シンワ測定 モニタリングスコープD
【再レビュー】(2022/05/06)
この商品を買って1ヶ月ほど経った。とても使い勝手が良い(日付管理ができない点以外)のだが、購入した直後から発生していた、表示がブルブルっとしたり、真っ白い画面になったりする症状がだんだん悪化してきた。叩くと直ったり直らなかったり、昭和のアナログ機のような状態になってきた。
叩くと直ったりするという事は、どうせ内部の接触不良なのだろうと予想。保証が効かなくなるのを覚悟でバラしてみることにした。
電池室の裏側のビスを外して開けると、コネクターが2つ見える。2ピンがDC6V。6ピンがカメラからの映像。
呆れたことに6ピンコネクターの基板側は既に割れている。黄色い接着剤で固定されているが、簡単に抜けた。もともとロック爪がなく差し込みが浅くユルユル、あまり良いコネクターではない。
とりあえず、この2つのコネクターに接点復活剤を塗って、再度組み立ててみたが、症状は変わらなかった。
仕方がないので更に深くバラしてみた。
液晶表示の多芯コネクターが斜めに挿さっているのが気になる。ちゃんと挿さっていないのでは?
しかしこのフラットケーブルは銅薄板に包まれて基板にハンダ付けされているため、抜き差しできない。
ハンダの吸取り器を持っていなかったので、この2点のハンダを溶かして、無理やり銅薄板をはがした。
そして抜こうと思ったが完全には抜けなかった。すこしグリグリしてから、銅薄板をハンダ付けした。
6ピンと2ピンのコネクターはユルユルなのでバスコークで固定し、筐体を復旧。
銅薄板をはがすときに結構無理をしたので、もしかしたら壊したかなぁ~と思いながら、電池を入れて、起動する。
すると今までにないほど安定した画面で、全くブレなくなった。運よく完治。
いつまで使えるかわからないが、買い替えせずに済みました。
【感想】内部の作りは、かなりいいかげんだと思いました。こういう部分をしっかりと作るのが日本メーカー最後の良心だったのにたいへん残念です。台湾製の方がはるかに上のように思います。
-
修理前、立ち上げ時の”WELCOME”表示がまともに表示されないときがあった。
-
カメラ画像&再生画像ともこんな風に乱れたり、真っ白になったりした。
-
電池室を外すと2ピンと6ピンのコネクターがあり、黄色っぽい接着剤のようなもので固定されていた。
-
6ピンのコネクターの方は既に割れている。
-
ロックの無いコネクターで簡単に抜ける。しかも割れている。ユルユルだし、♂♀適合しているのか?
-
接点復活剤を塗ったが直らなかった。
-
液晶表示のコネクターが何となく斜めに刺さっているのが気になる。手前側を銅薄板で基板に固定されている。
-
液晶のコネクターをグリグリして復旧してから、6ピンコネクターを挿して、バスコークで固定。ゆるいので
-
電池側2ピンコネクターも挿して、ユルユルなのでバスコークで固定。諸々復旧してなんとか完成。
![]()
関連する記事
タグ
関連コンテンツ( スコープ の関連コンテンツ )
[PR]Yahoo!ショッピング
類似商品と比較する
関連リンク