• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

windfarmのブログ一覧

2019年02月09日 イイね!

備忘録@2019年2月

久々の更新ですが、備忘録なので手短に。

(1)PCX:リヤブレーキワイヤ直結化
PCXはコンビブレーキ解除&3POT化により、フロントブレーキはそれなりの制動力と良好な操作性が得られます。
しか、リヤブレーキはコンビブレーキユニットを介したワイヤにてドラムブレーキを作動させるため、効きも操作性も非常に悪い。
そこで、コンビブレーキユニットを介さずにブレーキワイヤの直結化改造を実施。

結論から言えば、フロントブレーキと同様のダイレクトなフィーリングとなり、不満解消。
操作性も制動力もフロントに引けを取らない位に良くなります。

値段もワイヤは1200円位、アームの溶接加工が必要ですが、DIO110用が使えるかもしれません(自己責任で調べて試してみてください。当方は一切責任を負いません)。


用意したものはこれ。

・KN企画AF58ズーマー用リヤロングブレーキワイヤ


このワイヤは、レバー側取付部を下図左側の純正ワイヤと同様にヤスリで削って切り欠きを入れれば使用可能であり、長さもピッタリ(初代eSPのみ確認。その他は未確認)。



但し、ブレーキアームはブレーキカム軸中心-ワイヤタイコ中心間を75mmとする短縮加工が必要。
溶接機の無い人は、アーム長の短いDIO110用が使えるかも知れませんが未確認です。


ここまで出来れば、あとは純正ワイヤに付いているクランプ類を移植して装着すれば完成。



もちろん、コンビブレーキユニットも除去できますので多少の軽量化が可能。


ワイヤのたるみもピッタリ。



(2)PCX:武川ハイカムベアリング交換
昨年3月にフルOHしたエンジンに使用していた武川ハイカム@5万キロ走行のベアリングを交換。
デコンプ側のベアリングは片側が開放されているために簡単に交換できますが、カムスプロケット側はスプロケットを固定するハブ(圧入)を抜く必要があります。

そこで、再圧入時の位置決めのためにハブにケガキを入れた後、旋盤で作った治具と油圧プレスでハブを抜きます。


抜いた状態がこれ。


あとはモノタロウで買ったベアリングを入れて圧入しなおせば完成!
これでまた5万キロは使用できるので、補修用パーツとしてストックしておきます。



(3)CBR600F:中華製ステアリングダンパー装着
サーキット走行時の安定性を得るため、ステアリングダンパーを装着。

AliExpreeeで取り付けBRKT込@$45と激安でしたので、使えない駄目製品ならBRKTだけ使用してダンパ本体はパクリ元のハイパープロを購入すれば良いと思い割り切って購入。
取り付けは可能ですが、ダンパとフレームをつなぐBRKTの雌ねじ加工の精度が悪く、ちょっと走行するだけで簡単に緩むので、ヘリサートでねじ山修正&ロックタイト固定にて使用できる状態となりました。



上記修正後、後記の桶川スポーツランドで試しました。
最弱状態でも十分に安定するので個人的には満足ですがネジ山精度に難があります。
加工等が出来ない方は高価ですが品質確実なハイパープロやオーリンズ等を購入しましょう。


(4)桶川スポーツランド初走行

今までサーキットといえばトミンばかり走行しておりましたがトミンでも中級クラスのタイムで走行できる様になったこと、トミンは非常に遠いため比較的近い桶川スポーツランドを走行してきました。



まずは入門枠にて走行して、どの程度で周回出来るか試してみます。

予約時に桶スポのお姉さんから、「一度でも53秒切ったら、次回から入門枠では走行できません」と言われつつ、タイム確認用にトランスポンダ(無料)を渡されました。
トランスポンダ装着の後、準備運動代わりにトミンでも行っている8の字練習を実施。

入門枠の時間になったので走行開始。真冬&ロッコル@新品ですので、まずは60秒ペースで皮むきとレコードラインを調べます。

一旦ピットインしてタイヤ内圧を合わせた後に再度コースイン。
ラップライマーを見ながらペースを上げて行くと、7割程度で既に53秒台に入ってしまう・・・・。

この入門枠、空いていれば1時間走行できるとても有り難い時間設定なので、次回も走行できる様にインフィールドは8割、ストレートはNチビと同速度に押さえることで53~54秒で周回していたら、一時間はあっという間に終了。

このコース、600ではジムカーナをしている様な非常に忙しい操作を要求されますが、トミンと違い左周回&左右コーナーが万遍なくあるので非常に楽しいです。

と、言うことで、今年は桶スポ6、トミン4の割合で走行しようと思う。
中古のスパコルも買ったので楽しみです。
Posted at 2019/02/09 23:06:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「CBRアップハン化 スポーツランド山梨体験走行 軽トレーラー感想 http://cvw.jp/b/335854/39730205/
何シテル?   05/06 21:54
自動車の実験及び設計、不動産、バス及びセミトレーラー運転手、飲食店等、やってみたい仕事を選んで転職していたら、何故かCAEに落ち着いていました(笑 バイク...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/2 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
2425262728  

リンク・クリップ

WR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/19 20:19:07
PCX向け『Liang huei (リャンホイ)多段プーリー』インプレッション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/13 21:19:04

愛車一覧

スズキ MRワゴン スズキ MRワゴン
■車いじりの指針■ ・出来る限り、純正部品を生かす&加工し使用する ・車検にそのまま通る ...
ホンダ CBR600F ホンダ CBR600F
知り合いから譲っていただきました。 逆車フルパワー(キャブ最終型)なので、それなりに速い ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
通勤車として購入。 MRワゴンと同じ様に、純正品を再利用して楽しく改造。 この仕様で最高 ...
スバル プレオ スバル プレオ
今から6・7年前に19万円@ヤフオクで手に入れた足車 スーチャー付いているのに街中で14 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation