• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のぢぃの"なな子さん" [マツダ RX-7]

整備手帳

作業日:2015年3月18日

レーシングストライプ施工

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
まずはマスキングテープでセンター出し。
ルームミラーのマウントベースとか、リヤウォッシャーノズル、ボンネット裏のストライカーを基準にしてできるだけ真っ直ぐ中央に貼る。
2
センターにしたマスキングテープから距離を測ってバミテープを貼る。
今回はラインの間を15cm、ラインの幅を25cmとした。
ちなみに「バミテープ」は演劇用語かなにか。(^^;)
舞台の床にキャストの立ち位置や大道具の配置を示すために貼るテープをこう呼ぶらしい。
高校生の時に演劇部をやってて教わったのだけど、「バミ」=「場見」と聞いたように覚えてる。
3
レーシングストライプのアウトラインとなる部分にはナイフレステープというものを貼る。
4
ナイフレステープは、薄いビニールのような素材のテープの中央にナイロンの糸が貼ってあるもの。
これがどのように働くのかは後ほど。
5
バミテープを目安にナイフレステープを貼る。
ぴったりバミテープに合わせるよりも、端だけを合わせてナイフレステープが真っ直ぐに見えるように貼るのがいいみたい。
6
バミテープを剥がし、ストライプ本体のフィルムをナイフレステープの上からべたっと貼る。

3M社のカーラッピングフィルム、「スコッチプリント ラップフィルム シリーズ1080」を利用した。
色は「マットブラックV」というもの。
温めるとグイグイ伸びて複雑な曲面にもぴったりと貼れ、接着剤に気泡が入りにくい加工が施してあるのが使いやすい。
とはいえ、伸ばし方にはコツがあって、独学では1度や2度の失敗では習得できない感じ。
7
フィルムの下に貼ったナイフレステープのナイロン糸を引っ張ってフィルムを切る。
カッターで切ろうとすると真っ直ぐ切れないし、下手すると塗装面に傷が付いてしまうけど、これはなかなかのアイデア商品だ。
8
余分な部分を剥がして、フィルムの下になっていたナイフレステープのビニール部分を縁から引き剥がして完了。

黄色一色よりもぐっと引き締まった感じがグー。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ユーザー車検

難易度:

エアクリーナー交換

難易度:

ガス漏れ確認とマフラー交換

難易度:

リトラカバー補強

難易度:

右フロントフェンダー塗装

難易度:

デフオイル交換(1回目)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ボンクラメカ部員の必修夏期講習に来ています。」
何シテル?   08/02 14:36
ボンサイスト 心得の条 我が車 我が単車 我が躯と思ひ 盆栽の儀 あくまで自己満足にて 己の技量無く 凡才いかにても覆らず なお 死して屍拾う者なし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

BONSAI GARAGE 
カテゴリ:のぢぃのサイト
2007/12/11 00:50:16
 
BONSAIガレージ日誌 
カテゴリ:のぢぃのサイト
2007/12/11 00:48:51
 

愛車一覧

ロータス エリーゼ えりぴよさん (ロータス エリーゼ)
2008年11月29日に新規登録されたツーリングマシンです。 雨の心配がない天気なら、気 ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
注文してから1年半、待ちに待ったジムニーシエラが納車されました。
ドゥカティ ムルティストラーダ1200 ドゥカティ ムルティストラーダ1200
2012年夏、新しい旅のお供がやってきました。 CRMでは行けなかった超長距離を行動半径 ...
その他 ステップクルーズe その他 ステップクルーズe
ブリジストンの電動アシスト自転車です。 2輪駆動(リア人力駆動+フロントモーター駆動)で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation