• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

enskiのブログ一覧

2015年01月23日 イイね!

新型アルト&ハスラーでいろいろ、、、<分相応がいい>

スズキの発売した新型アルトがどうも凄いらしいです。


新しいプラットホームで軽量化 同時に車体剛性30%アップを果たし加速向上 操縦性やブレーキ性能の向上 結果的に燃費も飛躍的によくなったらしいです。 普通に走っても楽に30km/Lが出せる、、、、!!


他社が豪華でより快適 普通車に近づけようといした結果 重量増加 小型車なみの値段になってしまったのは やはり本末転倒であると鈴木社長も考えたんでしょうな。 


安価 シンプル 高性能 どれも両立しながら本来の軽自動車の姿に立ち帰ったのは、これも今後のスズキの方向性を示すやり方だと思います。


でスズキの地元である静岡県西部に住んでいるとハスラーのアリンコのように走っていて驚きますよ。 おそらく売れている数がハンパないんでしょうね。 


雑誌でハスラーとホンダN-BOX スラッシュをライバル比較する記事があったんだけど。
なぜこの2車をライバルとするのかよく分からない。 姿は似てるけど目指している方向が全く違っているこの2車をライバルとするのは無理があるとおもうけどな。 まあやむなくそうなったのだと思いますが。

結果としては古いプラットホームを流用しているハスラーはスラッシュより快適性&性能面で劣っているらしいです。まあ当然か。 ハスラーの魅力は利用者の趣味を楽しく演出出来るような道具としてのおもしろさだと思う。 その辺はホンダのスラッシュには感じない。 釣りやウンタースポーツが趣味の人はわざわざスラッシュを選ばないでしょ。

追記
データを調べると車重に100kg以上の違いがある 当然スラッシュの方が重いです


新型アルトですが、あれ車高を少しアップさせ ミニSUV風の車造ったら面白いと思います。
それからアルトのリアスタイルって昔のホンダZに似ていると思いません? 
時代は繰り返すということかな↓



Posted at 2015/01/23 06:54:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | | クルマ
2014年12月01日 イイね!

新しいエスクードが良さそうだ

http://carview.yahoo.co.jp/news/newmodel/20141201-10214852-carview/19/#contents

来春新しいエスクードが発売されるようですが、結構よさそうです。

エッジを効かせた端正なフォルム

ライバルはCX-5 フォレスターか?

内装が良いですね。
それからこれからのOPナビはスマホ連携が当たり前にあるんでしょうか。





ただひとつ


オレンジメタと白のツートーン

白じゃなくて黒だとおもうけど、、、

そういやスイフトの特別仕様車 スタイルのツートーン あれも違うと思った。
Posted at 2014/12/01 22:38:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2014年11月17日 イイね!

新型アルトの潔さ?、、、、(たぶん)

評論家国沢光宏氏のブログによると新型アルトの情報が衝撃らしい。

どこが衝撃かというとそのスタイル。
http://magazine.vehiclenavi.com/archives/2381

いや~びっくりした 本当としたら恐ろしくチャレンジングな試みと言って良い。

今回国沢氏もこの試みを擁護しているようだ。毎度のこと国沢氏の意見には賛同
できないことが多いが、今回に限り確かに同意。

このスタイルでスズキがやろうとしていることを予想してみる。
・初代アルトのシンプルなスタイルに戻ること
・徹底的に低価格の値段を追求する。

のではないか。


というのもこのスタイルは明らかに初代アルトのスタイルを継承しているように思う。
角張ったスタイルはどこか70年代のフィアットを意識しているのかもしれないし、
どこか男性ユーザーも意識しているようなふしもある。
それと初代アルトの特徴は徹底的に低価格を実現したことだった。

その初心に戻ると言うことでそのスタイルを継承し 値段も低価格を追求する。
でも低燃費 安定性装置は標準装備にする。ということではないだろうか。
と勝手に予想してみる。
以前社長が軽自動車は貧乏人のクルマと意味するような発言をしていたが、これは
ある意味開き直りのような気がする。
内装も豪華に見せる要素はやめてシンプルならそれで良い。
安っぽいクルマではなく 安い車を造るならなんの問題もない。

結構期待出来ますね。w

追記。。。。
この情報すでに出ているようですね。
久しぶりに更新しましたので情報に疎かった、、、、m(__)m
それから初代アルトこんなスタイルじゃなかったです、、、m(__)mm(__)m

でもかなりユニークなスタイルではある。
Posted at 2014/11/17 18:34:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2014年08月07日 イイね!

タイヤの交換サイクルは?

http://news.livedoor.com/article/detail/9125370/

タイヤの交換時期の話題のようです。

自分の5年使ったミシュランスタッドレスタイヤについて考えてみる。

写真がないので説明しにくいのですが、信じられないことにほとんど摩耗していません。
トレッドもかすかにゆがみがあるくらいで5年(正確には5ヶ月×5年)使ったとはとても思えない状態です。


でもあきらめました、、、、


実はサイド側に妙な亀裂がありました。
細かな放射状に広がる亀裂です。

サイド側のヤレはとても危険と考えてまだまだ使えそうですが買い換えることにしました。

おそらくまたミシュランにするでしょうね。
タイヤ購入に関しては冒険しないことにしています。
BPレガとミシュランスタッドレスの組み合わせは最強ですし それをわざわざ換える必要もありませんからね。

Posted at 2014/08/07 22:42:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | | クルマ
2014年07月10日 イイね!

案外次期デミオが狙い目かも

ホンダ、フィットHVなどで17万台リコール エンジン制御に不具合
http://news.livedoor.com/article/detail/9029192/
http://www.honda.co.jp/recall/140710_3391.html

やっぱりと言うべきか、、、第一報はマガジンXのネタだったようです。

”エンジンの制御コンピューターのプログラムに問題があり、電気走行中に
モーターの力が強くなりすぎて意図しない発進や加速が起きる恐れがある。
このため、プログラムを修正して出力を押える。これまでに44件の不具合
情報が寄せられ、うち11件で物損事故が発生している。”

実際に実害があったということで安全を背負うメーカーとしてはちょっとマズイんじゃないですか。

ハイテク時代になり車の出来もソフトのプログラミング次第という現状では実際の
走行検証実験の煮詰めがものを言うわけですが、ここまでくると今後の販売にも
影響すると思うのです。

そこへいくと マツダの全方向スカイアクティブというやり方は賢い。
ハイブリッドモデルも一応あるが様々な箇所を効率的に見直し設計して
低燃費を実現させるというのはお見事というしかない。

ということで自分なら未完成で信用できないフィットを買うより 次期デミオを
お勧めしたい 
無論発売前で試乗もしていないのですがw、かなり期待出来そうな気がします。
特に1,5L ディーゼルMTなんかかなり面白そうです。

Posted at 2014/07/10 19:05:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | | クルマ

プロフィール

「清掃と挨拶で戦争をなくそう http://cvw.jp/b/336408/46574888/
何シテル?   12/01 08:09
ほとんど思いつきで書いています
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

スバル サンバー スバル サンバー
グレードはトランスポーターの最終型サンバーバン 4WD 5MT SC ABS付きです ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
ツーリングワゴン 2.0i Bspo(BP-E型)です すぃ~っと気持ちいい走りなので  ...
スバル サンバー スバル サンバー
仕事用に使っています。パワーウインドウもない格安車 パワーも41PSしかないのに結構機敏 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
7年間で11万キロ走りました。 いろいろな所へ行きましたね~ いい思い出です
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation