• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

l880の愛車 [ダイハツ コペン]

整備手帳

作業日:2022年7月27日

運転席側のクォーターガラスレギュレータ交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
4月頃からオープンにした時、クオーターガラスが下がらなくなり、ECUリセット等、試すも動かず、モーターに供給する電源をテスターで確認したら±12VはOK、レギュレータ不良と判断しました。工程ごとに写真を撮れば良かったんですが、暑さと結構大変な作業だったんで写真少ないです。
2
四苦八苦しながら外したAssy。左側が不良なんですが、ワイヤーの切れはなし。外部電源でコネクタに直接12Vをかけてみたらモーターが逝ってるよう。右側はオークションで入手したもの。ちなみに上げ下げは電圧を反転すれば確認できます。
3
外す前にシート、シート後ろの内装、他を外す。最初はトランクを開け、後ろから見て右側横の内張りを外す。レギュレータ機構部の1本(12mm)、モータの1本(10mm)の2本を外す。ほかの人の記事に掲載されてます。その後、車内のねじ4本(モータ部2本10㎜)機構部12㎜2本を外す。最後に下部に見えるコネクタを外す。
4
トランク2本のねじを外したら車内の4本のねじを外す。最後にコネクタも。外したらガラスを持って上に引き上げる。コネクタが引っかかったりするのと、トランク側のねじ1本はボルトをボディに差し込んでいるので、上げる前に本体を少し外側に傾けてボルトを外してから引き上げる。
5
最初写真の位置調整用のスペーサ2枚が入っていたが、結局建付けがいまいちなので、後で外した。

何とか取付が終わったら、トランクのパワーウィンドECU(奥の黒い方)のコネクタを外し、リセットをかける。この間は一服!
6
以上でなんとか終了です。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ルーフ高調整とルーフウェザーストリップ交換

難易度:

L880K白コペン クォーターガラス❓のゴム補修

難易度:

コペンのウインドディフレクター

難易度: ★★

三角窓パッキン補修

難易度:

フロントドアウエザストリップ交換

難易度:

リアガラス周りゴム補強

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #コペン 運転席側のクォーターガラスレギュレータ修理 https://minkara.carview.co.jp/userid/3359951/car/3112039/6987547/note.aspx
何シテル?   08/03 19:09
l880です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
ダイハツ コペンに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation