• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とさひらずのブログ一覧

2021年07月10日 イイね!

昔撮った車の写真、オースチン アレグロ メトロ モンテゴ

昔撮った車の写真、オースチン アレグロ メトロ モンテゴ1993年、ロンドンにて。
出張中の休日、プラプラと散歩中に出会った車。
英国には変わった車が沢山あるものかと思っていたが、意外なほど平凡だった。
当時の英国は大変景気が悪く(今の日本以上に)、観光スポット以外は街に人影は殆どなかった。



スズキアルトっぽい。あまり特徴のない車。当時の日本の軽自動車に酷似している。後ろの車は初代アプローズに少し似ている。



オースチン メトロ シティーX (AUSTIN METRO City X) と書いてある。



こちらは、その前に駐まっていた車。今見るとグリルの感じやサイドのプレスラインが少し凝っている。(当時は平凡に見えたが)



オースチン モンテゴ 1.6L (AUSTIN MONTEGO 1.6L) と書いてある。
いい色。リアランプの段々がベンツっぽい。
サイド中段の凹ませたプレスラインがいい感じ。
建物にギリギリまで寄せて停めるのはオーナーのこだわりか。
2.0LターボのMGバージョンもあったとか。



こちらは少し古そうな車。



オースチン アレグロ 1.3HL (AUSTIN ALLEGRO 1.3HL) と書いてある。
このお尻の感じだと、日本メーカーならハッチバックにしてしまうだろう。



困り顔をしている。
バンデン・プラバージョンもあるようだがこちらの方が可愛らしい。

この数年後、オースチンは消滅してしまったようだ。残念。



おまけ、当時から有名だった木製のエスカレーター、普通に滑らかに動いていた。その後、地下鉄火災の原因になったようなので、もう無いのだろう。
Posted at 2021/07/10 11:50:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 出先で撮った車の写真 | クルマ
2021年06月17日 イイね!

昔撮った車の写真、VAZ、GAZ、CHANGJIANG

昔撮った車の写真、VAZ、GAZ、CHANGJIANG1993年、北京にて。
昼食のために行ったレストランの前に2台の古そうな車があった。



VAZ(ヴォルツスキー自動車工場)製、LADA-2107
撮影時は何の車かわからなかったが、テールランプに小さく"CCCP"と記載があったのを見てソ連製と分かった。
ダッシュにぬいぐるみがあるところがいい。



FIAT-124をノックダウン生産したものらしい。
なぜか後ろのナンバーは無い。
徹底的な箱型が素晴らしい。

もう1台



こちらはたぶんGAZ(ゴーリキー自動車工場)製、ヴォルガGAZ24。
エンブレムが欠損している。
ワイパーやドアミラーがブラックアウトされているが、メッキの方が似合いそう。

後ろから。



テールランプが控えめで上品。
ソ連時代の最高級車だったそうな。
生産台数は多くないとのことで、出会えてよかった。

サイドカー付きバイク。



タンクにCHANG JIANG(チャン・ジアン:長江)と書いてある。
ネットによると、BMWのバイクから派生したソ連製バイクの工作機器を中国が取得して作り始めたとのこと。
カウル形状やカラーリングのなんともいえない不調和が、かつての中国製品を思い出させる。




Posted at 2021/06/17 10:59:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 出先で撮った車の写真 | クルマ
2021年06月10日 イイね!

昔撮った車の写真、上海(Shanghai)SH7221

昔撮った車の写真、上海(Shanghai)SH72211993年、北京にて。
出張中に暇があったので、街の中を散歩してみた。
高度成長前夜の中国の首都には、荷馬車を引くロバや馬、日本製に似ている商用車、欧州車ライセンスの乗用車、大量の自転車と人に混ざって時々ロールスロイスが走っていた。
その中で何台か見た、ちょっと変わった形の車。

上海汽車工業総公司製、SH7221(たぶん)



大抵はこんなボロボロだった。(ちゃんとウインカーを出している)

そんな中でスペシャルに程度の良い1台を裏路地で見かけた。

これまでは走行中の車両だったため、詳しく見れなかったが、今回は停まっている。
周りにあまり人がいなかったので何枚か撮影できた。



後ろ姿がカッコイイ。
エンブレム最高。



前から見るとちょっとへんな顔、昔の三菱コルトに少し似ている。
それにして程度がとても良い。

あらためて写真を見るとこの車のナンバープレートは他の車と明らかに異なっている。
特別な地位の人の車かもしれない。

他に欧州ライセンスのこの車もよく走っていた。



広州プジョー505

漢字のエンブレムをぜひ撮りたかったのだが、近寄れなかった。
街中で撮影している人は皆無なので、カメラを構えることができない。
殆どの場合、絞りとフォーカスを事前にセットしてノーファインダーで撮影していた。
まぁまぁ上手く撮れたと思う。
Posted at 2021/06/10 00:52:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 出先で撮った車の写真 | 日記
2021年06月08日 イイね!

激遅ディーゼル車

激遅ディーゼル車サビを発見してはマメに処理をしていた。マニュアル仕様車をスムーズに走らせるにはダブルクラッチ必須(クラッチを切った瞬間に回転数が急激に落ちるので深めに合わせてやる必要あり)。基本的には丈夫な車だが、細かい故障は多々発生する。(電装系がすこし弱い)
Posted at 2021/06/08 13:06:00 | コメント(1) | クルマレビュー
2021年06月04日 イイね!

昔撮った車の写真、スバル、レオーネハードトップ1600GF

昔撮った車の写真、スバル、レオーネハードトップ1600GF1993年ごろ撮影。環状7号線、北区十条付近。
生まれて初めて見た車で、その後も見ていない車。
スバル、レオーネハードトップ1600GF、たぶん1977年式。



正面から見ると良い感じ。





おしりもいい感じ。



車上の高さで見ると気にならないが、1978年資料で見ると巨大なバンパーがついているのがわかる。
C型の鋼材を曲げずにバンパーにするとは斬新すぎる。
資料によると「衝撃吸収バンパー」という名称らしい。ぶつけられた側はさぞかしキビしかろう。
Posted at 2021/06/04 03:15:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 出先で撮った車の写真 | クルマ

プロフィール

1994年に16年落ちで購入、普段使いで使用中。最近、故障の峠を越えたようで、大変調子よく動いてます。性能や外観の向上を目的にした車いじりに興味がないので、気分...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

いすゞ フローリアン いすゞ フローリアン
1978年式、いすゞ フローリアン(ガソリン)。ノーマル仕様。首都高速を不安なく走れる状 ...
トヨタ カローラFX トヨタ カローラFX
昔あった実家の車。 当時は車に全く興味がなかった。つまらない形の車だなぁと思っていた。ボ ...
ダイハツ その他 ダイハツ その他
ごく短期間所有していたダイハツ最後の三輪車(たぶん) とにかく恐ろしい車(原付)。 後部 ...
いすゞ フローリアン いすゞ フローリアン
生まれて初めて買った車。雑誌版カーセンサーの1cm角の写真を見て一目ぼれして電話で購入申 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation