• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

リックちんの"John cooper 1000" [ローバー ミニ]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

電気系トラブル〜その後の経過と対策😅

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 ショップ作業
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
先週の月曜日の夜、突然灯火類が一切点灯しなくなったため、現在ショップに入院中のリックちん号ですが、少し困った状態に陥っております😅
実は、ショップに保管中、ヒューズボックスやラインヒューズ、センターキーのライトスイッチ、ウインカーのハイフラ防止機能付きリレー、それに繋がる配線類を調べて貰っている最中、症状が回復→すべての灯火類が点灯してしまったのであります。
2
まさに、ミニのトラブルあるあるなんですが、きちんと作動しないのでショップに持ち込むと症状が出なくて不良箇所を特定できない、そんな状況に陥っています。
完全に消灯した状態であれば、ヒューズボックスを交換→灯火の一部が回復、ライトスイッチ交換→ヘッドライト回復、ウインカーリレー交換→ウインカー回復・・・というように「なるほど原因はこれか〜😆」と故障の原因を特定することが可能です。
しかし、今現在は不安定ながらも灯火類は全て点灯していますので、原因を特定するのはなかなか困難です😅
中でもこのヒューズボックス、テスターで測定すると左右の電圧が異なるなど、どう見ても保護回路のはずが、機器の作動を阻害する抵抗器になっているようです😭
3
確かに今は回復していると言っても、トラブルの種は少しでも取り除きたいので、とりあえずヒューズボックス及びラインヒューズとその周辺の配線類は交換することにしました。
4
ヒューズボックスは、このようなブレードヒューズが使用できるタイプのものに交換します。(管ヒューズを使うタイプのヒューズボックスもまだ入手は可能ですが、リプロの中華製が多く、信頼性はあまり高くないようです😅)
※ 写真は借り物です
5
もう一つ怪しいのが、1998年にセンターキー化して以降、25年余りにわたり使い続けているヘッドライトスイッチ(☝️のスイッチ)であります。このスイッチにはブロスガレージさんのリレーキットを組み込んでいるため、スイッチ自体を流れる電流は0.1Aくらい(通常の1/100程度)でスイッチのON、OFFによる負担は少ないのですが、経年劣化によりスイッチ自体の造りが緩くなり、特に真ん中のスモールライト点灯時にはかなりガタつきがあるのが分かります😅 こちらもキッチリ交換します。
6
最後はこちらのウインカーリレー、2018年に灯火類をLED化した際にハイフラ防止のために取り付けましたが、最近、ウインカーの速度が何もしないのに速くなったり遅くなったりを繰り返していました。こちらも要交換ですね😭
7
こちらはミニの灯火類をすべてLED化したときの2018年冬当時の写真ですが、早くこの写真のように復活してほしいものであります😆
既に部品は発注済みであり、届き次第、ショップにて交換予定です。どうにかミニデイには間に合いそうです😊

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ブラックオルタ取付 その2

難易度:

To-FIT ドアロックモーター交換

難易度:

ブラックオルタ取付 その1

難易度:

ヘッドライトリレー取付

難易度:

多機能ミラー型ドラレコ

難易度:

ウインカーレンズ内の水滴〜その後😅

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2023年10月24日 22:07
今晩は。間欠現象なんですね。原因がわかるとよいですね。MiniDayも近づいてきましたので、一日も早い原因究明と対策完了をお祈り申し上げます。私も突然、ライトやウィンカーが点灯しなくなったり、ETCが使えなくなったりしまして、菅ヒューズは前回車検時までにすべて交換いたしました。
コメントへの返答
2023年10月24日 23:45
こんばんは♪ ミニデイ、間近に迫って来ましたね。一応、職場では早い時期から11月最初の土、日は浜名湖行くから休む宣言していました。ミニがトラブルのままでは身動き出来ませんので、早く治ってほしいものです😅
2023年10月25日 6:54
勝手に復活するパターンは厄介ですねー(・_・;
怪しいところを片っ端から変えていくしかないですよね
ミニデイに間に合いそうでよかったです(^^)
コメントへの返答
2023年10月25日 9:11
おはようございます🎵 無駄が多くなりますが、怪しいところは予防整備として交換してしまう戦法が一番安心かなと思います。どうせまだまだ10年、20年乗るつもりですので、長い目で見て、出来るだけ安心して乗れる修理が良いですね。
ミニデイ、よろしくお願い致します😆
2023年10月25日 12:33
ミニデイに間に合いますように🙏
ヒューズボックスの入りと出の電圧が違うのは確かに交換ですよね(^^;
そこで解決すると良いですね。
コメントへの返答
2023年10月25日 18:17
こんにちは♪ ヒューズボックスが保護回路ではなく抵抗器になっているようです。35年間、1度も交換していませんので、仕方がないですね。
何よりミニデイには間に合うよう、それだけを祈っています。2年連続でミニで行けないミニデイはあまりにも淋しいですから😭

プロフィール

「トリコロール・カラー😆」
何シテル?   06/02 13:46
 リックちんです。平成4年の秋からミニ1.3iに乗り始め、平成8年の夏に今のミニ1000に乗り換えました。  ミニ1000に乗り始めた頃は、西風先生の漫画GT ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ライトをLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/11 16:12:19
ナツメ社 ミニ・フリークの日々 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/24 14:35:26
カウリング外して清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/15 13:31:05

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
このたび、旧ミニとツガイで飼うことにしましたホンダビートであります。契約から3か月弱かか ...
ローバー ミニ John cooper 1000 (ローバー ミニ)
令和4年2月以降、関西のショップにてエンジン、ミッションのフルオーバーホールを行なってい ...
スズキ GSX250R スズキ GSX250R
ウン10年ぶりにライダーに復帰しました。久しぶりに乗ってみて、自らの運転技術の下手さに愕 ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
新車で購入した初代ミニです。購入した翌日から始まった謎のエンジンストップ、エンジンが吹け ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation