• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ksmarmrの愛車 [ホンダ ビート]

整備手帳

作業日:2025年1月29日

【Haltech】フラットシフトの実装(Flat-Shift)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 12時間以上

1
Haltech Elite 750 (NSP) にて、フラットシフトを実装しました。

アクセル全開のままクラッチ操作とギア操作が可能になる為、高速シフトアップが可能になる制御です。
2
設定画面。

動作条件は、スロットル開度75%以上、回転数4000RPM以上としました。

動作トリガーはクラッチスイッチを利用です。

シフト動作中のトルク低減は、「点火カット」と「点火リタード」を併用です。

シフト動作終了後は、「点火カットは即時復旧」、「点火リタードは徐々に復旧」としました。
3
走行ログ。

1stから4thへのシフト操作部です。

TP100%のまま、シフト操作が行われている事が確認できます。
4
点火に関するログを一部拡大。

今回は「点火カットを多め」、「点火リタードは少な目」の、ジェントルな感じに仕上げました。フラットシフトは、機能があったらあったで割と普通に使いますので静かさを追求です。

「点火カットを少な目」、「点火リタードを多め」にすると、派手さが出ると思います。

この辺はもう好みですね。
5
Hパターンにフラットシフトは要るのか???という話になりますが、1-2はシフトショックが大きいので辛く、2-3と4-5はシフト操作時間が長く微妙です。

しかし、3-4は抜群の操作感かつ高速です。

そして何より、面白いです。

自分の考えた制御設定で動く愛車は最高ですよ。迷わず沼へいらっしゃい♪

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

【ECU Master】CAN switch board V3 のハーネス制作 ...

難易度:

【ECU Master】CAN switch board V3 のケース組み込 ...

難易度:

スポーツECU取り付け

難易度:

【Link G4X】クランクトリガー化(36-2+Home デスビレス)

難易度:

【Link G4X】デュアル燃料テーブルを活用したMTRECマップ化(α-N& ...

難易度:

超絶プチ仕様変更

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2025年3月18日 20:45
こんばんは。インジェクター噴射停止
によるフラットシフトというのは
方法として無いのでしょうか?
コメントへの返答
2025年3月19日 5:35
おはようございます。

燃料カットによるトルク低減は機能として用意されていますし、点火カット&リタードと併用する事もできます。

また、排気管へのダメージを考えると燃料カットを積極的に利用すべき、とされています。

が、作動中の炸裂音が多少は欲しいかなーなんて思いから、点火カット&リタードを自分は使用です。派手さを追求するなら燃料は増やす方向のセットで・・・なんて方法も!

プロフィール

「[整備] #ビート 【Aim MXS】燃料残量表示の精度改善(センダーユニット絶縁処理) https://minkara.carview.co.jp/userid/3359019/car/3110336/8318908/note.aspx
何シテル?   08/03 04:31
ここにテキストが入ります
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ファームアップする前に人間もアプデが必要です 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/14 22:01:38
2025-GWとその前後 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/14 08:31:43
ウオタニ ドエルタイム計測(成功) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/17 03:50:44

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
ビートを所有して丁度二年くらい。車弄りはほぼほぼ初心者でスタートし(ジャッキもウマも持っ ...
ホンダ バモス ホンダ バモス
新しいうちは何も無いので何もする事が無く、みんカラにアップするネタも当然無いので未登録で ...
ホンダ モトラ ホンダ モトラ
修理中
ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
初期型 NA 4AT 5ドア 2WD ミニライトグリルにミニライトホイールのなんちゃって ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation