• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

windfarmのブログ一覧

2019年07月07日 イイね!

DJ1 ODIN6修理完了

ebayにて購入したODIN6が何時まで待っても届かないため(業者が送付しない&問い合わせに対する返答もしない)、修理を実施。
なお、待たされて頭に来たので、慰謝料代わりに業者への返金指示はebayからなく、あえて決済機関であるpaypalから実施。
業者のebayアカウントロック&paypalとの取引停止に追い込みましたので怒りも収まりました(笑

と、言うことで修理完了しましたが、修理ついでに改良&リバルビングも実施。
また、シール類も全て日本製に交換済み。
修理には旋盤&フライス盤による加工が必須であり、改めて工作機械の偉大さに気づいた次第です。



なお、この手のショック修理をDIYで行うことは一生無いと思ってましたが、行ってみると予想外に苦労はしませんでしたので、ODIN7は定期的にオーバーホールする予定。

(1)シールボディ
オイルシール、ダストシール、スライドブッシュを交換。

余談ですが、当初各種シール類の互換品が見つからず苦心しましたが、ショックをオーバーホールする業者さんが居る以上、絶対に国内入手ルートがあると思い一週間位調べたところ・・・ありました(笑
しかも、純正互換シールと比較して価格は1/10。

なお、質問受けても知り合い以外に入手ルートは明かしません。
業者さんはこれで生計を立ててますし、素人がお邪魔なことはしたくないので。。。




(2)ピストンASSY
摩滅したピストンブッシュ(純正品は恐らく無補強のナイロン製)はジュラコン削り出しで作成。
ピストンとシリンダのクリアランスが直径で0.1mmでしたので、摩耗時にシリンダを攻撃しないように0.3mmまで拡大しました(ピストンはピストンブッシュを介してシリンダ面を摺動しますので、クリアランスを広げても問題なし)。

あとは、純正で高すぎるバンプ側減衰力を下げるためにシムを一枚抜いてリバルビングを実施。




(3)シリンダ
異常摩耗したシリンダは旋盤でボーリング、1㎜厚スリーブを作成した後、ロックタイト638で固定



加工はこんな感じ。
巻いてあるビニテは切削時のビビリ防止。



(4)リザーバータンク類
・ブラダ廃止→フリーピストン化
分解時にブラダ(→の黒いゴム)側から大量のオイルが噴出したので、何故窒素ガス側からオイルが出て来る?と思い確認したところ、ブラダに注射針で開けた穴が3か所ありました。
つまり、新品の状態で既に穴あき=オイルが漏れる=窒素ガスがショックシリンダ側に混入していたということ。

ブラダも入手できますが高いので、ジュラコンとOリングでフリーピストンを製作。
リザーバータンク内径も切削+ホーニングでシリンダ化。



・リザーバータンクキャップのエアバルブ化
純正はゴムキャップに注射針を刺して窒素ガスを入れますが、面倒なのでアルミホイール用エアバルブに改造。これで簡単に圧力調整が可能。


(5)エア抜き穴増設
純正は圧側バルブが存在するにも関わらずエア抜き穴が無い=恐らく真空引きによるエア抜きを行っていると思います。
真空ポンプは持っているので治具を作成すればエア抜き出来ます、面倒なのでエア抜き穴をショック上部に増設。




(6)車体側締結部スフェリカルベアリング化
純正のラバーブッシュは崩壊していたので、ボーリングにより拡大してスフェリカルベアリングを装着。
この後、カラーとシールを装着して完成。

Posted at 2019/07/07 21:23:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「CBRアップハン化 スポーツランド山梨体験走行 軽トレーラー感想 http://cvw.jp/b/335854/39730205/
何シテル?   05/06 21:54
自動車の実験及び設計、不動産、バス及びセミトレーラー運転手、飲食店等、やってみたい仕事を選んで転職していたら、何故かCAEに落ち着いていました(笑 バイク...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/7 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

WR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/19 20:19:07
PCX向け『Liang huei (リャンホイ)多段プーリー』インプレッション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/13 21:19:04

愛車一覧

スズキ MRワゴン スズキ MRワゴン
■車いじりの指針■ ・出来る限り、純正部品を生かす&加工し使用する ・車検にそのまま通る ...
ホンダ CBR600F ホンダ CBR600F
知り合いから譲っていただきました。 逆車フルパワー(キャブ最終型)なので、それなりに速い ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
通勤車として購入。 MRワゴンと同じ様に、純正品を再利用して楽しく改造。 この仕様で最高 ...
スバル プレオ スバル プレオ
今から6・7年前に19万円@ヤフオクで手に入れた足車 スーチャー付いているのに街中で14 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation