• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

プレマシー2回目の"プレマシーン" [マツダ プレマシー]

整備手帳

作業日:2021年7月11日

ナビ接続用USB端子作成

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
マツダ向けのUSB端子は一部を除いて売っていないので、先輩方と同様にワンオフで作る事にしました。念のため予備のスイッチホールをMなDで買って加工します。

私はレンタカーの様にナビからびろーんと線を出すのが大変嫌だったので、端子化します。今回のドーターはダイソーの220円充電器です。

専門の電子パーツ屋で買うとそれなりの値段がしますが、恐るべし大陸の力。

今日の工作はハンダゴテや基板のチップ部品取り外し・USB端子配列に関する技術を使います。このため星2個にしておきます。
詳しく解説していないので、実際に行う際は自己責任でお願いします。
2
写真はいきなり穴開いていますが、ダミーのコネクタ受け部を外し四角穴を開けます。
3
基板をすっぽり填める・抜き差しに耐えられる様に接着することを考慮して現物に合わせて加工します。写真は途中のものです。
4
基板に付いているいらないICや端子類をハンダこてと半田吸収線で取り外します。今回は電圧変換・チョークコイル・D+とD-の電圧を作るIC?を外します。写真:ニッパーで挟んでいるのは、電圧変換ICです。
5
要らないICを外した状態です。USBオスコネクタが付いた線はシールド線+アルミ膜でガッチリシールド+補強線が入っていて何故か金メッキコネクタの尼ベーシック線を切って使います。USB+が独立する様に、基板パターンをカッターでカット後導通していない事をテスターで確認しておきます。シールドや0V側は、今回いいか(汗
6
仮の勘合で寸法の確認をします。目論見通り、基板が誤挿入防止のツバにぴったり収まりました。この後USB線を通す穴を2つ開け、USB線を2本ハンダ付けしました。あとは接着剤をつけて数時間固めます。(寝ました)
7
取り付けシーンです。予め通しておいたナビからの線を2本クッションテープでまとめます。
8
完成写真です。ナビ側も認識ok・ナビとiPhone間がUSB接続できて高音質伝達!
惜しむポイントは基板の位置関係で挿入方向が上下逆ですが、まあ問題なしです。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

アンテナ線修理

難易度: ★★

ドラレコ取り付け

難易度: ★★

スマートインETCボックス取り付け、ETC取り替え

難易度:

カーナビ取り外し

難易度:

熱くてさわれねぇ

難易度:

CR ベルトラインモール交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「八天堂カフェでまったり中」
何シテル?   05/25 15:36
現在は広島県内の真ん中辺りで出稼ぎ労働者しています。仕事で関わる電気電子系・ガス類・流体類の取扱いは得意分野です。嫌いなものは静電気(部品壊す・放電時痛い)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

MDV-M705取り付けとETC連動 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/19 22:21:25
マツダ純正 アクセラ用 グローブボックスランプカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/02 21:21:56
マツダ(純正) スプラッシュシールド&ストーンガードディフレクター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/05 22:05:05

愛車一覧

マツダ プレマシー プレマシーン (マツダ プレマシー)
家カー:ステップワゴンRG1から乗り換えです。 当時単身赴任していた県でこの子を見つけ ...
マツダ AZ-ワゴン マツダ AZ-ワゴン
コロナ禍第4波の真っ只中、奥様より伝令があり名古屋の端っこ迄現車確認と購入してきてと指示 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation