• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nobo_23mの愛車 [日産 スカイライン]

パーツレビュー

2020年5月1日

BRIDGESTONE POTENZA S007A 245/45R18  

評価:
5
BRIDGESTONE POTENZA S007A 245/45R18
BRIDGESTONE POTENZA S007A
幅245mm、偏平率45%、適合リム径18インチ


≪前説≫
昨シーズン、V36の370GTに乗り換えて、取り敢えず暫定で前車V35の300GTから引き継いだコンフォート系フラッグシップ銘柄のタイヤを履いていた際に…
幹線道路から横道に入る用事があって速度を10km/h程度まで落とした ⇒ そこが目的地よりもまだ大きく手前だと気付いた ⇒ 後方確認 ⇒ 後続車(目測で約50m後方)を邪魔しない様に短時間で自車を加速させるべく良かれと思ってアクセルを多めに踏んだ ⇒ VQ37VHR+7AT(...の1速ギヤ比)が発する強大な(垂直な壁でも登れる程の...)駆動力に後輪が耐えられず公衆の面前で派手なホイールスピンを披露 ⇒ 苦笑い(^^;
…という経緯があって、
今回は滑り難さを優先しながら静粛性との両立を目指して銘柄選定しました。
※このクラスの駆動力を2WDの後輪だけで地面に伝えることの厳しさを痛感した次第です。


≪レビュー≫
下記の通りタイヤ&ホイールのサイズを純正と比べてワイド化&ツライチ化の方向に振った仕様で装着しておりますので、その状態でのレビューになります。
〔前輪〕 … 純正 225/50R18 & 7.5J18+45 ⇒ 自車 245/45R18 & 9.0J18+35
〔後輪〕 … 純正 245/45R18 & 8.5J18+50 ⇒ 自車 245/45R18 & 9.0J18+35

1.操縦性
私のポテンザ歴は約35年前にP810ブルーバードで履いた中古のRE86Mから数えて断続的ながら通算6回目になります。
いつもの山坂道や高速道路など普通に走った限りでのコメントしか出来ませんが、今回のS007Aも相変わらずドッシリと安定したポテンザらしい操舵感で、滑り難さにも余裕が感じられます。

2.静粛性
トレッド面の横方向には細い切り込みがあるだけで貫通した横溝は無いためか、『フォ~~』や『ウォンウォン…』などの耳障りなパターンノイズは殆ど聞こえて来ないです。
『ゴォ~~』というロードノイズも低く抑えられていて、快適性は予想以上でした。
ちなみに、このトレッドパターンなら、走行距離が伸びて摩耗が進んでも、外周の多角形化による『ゴッゴッゴッ…』の様な煩い断続音(←ノイズ周波数を分散させて静粛性を高める目的でバリアブルピッチの溝配置にしてあるが故の摩耗ムラでライフ終盤に生じる副作用)は少なそうに思えるので、静粛性を長期的に保ってくれるのではないかと楽観的に予想しているところです。

3.外観
トレッドパターンは奇をてらわないシンプルなデザインで、気に入っています。
サイドウォールの文字はもう少し小さめで、リムガードはホイールのリム近くが立体的にギュッと張り出した形状で、大きなロゴマークや模様の類は無い方が個人的には好きなのですが、そのうち目が慣れて気にならなくなると思います。(笑)
入手ルートネットショッピング
関連する記事

このレビューで紹介された商品

BRIDGESTONE POTENZA S007A 245/45R18

5.00

BRIDGESTONE POTENZA S007A 245/45R18

パーツレビュー件数:8件

イイね!0件




タグ

類似商品と比較する

BRIDGESTONE / POTENZA S007A 255/35R20

平均評価 :  ★★★★4.00
レビュー:2件

BRIDGESTONE / POTENZA S007A 225/40R19

平均評価 :  ★★★★4.80
レビュー:15件

BRIDGESTONE / POTENZA S007A 255/45R17

平均評価 :  ★★★★4.00
レビュー:2件

BRIDGESTONE / POTENZA S007A 235/40R17

平均評価 :  ★★★★★5.00
レビュー:3件

BRIDGESTONE / POTENZA S007A 245/40R17

平均評価 :  ★★★★4.14
レビュー:7件

BRIDGESTONE / POTENZA S007A 255/35R18

平均評価 :  ★★★★4.79
レビュー:14件

関連レビューピックアップ

FALKEN AZENIS FK510 265/35ZR20

評価: ★★★★

SHIBATIRE / シバタイヤ R31 255/40R17 300

評価: ★★★★

BRIDGESTONE POTENZA SPORT

評価: ★★★★★

BRIDGESTONE REGNO GR-XⅢ 245/40R19

評価: ★★★★★

GOODYEAR EAGLE F1 SPORT

評価: ★★★★★

DAVANTI PROTOURA RACE 225/45R17

評価: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2020年5月1日 23:12
のくんなまぁーすた!先生!

先生!私ポテンザと言うタイヤに興味が無くなって20年?くらい?????
暫くぶりにポテンザをブリヂストンのホームページで見てみました!
昔はポテンザと言えばバリバリのスポーツタイヤと言うイメージが有りましたが!
今は!スポーツタイヤにコンフォート性をプラスした?
そんなタイヤも出てるんですね!(笑)

20年の重みを感じます(笑)

けえぇぇぇ~~(笑)
コメントへの返答
2020年5月2日 11:55
なんとも奇遇です!!

私のポテンザ歴の中で実は前回と今回の間に長ぁ~いブランクがありまして、工場長さんがポテンザへの興味を無くされたのと同じ頃から私もポテンザを履いていませんでした。
 
その少し後で、伝統のハイグリップなシリーズに加えて、コンフォート性も兼ね備えたシリーズ(エクスペディアの後継)や、手頃なシリーズ(イーガーやグリッドの後継)が登場して、3系統のポテンザが選べる様になりましたが、なすてだらか私はT社やD社やY社のタイヤを経て現在に至りました。
 
ちょっこぉ~ ほがみした なかいに 驚くほど長い年月が経っていた訳ですネ。
 
(^^;
2020年5月2日 20:45
ばんずましてぁ~

RE86から
6回目?
86と710?しか思い出せませんが…

次のタイヤを検討中なので参考にします
転がり抵抗感とかどうでしょう?
コメントへの返答
2020年5月2日 23:28
ばんずますてぁ~

これまで履いたタイヤの中で、
ポテンザだけをピックアップすると、
RE86M(P810&910ブルーバード)
RE88(R31スカイライン)
RE710kai(R32スカイライン)
RE711(R32スカイライン)
RE01(V35スカイライン)
S007A(V36スカイライン)
の筈なので通算6回目ですわ(^^;

転がり抵抗は特に小さいとも大きいとも感じないので、普通レベルではないかと思います。
…と書いてから、参考までにHPを確認してみたところ、やっぱりS007AはB~Cランク止まりでした。
ちなみに私の245/45R18はBランクです。
2020年5月2日 21:13
先生!!!ばんずますてあ!

道の駅あらエッサの中で(笑)
あらえっさ君が どじょうの宣伝?PR?
をしていますが!

どじょうって……まい?(笑)

岩手では、あまりどじょうを食べるって聞いた事が無く……(笑)
コメントへの返答
2020年5月2日 23:28
ばんずますてぁ~!

あらエッサを訪問されたんですネ♪(笑)
※バーチャルで???
 
ちなみに私も、本物のどじょうを食べたのは、恥ずかしながら1回くらいしかないです。
たしか唐揚げで食べました。
ちょっとほろ苦い大人の味だった様に記憶してます。
何となく泥臭いイメージがありますが、身体に良いらしいので、薬だと思って食べるのもえだねかと思います。

プロフィール

「折角なので... http://cvw.jp/b/335961/48350499/
何シテル?   04/03 23:55
nobo_23m と申します。 クルマの話題&日常の出来事 妄想中の事柄や絵に描いた餅など 思い立った時に都度UPして参ります。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

動画チャンネル 
カテゴリ:リンク
2025/03/24 22:32:01
 
目次 ・ 辞書もどき(≒出雲弁+α+β…あいうえお順) 
カテゴリ:リンク
2020/01/05 19:12:36
 
オフミーティング(全国版) 
カテゴリ:リンク
2012/03/29 23:23:00
 

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
≪ V36 スカイライン 370GT Type SP ≫  私のスカイライン歴は、平成1 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
≪ V35 スカイライン 300GT-5(パドルシフト) ≫ 抜群の操縦安定性(特に高速 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
≪ R32 スカイライン GTS25 TypeX・G ≫ 平成3年当時珍しかった5速AT ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
≪ R31 スカイライン 2000GTパサージュ ≫ 憧れだった直列6気筒エンジンのシビ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation