• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

enskiのブログ一覧

2012年06月19日 イイね!

SEVについて

その前に新調して3000km程を走ったピレリP4の燃費ですが。
予想したほど悪くない。 標準のアドバンが日常使用で大体12.5kmくらい。
P4も同じくらいは走りますよ。 この季節ですから1/3はエアコンをかけています。
それを考えれば十分な低燃費 うれしい誤算かなw


で本題
今月発売のカーグッズマガジン8月号にSEVの特集をやっていた。

SEVといえばオカルトグッズの代表格 プラシーボ現象の総本舗みたいな印象なんですが、
この8月号には「一冊に一つ、必ずついてくる!!」という触れ込みでミニSEVのかけらが
付録で付いてきます。w
キーホルダーに付けるちゃっちー切れっ端とい感じです 笑
表ページには「SEV・完全攻略」の大見出し。

各言う私も何種類かSEVを付けているんだが、最近になってひょっとしたら効果はそれなりに
あるんじゃないかと思えるようになってきた。笑

新車で今のBPを買った時 ちょっと余裕があったのでスバル用ビッグパワーをつけたあと
一年前くらいにクランク あとスタビに貼るやつ をつけた。
とにかく最初につけたのからはもう4年以上経っているので付けない時との変化がどう
なのかというのは ハッキリ言ってわかりません。w

よく否定派の主張として
・燃費効率アップ パワーアップの実証が計器の値に出ない
・思い込みだから騙されているだけ

とかね 笑 確かにわかるんだけど・・・・

ところがね BRZに乗った時思ったんですが、BRZで4500回転まで一気に加速させた
ときと 自分のBPで同じように加速させた時の印象が全く同じ様に感じるんだけど・・・・
また自分のBPで新東名をヘラヘラ走っているといつの間にか140出っぱなしというのが
あるし。もしこれがSEVをつけてない素の状態だったらこうなっただろうかとも思う。
もちろんエンジンの回転フィーリングも慣らしの終わってないBRZより自分のBPのほうが
はるかに快感度は高い。

おそらくはこの効果というもの 感覚的な問題になるのでこれを数値に違いに表すことも
できないし、違いをどう感じるかもオーナー自身でないと解釈出来ないだろう。
批判派の”思い込み”という根拠も”効果があるだろう あるに違いない”という期待が
あるからだと言うが、否定派の”効果なんぞあるわけない”という考えも同じで
結局は逆から見た思い込み論なんじゃないか? と思う。



最終的にはその本人が満足納得しているんだからそれでいいじゃん。
とにかく特集記事を読めばわかるがこれが販売排除運動をするほどの問題ある
商品化どうかというのは一目瞭然 だから記事になっているのだろうが、否定派は
どうしても祭りにしたいらしいw
否定派にすれば糾弾している自分があたかも正義の味方のようになったつもり
なんだろうが余計なお世話。
余計なことは言いっこナシさ。

ということでカーグッズマガジン8月号で特集やってますから興味のある方どうぞ
買ってみようかという方はくれぐれも自己責任 自己解釈でw



Posted at 2012/06/19 17:37:47 | コメント(2) | トラックバック(1) | パーツ | クルマ
2012年06月18日 イイね!

究極のものぐさくん

先日久しぶりにBPの洗車 ワックスがけをやりました。

前回ワックスがけをやったのいつだっけ?
え^と 考えてみると3年半前か・・・・?


ということは一体オレは外装のメンテなにやってたんだ?
そもそもはパールホワイトの色にしたのが間違いで結局ワックスを塗ってもどこが
塗られどこを拭きとったのかがわからなくあるのがホワイトの難点なんですよね~
ということでほったらかしになっていました。

実はここ2年はコーティングを2回ばかし やってましたが、それも頼むのめんどくさくなっておしまい。

で昨年台風で傷ついて交換したボンネット 交換後はそのまんまになってました。

で今回なぜやろうかというと偶然ホームセンターをふらついていたらプロスタッフの
商品に塗るだけ 拭き取らなくてもいいというワックス いわばコーティング剤を発見したからです。
こんな楽なモノがあるんだな~と。
ミスターマジック 艶 という商品ですが これがなかなか良い!

もっと早く気づいてメンテやってあげればよかった。これからはまじめにやります。ハイ
とにかく車がピカピカになるのは気持ちいいですからね~
Posted at 2012/06/18 20:01:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2012年04月27日 イイね!

ピレリP7のその後

ピレリP7のその後












さて新調したタイヤ ピレリP7ですが、先日新東名を走りに行ったとき
浜松いなさICに乗るまでの山道がありましたのでその印象です。

まあハンドリングをどうのうこの ミリ単位でコーナーを攻める乗り方には
向いてないと思います。 ステアリングを切って同時に頭が入るような
動きはないです。 この辺は買う前からわかっていたので納得ですね。

すごくいいと思ったのは発進してなめらかにタイヤが回転し、すっと
車速が伸びる点です。すごくスムーズに感じる。
タイヤノイズ 静粛性については良くもなく悪くもなく標準的なものだと
思います。乗り心地に関してはいい路面ではとても快適ですが、路面が
荒れ出すとわりと素直に振動を伝えるようになる。まあこれは路面の
状況を的確に伝えてくれるといい解釈をしたいと思います。
すり減った標準アドバンとの比較になりますし、最近の新しい設計の
タイヤにも乗ってないので当てにならないとは思いますが、値段を考えれば
とても満足。いい買い物をしたと思っています。



なおルックスについてですが、写真のようにPIRELLI P7のロゴが馬鹿でかい。
ここまで大きく表示する必要はないとおもうけど。
それからサイドショルダーの膨らみ Rが大きく 車種によっては55タイヤでも
60くらいの扁平率に見えるという指摘があるようです。でもBPの標準アルミに
つけた場合はその膨らみが横から見たボリューム感というか安定感につながり
逆にかっこよくなったように見える。

現在350kmを走りましたが、距離を稼げばもっと変わってくるでしょうね。
楽しみです。



追記・・・
あと燃費性能は良くないです w やっぱりというかこの頃のウエットグリップを
重視したタイヤは その反面燃費に関しては良くないらしいですね。
それは当たっている
標準のアドバンでは高速で90~100の巡航をすれば軽くリッターあたり16キロの
好燃費を出せます。 気を配れば17も出せる。

でもこのP7では同じ条件でどんなにがんばっても13~14が限度でしょう。
日常の使用でも12はたぶんいかない。

そのくらいの燃費性能です。 まあ値段が安いのでしょうがないですね。
Posted at 2012/04/27 08:33:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2012年04月16日 イイね!

静音計画 

静音計画 











昨年の台風でレガシィのボンネットが傷ついたためまるごと交換。
そのためボンネット裏の遮音材「快音くん」も処分
今回はそのかわりというか 静音計画のボンネット遮音材を
オートバックスのポイントでゲットし取り付けてみました。





どうかって?




う~んよくわからないな~違いが。
静かになったのかどうか 自分の聴力が鈍感なのか。。。な

ただ確実に言えるのはエンジン始動時の音は小さくなったし、アイドリング時の
騒音はかなり抑えられました。助手席に乗った家族もエンジンがかかっているか
どうかわからないほど らしいです。ほんとかw

Posted at 2012/04/16 15:53:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2012年04月16日 イイね!

初めてのピレリ (中国製だけど・・・)

初めてのピレリ (中国製だけど・・・)









え~ 今年の9月でマイレガシィが2回目の車検になります。 
5年か~早いものです。

でスキーシーズンも終わり 先日ノーマルタイヤに戻そうとしたとき 標準タイヤを
よ~く見たら 何と山がない!! まあ当たり前ですね。総走行数60000kmを
超えましたから明らかに4万キロを走ってます。 まだ山は残っていても9月には
車検に通らなくなるほどの具合になってしまうでしょう。

考えてみると今年はサンバーも最初の車検なんですよ~もう金掛かるな~(泣

ということで品定めにイエローハットに行きました。

なんとピレリP7ってのがあるじゃないですか。
私の記憶では中国製でオールシーズンタイプのP4ってのは知ってましたが、P7があるのは
知らなかった。 設計的には10年くらい前のものですが、腐ってもピレリ カカクコムの評価を
見ても思いの外よさげ。 早速購入を決め先日総額48000で取り付けました。

このP7も中国製 ただ製造元が中国だけで基本的には昔のP7となんら変わりなしということらしいです。

特徴
・ドライグリップ重視の走り向けではなく バランス重視型らしい。
・ウエットグリップにも気を配ってる
・車によっては静粛性に差があるらしい。 BPの場合は総じて良好
標準のアドバンは特殊塗装路面ではかなりの騒音に変化してしまうが
P7にはそんなこともなく結構静かです。
・乗り心地は弱冠ゴトゴト感があるけど良い舗装面ではとても快適
柔らかくはないが、腰の据わったドッシリ感もあるし、安定感もある。
この感触はウエットでも同じ まずは合格というところかな。

まだ皮むきの状態なので詳しいことは言えないんですが商品価格41000円でこの
性能なら大満足 他のアジアンブランドタイヤにはもっと安いのがあるようですが、
さすがにそれは使えないな~というのが本音です。
設計年度が古く 燃費性能の面では褒められない部分もあるようですが、こればかりは
もう少し使い続けてみないとわかりませんね。
Posted at 2012/04/16 08:17:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ

プロフィール

「清掃と挨拶で戦争をなくそう http://cvw.jp/b/336408/46574888/
何シテル?   12/01 08:09
ほとんど思いつきで書いています
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル サンバー スバル サンバー
グレードはトランスポーターの最終型サンバーバン 4WD 5MT SC ABS付きです ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
ツーリングワゴン 2.0i Bspo(BP-E型)です すぃ~っと気持ちいい走りなので  ...
スバル サンバー スバル サンバー
仕事用に使っています。パワーウインドウもない格安車 パワーも41PSしかないのに結構機敏 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
7年間で11万キロ走りました。 いろいろな所へ行きましたね~ いい思い出です
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation