
Pももうすぐ7年目。
買い換える気は毛頭ありませんが、
気になる2台のSUVが発売されたので試乗してきました。
長文になりますのが、最後まで付き合って下さいね。(^^;)
まずはアウトランダー。
Mでは男性の担当者が応対してくれました。
試乗車はホワイトパールでフロントのみコーナーエクステンションが
付いていました。
写真で見るよりは実物は結構イイ感じですが、ちょっとツルンとして
SUVとして味気ない、でも内外装共に上質感を狙っているそうです。
今回比較のためにウチのデュアちゃんが指標です。
サイズは、デュアちゃんより一回りデカイ。
試乗車を外からグルッと見回して、運転席に座りました。
今回から全面ソフトパッドになりましたとか、シートベルト警告表示がどうとか説明してくれましたが興味なし。(^^;)
気になったのは、デュアルエアコンの操作方法。
現行Pは温度/風量調整はダイヤルですが、アウトランダーは+-ボタン式。
一気に変更したい時はボタン長押しか連打するないので、ここは使いづらいかと。
では、試乗開始です。
ステアリング径が小さいせいか妙にクイック、操舵中にアクセルを踏むとやっぱりキックバックが起こります。
ここはFF車特有なので、大キライなところ。
パドルシフトは固定式で同時に回らないからシフト形状が大きい、シフト感は普通でリニアに反応します。
CVTなので、ここはデュアちゃんに似ている。
足回りは柔らかくもなく固くもない、無難なところですが面白みがありません。
車重があるのでしっとりしているし、操舵中も安定感があります。
隣で担当者がずっと上質・上質と連呼している通り、確かに1ランク上の乗り心地です。
でも、琴線に全く触れませんけど。。。
交差点を曲がる時でも普通に曲がります、あくまでも普通です。
試乗も終盤に差し掛かり、Dへ戻る途中のこと。
普段MTに乗り慣れているせいか、減速時はシフトダウンしてからフットブレーキの手順なんです。
前のクルマがコンビニに入るために減速、私もシフトダウンしてフットブレーキに足を掛けて徐々に減速開始。
すると警告音と共にインパネに”ブレーキ!”の表示、踏むのが遅過ぎるとクルマに怒られちゃいました。(笑)
ちゃんとe-Assistが利いている証拠ですね。
Dではカタログとミニカーをいただきました。
ただ試乗までの約20分間、飲み物も出てこず放置プレイ状態でした。
大丈夫かなぁ、MのDさん。(^^;)
お次はXV。
初めて訪れたのにDの入口で「奥へどうぞ!」って、いきなりVIP対応か?!(笑)
言われるがままに何故か仕切られている店の奥へ行くと、「あらっ?!」と思える1台のクルマが鎮座していました。
ご存知の方もいると思いますが、11/13から発売の新型フォレスターが置いてありました。
デカイ、かなりデカイ!
現行よりもエッジが利いているので、デカく感じるのかな。
印象は現行を角ばらせて、インプレッサの顔を付けたと思って下さい。
内装の質感は現行XVをもう1ランク上にした感じ、結構スポーティです。
パドルシフトも付いているし、NAでは6MTがあるとのこと。
おっとこれでなく、今日はXVの試乗です。
試乗したいと近くにいたDの人に伝えると、女性の担当者が応対してくれました。
何故かこれだけでテンション上がります。(笑)
まずは試乗車を外から見回します。
ダンジェリンオレンジのXV専用カラーでボディサイド下部はSUVらしく、
黒いプロテクションがあります。
Pのように樹脂感丸出しでなく、凹凸があるメッシュ調になっていました。
たったこれだけでも高級感があります。
早速乗り込むと機能的な説明。
Sモードにすると変速タイミングが変わるとか、パドルシフトはステアリングと一緒に回るとか。
そう言えばBRZも同じなので、パドル形状はランダーと比べてかなり小さい。
ご多分に漏れずXVもデュアルエアコン、こちらはちゃんとダイヤル式でした。
XVもステアリング径が小さいのでクイック、でもキックバックはあまり気にならない。
耳を澄ますと、シフトダウン時にジャリジャリジャリと音がしました。
「もしかしてチェーンベルト?!」
担当者が言うには、シフトチェンジ時のダイレクト感を出すためにチェーン駆動にしたそうです。
慣れないと結構気になる音です。
足回りは固い部類で、路面のゴツゴツをかなり拾います。
でもね~、これ乗っていて楽しい。
交差点を曲がりながらわざとシフトアップしてもキックバックは少ないし、さらに切り込んでもキレイに曲がっていきます。
試乗コースにコーナーやアップダウンがあれば、買いたくなる人が増えると思います。
Dへ戻りカタログやOPTカタログを広げて、いつの間にか商談ぽくなっていた。(笑)
ナビもいろいろ選択でき、わざわざメーカーOPTを選択する必要なし。

DのOPTナビでもリアカメラが付けられるし、HDDナビや私のように音楽を聴く人ならSDカードナビもOK。
メーカーOPT以外に小物OPTも豊富でした。

マッドガードやバイザー等ならベースキットがお得とのことですが、ナンバーフレームのようにいらないものがある。
確かにお得だか抱合せ感満載かと。(^^;)
さらに進み、見積りまで出してもらいました。

値引き等ちょっとマズイかなと思う部分は自主規制です。
最初は大丈夫かなと思っていた担当の方、結構マニアックな質問にもキチンと答えていただきました。
こういった担当者からは、ついつい買いたくなってしまいます。(笑)
2台を試乗してみて感じましたが、Mのクルマづくりはかなりマズイ。
どうもSUV・ミニバン・ワゴンユーザーを全てを取り込もうとして、クルマとしては中途半端な印象。
エクステリア・インテリアからは面白味なし、乗ってもワクワクしてこない。
担当者は”社運を掛けている”と言っていましたので、将来的にかなり不安。
加えて担当者はいつものとおりでしたし。。。
Sのクルマ、考え方が180度変わりました。
もっと無骨かなと思っていましたが、Tと提携したのがうまく機能しているみたい。
一昔前と比べてかなり全体的な質感が上がっているし、乗っていて楽しい。
製品展開も声を上げていけば、叶えてくれそうな勢い。
Dの対応もイイので、今後Sのクルマも候補になるかもしれません。(笑)
プログはあくまでも私見なので、話半分で受け取ってもらえれば幸いです。
冷やかしインプレでした。(笑)