• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Silvervoxyのブログ一覧

2024年08月17日 イイね!

今年のお盆は

今年のお盆は宮崎県で発生した、震度6弱の地震に端を発する「南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)」が8月8日に発令され、私の住んでいる愛知県はモロに影響を受ける場所だけに、今年のお盆は初手から職場に呼び出されたり、我が家の米の在庫が少なくなっていたので普通に買い物に行ったら、米や水が売り切れてしまっていて買えなかったりとけっこう影響があり、いつ職場に呼び出されるか分からないので15日に「巨大地震注意」が解除されるまでは、出かける事もままなりませんでした😖

でもせっかく嫁さんも休みなので、どこか出かけたい所ある?と聞いてみると、三重県多気町にある商業施設「ヴィソン」に行ってみたいとの事。そう言えば2、3年前にオープンした時はすごい人気で混んでいるので、落ち着いたら行ってみようかと話していましたがすっかり忘れていました😅

いい機会だしそこに行こうかと出発。お盆休み後半ではありますがそれほど伊勢自動車道は混んでおらず、渋滞する事なく順調に勢和多気ICまで走り「ヴィソン」に到着しました。




日本最大級の商業リゾート施設との事ですが、噂通りめちゃくちゃ広いです😮 オープンしてからかなり経過したからか、到着した9:00頃は駐車場も空いており、思ったより混んでいませんでした。







ヴィソンはエリアごとにテーマがあるようで、その中でも「マルシェヴィソン」はその名の通り市場になっていて、アクセサリー類から野菜やフルーツ、食べ歩きできる飲食店がいくつもあり


こんなえびのパリパリ天とかいう、珍しい揚げ物も🤤 娘達も連れてきていたら絶対喜んだだろうなw

正直ここに来るまではどんな施設なのかよく分かっていませんでしたが、けっこう楽しめました😊 嫁さんも満足したようなので、次はここからすぐ近くにあって、私が前から行きたかったコケコッコー共和国でお昼を食べに移動しました。



コケコッコー共和国では、養鶏場で平飼いされている鶏の有精卵や、卵かけご飯用醤油等のオリジナル商品を「山の駅よって亭」という直売場で販売しており、ここの食堂で有精卵の卵かけご飯や鶏焼き肉を食べられるのですが、私が着いた時には5組ほどの待ちがあり、駐車場も満車だったのでかなりの人気店のようです。



こちらの卵かけご飯の卵は食べ放題で、ご飯並400円、大でも450円とリーズナブル。
さらに鶏レバー680円と柔らかくて旨味の強い錦爽鶏650円の鶏焼き肉を注文しましたが、口コミ通りすごく美味しくて価格も安く、大満足でした🥰

そんな感じでお盆休みも残すところ2日となったのですが、バイクで一日も走りに行かないのは寂しいので、避暑がてら信州の行った事のない道の駅まで走りに行き、ついでにお盆頃が一番美味しくなるという、とうもろこしを再度購入しに行く事にしました🌽


まずは中央自動車道で一気に長野まで走り、座光寺スマートICから最初の道の駅「南信州とよおかマルシェ」に到着しましたが


雲もほとんどない晴天で、道中も暑かったですがここらの気温は35℃で名古屋とあまり変わらず、全然涼しくないです🥵




こちらの道の駅はとても大きく綺麗で、なんでも周辺地域の生活を支える拠点として農産物直売所やスーパー、コミュニティバスの発着所などがあるようですごく賑わっています。嬉しいのがスーパーなので飲み物やアイスが100円以下、弁当とかも300円ぐらいで販売されているので、休憩地点として最高です😂

次は道の駅「遠山郷 かぐらの湯」へ向かうため、県道251号上飯田線から国道152号線を南下していきます。





初めて走る道ですが、基本対向2車線で綺麗な路面が続き走り易く、自然豊かな道で景色が良いものの、山の麓なので暑さは変わらず・・避暑にはあまり向いていないようです😓



道の駅「遠山郷 かぐらの湯」へ到着しましたが、どうやら大半の施設が工事中らしく、トイレは使えますが自販機ぐらいしかないので早々に出発。国道418号線を南西していきますが、早木戸川に沿って走る道は所々とても狭い箇所があるので、次はこのルートは避けた方が良さそうです。

そうして先週とうもろこしを買った道の駅「信州新野千石平」に立ち寄りましたが、とうもろこしはすでに売り切れ😥


せっかくここまで来たので、茹でてあるとうもろこしを購入して食べましたが・・意外ですが自分で茹でたとうもろこしの方がずっと美味しい😮 恐らく茹でてからけっこう時間が経過していて、風味が落ちていたのかも?

先週お店のおじさんに言われたように朝一番で来るべきでしたが、ちょっと道中ゆっくりし過ぎたかも知れません😅 そういえばすぐ近くの道の駅「南信州うるぎ」でも、昨年美味しいとうもろこしを売っていたので向かってみましたが


信州のとうもろこしは美味しいと評判高いので、お昼過ぎではこうなるか・・朝より味も落ちるでしょうし、来年はまずとうもろこしを買う事を優先します😭


とうもろこしは買えませんでしたが、南信州 阿南町の酪農家さんが始めたという、Milk Factory kumapon's(クマポンズ)という出店があったので買ってみました。良くできている可愛いクッキーと、アイスはミルクの風味が強くさっぱりしていて、なかなか美味しかったですよ😋



道の駅「南信州うるぎ」を出て、次の道の駅「信州平谷」へ来ました。ここでもとうもろこしが売っているそうなので寄ってみた訳ですが



そりゃそうですよねw今日はわざわざ信州まで走りに来て、目的のとうもろこしを買えずに帰る事になりましたが、嫁さんや娘達がとうもろこしを期待していると思うので、代わりにはなりませんがりんごのパイとタルトをお土産に購入😅



最後に国道153号線伊那街道を走って帰りました。ここら辺では走っていれば快適な29℃まで気温が下がって多少過ごしやすかったですが、昨年よりやっぱりかなり暑く感じますね😥

9月は連休を上手に使って、2泊以上のツーリングへ行けないか検討していますが、この暑さがその時もまだ続いているようならそれも中止かな・・😓
Posted at 2024/08/18 23:20:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | SV650X | 日記
2024年08月03日 イイね!

今年もツーリングがてら、絶品とうもろこしを買いました🌽

今年もツーリングがてら、絶品とうもろこしを買いました🌽ずっと暑い日が続いていますが、先週奥三河方面へ走りに行ったツーリング仲間から思っていたより涼しかったと聞き、今日は奥三河を通りつつ今が旬で、昨年も購入してすごく美味しかった絶品とうもろこしを買いに、道の駅「信州新野千石平」へ走りに行く事にしました。

まずはすっかりお気に入りの道となった奥三河広域農道を走り、そこから北上して長野県へ向かうルートを組んで8:00頃出発しましたが、すでに気温は32℃😥午後から名古屋は40℃近くになる猛暑日ですが、それに怯んでいてはバイクには乗れん!と気合で防犯ロックやバイクカバーを外して、出発準備完了した時点でもう汗まみれw

この暑さではさすがに下道で走る気にならず、東海環状自動車道を使い鞍ヶ池IC経由で奥三河に入り、広域農道へ向かいました。


一昨年、奥三河広域農道が全面開通した際にオープンした「遊べる花屋さん」にも一度寄ってみたいなとずっと思っていたものの、混雑していたり冬季休業中だったりでなかなか機会に恵まれませんでしたが、今日通りかかると空いていたので寄ってみる事にしました。


ちなみにここでの気温は29℃で街中よりかなり涼しい😄それでも今日は風がなくて陽が当たる場所はかなり暑いので、ちらほらいる家族連れの子供達も遊具で遊んでいる子はいませんでした😓


「遊べる花屋さん」は花農家さんが営むカフェスタイルのお店で、広い敷地には遊具やドッグラン、奥には植物の生産ハウスもあり、とてもお洒落な雰囲気のお店です。



珈琲を注文する気満々でしたが、メニューの削り苺アイスを見て即変更w シロップでない苺本来の甘みと、バニラアイスを混ぜた味のバランスが良くてとても美味しかった😋


それにしてもこの奥三河広域農道ですが、実際すごく楽しくて便利な道ですし、色々な方がブログに挙げていたりしている割には、今日もすれ違ったバイクは2台程度でいつ行っても道は空いていますね。走らせてもらう側からすればありがたい事です🙏 そのまま奥三河広域農道を抜け、県道426号を経由して国道151号を北上し、長野県へ入ります。


道の駅「信州新野千石平」へ到着しましたがすごい人!😅車はもちろん、バイク置き場も満車で私も駐車するまでしばらく待っていましたが、長野県とはいえ平地であるここは街中とあまり気温が変わらず、暑さが堪えます🥵


これこれ、このとうもろこし!昨年は大きさによって価格が違う「甘太郎」の中でも、一番小ぶりで最弱な5本800円を購入しましたが、それでも家族一同感動の美味しさだったので、今年は奮発して最強ブランド「あんみつ姫」を購入しようと思ってここまで来たのですが・・残念ながらすでに売り切れ( ノД`) お店のおじさんに聞いてみると、元気に「大抵朝のうちに売れちゃうから、次は朝一で来てくれよな!」と孫悟空のような口ぶりで教えてくれましたw


「あんみつ姫」は無くて残念でしたが、「甘太郎」なら800円、1000円、1350円と3種類の在庫があったので、ここは筆頭の1350円をチョイス。ちなみに茹でたて甘太郎も1本250円で販売していたので、初めて購入するなら味見がてらその場で食べてみるのもいいかも・・購入決定確実になると思いますが🤤

昨年は午後から雨予報だったためここまでで帰りましたが、今日はさらに北上して道の駅「信濃路下條」まで行ってみる事にしました。



大きな「そばの城」が特徴の道の駅、「信濃路下條」です。こちらの道の駅は美味しいと評判のざるそば食べ放題が有名で、峰竜太さんの出身地でもあります。


道の駅らしく地元のお土産品が多く販売されてますが、こちらに入っているSHIROのパン屋さんも試食してみるとすごく美味しく、特にクロワッサンが人気みたいです。


ちょうどお昼時なので、美味しいそばを手繰るため「そばの城」2階にあるそば処へ行ってみると、多くのお客さんで賑わっていましたが、広い店内は380席もあって従業員さんも多くおり、テキパキと案内してくれるのでそれほど待たずに座る事ができました。


名物ざるそば食べ放題は思ったより安く1600円でしたが、今回は大きな海老に惹かれてこちらも人気の天ざるそば1400円を注文。天ぷらはもちろん揚げたて熱々サクサクで、ざるそばも評判になるだけあって香りも良く、歯応え十分で噂通り美味しかった😋 量も十分ありますが+200円で大盛りにできるので、天ぷらそば大盛り1600円が最適解かもw


別館のうまいもの館では、野菜や果物が下手なスーパーよりたくさん販売されており、ちょうどキュウリが欲しかったので寄ってみたのですが


ただでさえ大きなキュウリが4本で120円、立派な桃が3個600円と安いのに、今日は店内商品全品半額の特別販売を行っており、なんと全部で360円でした!とうもろこしに加えていいお土産ができました😝


道の駅を出て、近くにある天竜峡ICから高速に乗って中央自動車道で名古屋へ帰りましたが、途中屏風山PAで休憩した際に気温を見てみると38℃でした(;'∀') 体温以上に高い気温になると、走っていても生温い風がメッシュジャケットを通り過ぎるだけで汗が止まりませんな🥵 今月中はずっとこんな調子らしいので、来週からしばらくは午前中ツーリングにしようかなと思います。




Posted at 2024/08/04 16:52:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | SV650X | 日記
2024年07月27日 イイね!

朝ラーからの池田山

朝ラーからの池田山梅雨も明けて夏本番ですが、晴天からいきなり雷が鳴って土砂降りになる不安定な天気が続き、暑さも最高潮とあってなかなかバイクで長距離を走る気になれず、ここ最近の休日はモトコンポで近所へ買い物に行くぐらいでした🥵

そんな感じで7月はSV650Xに全然乗っていなかったので、このままではイカンと晴天となった今日、暑さに負けず走りに行く事にしましたが、今日も午後からにわか雨に注意との予報でしたので、午前中の半日ツーリングで丁度いい距離にあって、女の子を連れて夜景を見に行きたい場所No.1(私基準による)である、岐阜の池田山へ久しぶりに走りに行く事にしました。

池田山の近くには、朝からラーメンをモーニングで食べられる美味しいお店があるので、いい機会なのでそちらで朝ごはんを食べる事にして朝7時ごろ出発。今日は猛暑となる予報でしたが、すでに気温は31℃・・アツゥイ😡


そんな訳で高速に乗り、東海環状自動車道を大垣西ICで降りて国道417号線を北上すると、「中華料理 恵美飯店」の看板が見えてきます。

私がまだ20代だった頃に岐阜の友達に教えてもらったお店で、その頃から変わらず安くて美味い、ずいぶん年季の入ったお店なんですが


なんと土日のみ、朝8時から500円(!)で2種類のモーニングメニューが食べられ、ラーメンセットも昔ながらの中華そばですごく美味しいのですが、何といってもおススメはチャーシューエッグセットです🤤


チャーシューエッグセットは、半ラーメンとチャーシューエッグにご飯のセットですが、半ラーメンとはいえチャーシューやメンマといった具材は一人前入っていて、お得感があります。


そしてこのチャーシューエッグ!2枚のチャーシューと目玉焼きをチャーシュータレと胡椒で味付けしてあるのですが、これが美味くてご飯が進む進むw この内容でワンコイン500円はコスパ良すぎで、近所だったら通いつめるレベルです😋

お腹もいっぱいになったので、次は目的地の池田山へ向かいます。道の駅「池田温泉」がある東側ルートから登りますが、池田山は東海地方でもトップクラスの綺麗な夜景が見られるので、当時は私の回りでも彼女ができると、みんなここや金華山へ連れて行ったものです🥰 ただその頃の池田山は道がとても悪く、たまに鹿やタヌキが横切ったりして、夜間運転は注意しないと危ない道でもありました。現在は7~8割ほど舗装が進み、当時よりはるかに走り易くなってはいますが


入ってすぐは道幅も狭く、昔から補修されていないガタガタの荒れた路面が続きますので十分な注意が必要です。でも昨年来た時より工事が進んでいて


しばらく走ると舗装された綺麗な路面になります。道幅も1.5~2車線ぐらいあるので走り易くて


こんな感じのクネクネ道が続き、山頂まではそれなりに距離もあってカーブを存分に楽しめます。工事完成までいつまでかかるのか分かりませんが、全面舗装されれば走りを目的に来たくなるスポットになるかも知れませんな。


池田山のほぼ山頂にある、池田の森公園駐車場近くのハンググライダー発進基地に到着です。



夜景で有名な場所ですが、明るい時間帯では広大な濃尾平野を一望でき、大迫力のスバラシイ景色を楽しめます😆

一通り写真を撮った後、景色を眺めながら休憩しようと思っていましたが、蒸し暑い上アブとか羽虫が飛び回っていてゆっくりできないので、下山して道の駅「池田温泉」へ向かいます。



道の駅「池田温泉」へ到着しましたが、まだ時間が早いからかほとんどのお店が開店していなかったので、自販機で飲み物を買って冷房中の休憩スペースに入ったものの・・冷房が弱くて座っていても全然汗が引かないので、結局帰りましたw

家に着いたのが11時前なので、半日どころか4時間弱のショートツーリングになりましたが、懐かしさもあって楽しかったです😊 しかしこの暑さがこれからもしばらく続くようなら長距離は厳しいですね😓 走りに行きたい場所はまだまだあるので、少しは暑さが和らいでくれるのを期待したいです。
Posted at 2024/07/28 01:51:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | SV650X | 日記
2024年07月06日 イイね!

梅雨の晴れ間に宇宙少年カフェ🤣

梅雨の晴れ間に宇宙少年カフェ🤣今年は6月末にやっと梅雨入りし、その週はずっと雨でしたがその後は降ったり止んだり・・そのせいなのか、最近は重い湿気が纏わりつくような不快な感じの暑さが続き、昨年と同じ気温でも今年の方がすごく体に堪える気がします・・まさか一年歳を取ったせい!?(;'∀')

そんな訳で、せっかくの晴模様でも遠方まで走りに行く気がしなかったので、先週と同じく、その内行きたいと思っていたお店にお昼を食べに行きがてら、周辺を軽く走ろうかとのんびりしながら10時ごろに家を出ました。


行きたかったお店はのどかな田園を走っていると、突如現れるアートな建物が衝撃の「恋して!宇宙少年CAFE」さんです🤓

こちらはこれまたみんな大好きな道の駅「つくで手作り村」からすぐ近くにあり、昨年通りがかった時にバイクがたくさん駐車していたので、何のお店だろうかと気になってはいたのですが・・偶然見ていたSNSでカレーの美味しいお店として紹介されており、特徴的なアートな外観からあのお店だ!とピンと来ました🤭


私が到着した11:00頃には駐車場は満車でしたが、なんでも今日は車のミーティングとかで店内は貸切営業されているそうで、お店の外でも良ければとの事でした。

ちらっと店内を見てみると、貸切だけに大勢のお客さんがいらっしゃったので店内の写真を撮れなかったのは残念でしたが、ジャンルを問わずたくさんのグッズが並べられていて、遊び心のあるお店のようです。


注文したのは安定のカツカレー🤣たまには違うものも食えwと自分でも思いますが好きだから仕方ない😓オーナーさんがカレーを席まで運んでくれた際に色々話してくれましたが、元ミュージシャンだそうでお店の名前「恋して!宇宙少年CAFE」もその時の楽曲名から付けられたそうな😮

カレーの材料は地元作手で作られたものだそうで、スパイシーですが全然辛くなく、ドリンクにアイスコーヒーを付けて1600円と安くはなかったですが、またゆっくり寄りたいと思えるお店でした。


お店を後にしてとりあえず道の駅「つくで手作り村」に寄りましたが、とにかく蒸し暑くてもう帰りたくなったので、本宮山スカイラインだけ走って帰宅しました😣


家に帰ると、ファミマ史上最速で売り切れたというエガちゃんねるコラボポテチがw


何でも転売が大嫌いなエガちゃんが、初回転売されまくってしまった反省と、この商品は売れるという計算が立って大量生産したおかげで、近所のファミマにも並んでいたのを見つけて購入しておいたそうです。早速食べてみたら、ブリーフ団の胡椒チーズ味の方が断然美味かったw


その後ポテチのお礼に嫁さんと買い物がてら、近くのサーティワンアイスでスーパーマリオコラボサンデーを購入w いくつになってもカレー、ラーメン、アイスが大好きなおっさんだなと、自分のブログを見返すと思います😅

Posted at 2024/07/08 22:06:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | SV650X | 日記
2024年06月29日 イイね!

梅雨の晴れ間に焼きとり定食とコメダ珈琲

梅雨の晴れ間に焼きとり定食とコメダ珈琲とうとう梅雨に入り、なんともぐずぐずとした天気が続き、湿気で蒸し暑くてバイクで走りに行く気にもなりません🥵

そんな中、今週の土曜午後から明日の朝にかけては晴予報となっていたので、職場の上司に教えてもらっていたおススメのお店へ、お昼ご飯を食べがてらのショートツーリングに行く事にしました😆


行先は鶏料理が名物の「花の木」さんです。猿投グリーンロードの終点大石ICから東へ走り、国道153号線をみんな大好きな道の駅「どんぐりの里いなぶ」へ向かう様に走ると、右手に出てくる大きな鶏が目印です。

もう何回も走っている道ですが、教えてもらってそう言えばあったな!と今まで気が付きませんでしたが、上司によるとかなりの人気店だそうな。


お店のオープンが10:30なので、11:00過ぎに到着するよう向かいましたがすでに駐車場は満車でした。バイク用の駐車場はなさそうでしたので奥の空きスペースに駐車しましたが、私が駐車した後にどんどん他のバイクが来て、みなさん思い思いの空きスペースに駐車しているようでした。



EPARKの受付機がある事は上司から聞いていたのでまずは受付。お店の入り口付近での入店待ちはせず、呼ばれるまで車で待つようにと記入されていましたが、日陰がなく座る場所もないので、バイクで来た人にはこの時期ちょっと配慮が欲しいですね😥 とは言え、それほど待たずにすぐ入る事ができました。



鶏の丸焼きが出てくる焼きとり定食が上司のおススメでしたが、一人ではかなりの量があるそうなので半身を注文。お持ち帰りメニューも豊富でしたので、娘達も大好きな唐揚げともも焼きを、それぞれ200gずつお土産に注文しました。


鶏の丸焼き半身は食べやすいよう切ってもらいましたが、そのまま提供してもらう事ももちろん可能です。味噌汁と漬物以外は鶏の半身のみという潔い定食でしたが、丸焼きだけに珍しい部位も食べられ、皮はパリパリ肉はホクホクで美味しくいただきました🤤 私の上司はかなりのグルメで、この人が美味しいと教えてくれたお店は未だハズレだった事がないので、私の中での信頼と実績が更に上がりました(*‘∀‘)

そんな感じで鶏の丸焼きを堪能しましたが、雨上がりの今日はいつも以上に湿気とむしむしした暑さで不快指数MAXでしたので、本当にお昼をここまで食べに来ただけですぐに家に帰りましたw この季節はちょっとでもバイクに乗れればそれで満足できちゃう・・そう、まごう事なきおっさんライダーです🤣

家に着いてバイクを片付けていると、丁度嫁さんが買い物から帰って来たので、近くのコメダ珈琲へ涼みに行く事にしました。狙いはもちろん、アイスコーヒーでらたっぷりサイズです🤭


お店に着くと、メニューにコメダ名物かき氷が追加されている!今年最初のかき氷がコメダになるとは思いませんでしたが(ハロハロはカウントせず😮)、コメダのソフトクリームの美味さはシロノワールで実証済みなので、ここはソフトクリーム練乳付きレモンかき氷を注文。店員さんから「かなり大きいのでミニサイズもありますが」と心配してくれてなのかアドバイスしてくれましたが、たかがかき氷で食べきれない事などあるはずがないわ😤と、普通サイズでお願いしました。が・・・w


さすが過ぎるぜ・・これが噂のコメダ逆詐欺か😳 ネット界隈ではメニュー写真よりも量が多い・大きいという太っ腹過ぎる姿勢に、いつしか逆詐欺メニューのコメダと呼ばれるようになった誉れ高いお店ですが、メニュー写真の3倍はあろうかというでかいドンブリに、積み上げられたかき氷www

運んできてくれた店員さんに「ちょっ・・ええ?」と言うのが精いっぱい😅 しかし余程まずい物以外、量が多いからと残したことがない私でもこれは(;'∀') 食べても食べても減っていかない氷を掻き込み、途中冷房切って!とお願いしたくなる寒さと闘いながら、嫁さんにも手伝ってもらってなんとか完食😭 もうしばらく氷もソフトクリームも食べたくなくなる、コメダ珈琲の本気サービスをしっかり味わいましたw

Posted at 2024/06/30 22:18:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | SV650X | 日記

プロフィール

「[整備] #モトコンポ カレンエンジンのギアオイル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/3362719/car/3117577/8223019/note.aspx
何シテル?   05/07 23:42
Silvervoxyです、よろしくお願いします。 基本的には自分の備忘録として記録を残していますが、私自身皆さんの残してくれた情報のお陰で助かった事がたく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ドアミラーモーターの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/01 07:26:43
2回目のタイヤ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/28 16:47:26
三河湾スカイラインも今は昔 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/15 23:45:01

愛車一覧

スズキ SV650X ABS スズキ SV650X ABS
スズキ SV650X ABSに乗っています。 1年落ちの在庫車両を店頭で見かけ、一目ぼ ...
ホンダ モトコンポ ホンダ モトコンポ
知り合いからボロボロのモトコンポを譲ってもらい、レストアして乗れるようになってから早20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation