• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Struggleの"Struggle" [トヨタ ハイエースワゴン]

整備手帳

作業日:2021年6月2日

車高微アゲ&コマずらし

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
我が家の駐車場Vの字問題。我が家の駐車場は道路に対して7度の下り勾配になっていて、駐車場から道路に出るとすぐ上り勾配になっているので、気を付けて入出庫しないとフロントリップスポイラーがいつもガリガリ君です。特に右折出庫時(画像奥)は100%擦ります。もともと自分のハイエースが前下がりだったということもあり、トーションバーを交換する前にコマずらしをして実際に乗り心地が変化するのか実験してみたいという気持ちも相まって、車高微アゲ&コマずらしを行うことにしました。
2
今回使用した工具&材料は、
・インパクトドライバー
・22mmメガネレンチ
・22mmディープソケット
・22mm薄型スパナ
な感じです。
22mmディープソケットが無くても作業はできますが、あると非常に楽だと思います。
3
コマずらし前の画像です。
22mm薄型スパナと22mmメガネレンチを使用してダブルナットを外し、トーションバー(アンカー)ボルトをアンカーアームから抜き取り、アンカーアームとトーションバーを分離させた後コマずらししていきます。分離前にトーションバーとアンカーアームにアイマークを打っていおいたのですが、スプライン何個分ずらしたのかわかりませんでした。
4
コマずらし後の画像です。
自分はコマずらしした後、最初トーションバーボルトとアンカーアームの角度が直角付近になるまで締め上げて、ジャッキダウン→確認→ジャッキアップ→調整を繰り返していきました(記憶が曖昧ですが、30mmくらい締め上げたと思います)。リバウンドストップとアッパーアームのクリアランスを調べておくと1回目の調整で良いところに寄せられると思います。この作業地味にシンドいです。自分は3回くらいで終わりました(妥協して終わらせた⁈)。
5
作業後の画像です。今まで入出庫は左折でのアプローチのみでしたが、作業後はどちらからでも入出庫できるようになり、嫁様からお褒めの言葉を頂きました。
6
乗り心地もプラシーボ効果ではなく硬くなったような気がします。コマずらしするまでは「乗り心地が変わらない事は無いと思うが、体感できるかどうかくらいの変化量」と思っていたので、正直少し驚いています。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

リアカメラの調整、整備

難易度:

イロイロ 、小ネタ

難易度:

バンプストッパー交換

難易度:

玄武リアパンプストッパー

難易度:

フロントアッパーアームボールジョイントブーツ交換

難易度: ★★

右前ハブベアリング交換

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「目指せ、乗用車!! http://cvw.jp/b/3370456/45301298/
何シテル?   07/22 16:00
キャンプの為にハイエース買ったようなもんだったが、今はハイエース乗用車計画に没頭中!? コロナと共生出来る日常C'mon!!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ユーザー車検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/02 19:33:31
ハイエース分解図 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/25 12:00:01
ハイエースバンダークプライム用のサンバイザー取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/09 02:19:27

愛車一覧

トヨタ ハイエースワゴン Struggle (トヨタ ハイエースワゴン)
はじめまして。 2021.02.20に6型ワゴンGLが納車されましたが、家族に「前車(2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation