• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

enskiのブログ一覧

2016年12月28日 イイね!

スキスキ 薬師丸ひろ子タン








皆さんはフジテレビFNS歌謡祭見ましたか?

色々なミュージシャンが歌ったようですが、歌手同士のコラボレーションが多かったようです。 FNSの売りなんでしょうか。

長渕剛のパフォーマンスで笑わせ 鬼束ちひろの歌にドン引きした私です。

いや〜 そんなことどうでもいいんだ。


一番 いや唯一感動したのが、薬師丸ひろ子の歌った「戦士の休息」だった。

彼女は2013年に歌手活動を再開させ2枚のカバーアルバムを発表したのだが、
過去どのアルバムと比べても素晴らしい出来栄えの内容だった。

13年 「時の扉」
・童謡 唱歌 賛美歌
・昭和のポップス
・クリスマススタンダードソング
・「セーラー服と機関銃」のノスタルジアバージョン
・「夢で逢えたら」 この曲を歌う彼女がめちゃくちゃ可愛いんだ

今年発売 「シネマソングス」
・内外の有名シネマソングのカバー
・特に「戦士の休息」が素晴らしい

この曲は彼女の主演した「野生の証明」の主題歌になるのだが、ある意味35年経った今 女性でありこの映画の
主演であった彼女が歌うことにとても意味があると思う。
詩の内容も素晴らしい。 男らしさ女らしさを言うことも憚れる今の時代 男性的な美学に基づいた応援歌を映画に主演した彼女自身が歌うことに運命的なものを感じる。じっくり聴いていて涙が出てきた。

で彼女が歌手としてデビューした時のことを思い出したが、当時彼女は”歌が下手”と言われていたのだ。
信じられないと思うけど自分の微かな記憶ではこう言われていたと思う。
80年代初めから日本のポップスの主流はポップロックテイストの歌をパワフルに歌うか もしくはアイドル志向で可愛く歌うかのどちらかだったと思うが、彼女が声楽で培った歌唱法はどちらにもフィットせず それがイマイチで売れないのではないかという前評判だった。

でも売れた。爆発的に売れた。

彼女のあのまっすぐで実直に歌う姿に音楽ファンだけでなく有名な作家陣達も数多く曲を提供して名曲を数多く出した。

そして20数年後の復帰

歌ってこんなに素晴らしいんだということを再確認させてくれるほど感動した。
歌だけじゃない MC時のトークも品格が高くなんて素敵なんだ。。。。
惚れてしまうじゃないかい。。。(照

今 世の中の主流になっている大衆音楽が演出や盛り上げることを前提にした”足し算の音楽”とすると 彼女の目指すのは余計なものを全て捨て 歌うことだけにこだわった”引き算の音楽”だと思う。
彼女は52歳だが多くの歌手はこの年齢になると全く歌えなくなってしまうのに対し 彼女はどうだ よりしっとりした表現力が加わり 言いようもない大人の色気や気高さも感じるくらいだ。 ここまでの歌手はそうはいないだろう。
これも学生時代から声楽を学び実直に努力した成果だと思う。

期待したいのは新曲だけで構成したニューアルバムかな〜来年はぜひ実現させてくださいませ 応援します。
Posted at 2016/12/28 17:28:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | エンターテイメント | 音楽/映画/テレビ
2016年12月26日 イイね!

今年は多くのミュージシャンが亡くなった

ジョージ・マイケルさん、死因は心不全か 関係者が言及

2016年12月26日 16時37分
(CNN) 25日に53歳で死去した英国のポップスター、ジョージ・マイケルさんの死因について、マイケルさんのマネジャーが心不全によるものだと述べた。英PA通信が報じた。

英警察はマイケルさんの死を「突然ではあるが事件性が疑われるものではない」とする声明を発表。死因は明らかになっていなかった。

マイケルさんはポップデュオ「ワム!」の1人として1980年代に数多くのヒット曲を生み出し、その後もソロとして活動を続けていた。

予期せぬ訃報(ふほう)を受け、ソーシャルメディア上ではブライアン・アダムス、エルトン・ジョン、マイリー・サイラスといったアーティストが追悼のメッセージを寄せている。


久しぶりの更新になります。

年末になって突然の訃報で驚きました。

思えば今年はたくさんのミュージシャンが亡くなった。
自分が洋楽を聴き始めて 馴れ接し親しんだ有名な人たちがたくさん亡くなった。


ジョージマイケルの曲にもクリスマスソングとして代表曲があるのだが、そのクリスマスの夜に亡くなった
というのになんとも運命めいたものを感じる。

で死因に心不全とされているが やはり元の要因はドラッグなんだろうなと思う。


このミュージシャンの訃報の際 死因がはっきり報道されない もしくは心不全とされるのは その前提に
ドラッグ過剰摂取が招いた根本的な要因というのが絶対にあるんですよ。
つまり欧米の”負の文化遺産”にはこのドラッグカルチャーというのがずっとついて回る。
それほど酷い。

合法 非合法問わず様々な薬物との関わりがずっと昔からある。
ジョージマイケルだって薬物の不法所持で何度も捕まってるし、同期のミュージシャンだって捕まったやつが何人もいる。
お前らよく死ななかったなと。。。。。。


このドラッグカルチャーの歴史からすると なぜ欧米がマリファナ解禁を叫ぶのか
その理由がよくわかる。 愚かだなと思うな。


ということで今年亡くなられた多くのミュージシャンに哀悼を捧げたいと思います 合掌








Posted at 2016/12/26 18:27:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | エンターテイメント | 音楽/映画/テレビ
2016年11月26日 イイね!

歌うことへの回帰

http://www.j-cast.com/2016/11/26284439.html?p=all

http://www.j-cast.com/2016/11/24284322.html?p=all

紅白歌合戦の人選なんだが、いろいろな大御所歌手の落選とかすごく話題になっている。

特に今年は発表があるまえから辞退する人 かなり貢献のあった大物歌手の落選とか演歌歌手の落選というのが多いようだ。

これも世代交代だからやむなしという意見が多いが、その代わり横文字が並ぶ若い人間を選ぶというのは正直どうかと思う。

その年の実績やNHKへの貢献度とかもっともらしい選考基準があるがもう完全にちぐはぐで”紅白歌合戦”の銘にあってない。

このような基準で選考すること自体無理がある。どう選んでも必ず批判があがってきて NHKもまたへたれでつじつまの合わない弁解がとても見苦しい。
選考で混乱をさせているのはおそらくこのNHKの煮え切らない態度が原因だと思う。

歌合戦と銘打っているなら もう歌うことだけに特価した催しでもいいじゃないか。 バンド形式だめ よけいな演出もだめ ダンスパフォーマンスだめ 口パク当然だめw とにかく歌うことだけ生歌を思い切り披露できるアーティストだけにする。 おそらくその選考基準に批判も出るかもしれないが良いじゃないかそれでNHKの番組だもん。 好きにやれよ。好きに選べよ。批判が出たら何が悪い?と開き直ればいい。

いろいろなジャンル 演歌 ポップス ジャズ それ以外にもクラシックや童謡 聖歌とか普段聴いたことないジャンルから専門家が選んでいい。 自分が知らないジャンルにこんなすばらしい歌手がいるんだと初めて知る音楽ファンもいるかもしれない そうやって新しい音楽との出会いを提供する催しにしたっていい。 とにかく今の選考基準なんて時代にそぐわないんだからとっとと改めて新しい音楽祭にしたほうが良いんじゃないの。
Posted at 2016/11/26 12:32:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | エンターテイメント | 音楽/映画/テレビ
2016年11月23日 イイね!

ゴールド免許制が廃止される日

http://www.j-cast.com/2016/11/23284220.html?p=all

日本の交通行政にはおかしな制度が多いのだが、確かにそうだと思えるのがゴールド免許制。

運転の技量やどの程度安全運転をしたかの評価とはかけ離れたものであることは間違いなく、どう考えたっておかしな制度のように思う。

もし本当に優良ドライバーかどうかを判断するなら 免許証と個人のユーザーデータ ETC機能 を一体化させたIDカードを運転時常に車に装着させないと車を動かすことはできないようにし、そのカードにどの程度安全運転ができたのかという情報を蓄積させ そのテータから優劣の判断をするような制度にするしかないだろう。 そこまでいくと自動運転化は高度化され 自動運転化された車両から常にドライバーが監視されることになる。 もうこうなると安全運転をせざるを得なくなるだろう。

極端な話 新しい制度を作るなら自動運転機能を持つ自動車をが恩恵を制度でも良いと思う。 自動運転の持つ機能で安全運転をしているかの情報を集めるのならなおさらだ。 まあどのへん議論の余地はあると思うが、大胆な発想の転換は必要かと思う。

また免許を持っていてもほとんど運転しないドライバーは積極的に免許を返納するべきだと思う。主に都会に住み インフラを利用出来る環境なら免許など持つ必要もないだろう。 これから技術が発達するとAT限定免許だけでなく、自動運転機能車のみを運転(これは運転ではなく操作か)できる限定免許 いや自動運転車なら運転免許もいらない時代になるかも。

ただその運転技量(?)の優劣を判断するためには上記のようなカードシステムというのはどうしても必要になるかもいれない。

そして今確実に言えるのは現行のゴールド免許制は廃止したほうが良いように思いました。
Posted at 2016/11/23 23:39:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | おかしなニッポン | クルマ
2016年11月21日 イイね!

ながら聴きはほどほどに

前回の記事とも重なります。

http://japan.techinsight.jp/2016/11/kay11111352.html

どうやらスティングが重度の難聴らしいです。
おじーさんやフィルコリンズも。。。
日本のミュージシャンにも突発性難聴で音楽活動を休止という方もいらっしゃいました。
一種の職業病なのかな。

近年スマホや携帯オーディオでの普及で全世界的に難聴の病になるひとが増えるのではないかという記事もありました。

まあ当然というべきか。。。自分的にはアップルやソニーなど オーディオメーカと耳鼻科の陰謀じゃないかと思うときもある。

もちろんiPodもウォークマンも持ってるけど外出時に”ながら聴き”をすることはほとんどありません。よく運動中に音楽を聴くことに効能があるという話がある あれ本当だろうかw

自分も今のスキーシーズン前になるとトレーニングを強化するけど、正直音楽のながら聴きは必要ないなと思う。 トレーニング時に気をつけるのは筋肉の収縮に気を配り 意識を集中させることだが、そのような時に音楽ってじゃまになるよ。

よくCMでジョギング中に音楽をながら聴きをするシーンがでてくるけど あれあの行為をファッション的なものにイメージ付けようというメーカーの販売戦略なんだよね 爆
たいいち狭い都会でながら聴きで音楽に没頭するのは危険でしょ 自転車 徒歩問わず。車中で音楽に没頭するのも同じです。

ということでスティング聴力低下でふと感じたこととを書いてみました。
ミュージシャンの方には聴力は大切な商売道具 大切にしてほしいですね。 


Posted at 2016/11/21 22:36:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | そのほか | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「清掃と挨拶で戦争をなくそう http://cvw.jp/b/336408/46574888/
何シテル?   12/01 08:09
ほとんど思いつきで書いています
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スバル サンバー スバル サンバー
グレードはトランスポーターの最終型サンバーバン 4WD 5MT SC ABS付きです ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
ツーリングワゴン 2.0i Bspo(BP-E型)です すぃ~っと気持ちいい走りなので  ...
スバル サンバー スバル サンバー
仕事用に使っています。パワーウインドウもない格安車 パワーも41PSしかないのに結構機敏 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
7年間で11万キロ走りました。 いろいろな所へ行きましたね~ いい思い出です
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation