• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ともののブログ一覧

2016年05月24日 イイね!

マーチニスモマフラー流用(のはずだったが)取付編

マフラーも手に入って早速取付を行います。

金曜日にマフラーは入手したのですが本来の予定では土曜日が出勤だったので
日曜日にゆっくり加工しながらとかの予定を土曜に繰り上げて休憩時間にささっと取付

ナットの焼き付きもなくすんなり外せました。

外した純正品と今回のマフラーで並べてみましたがオプション品なので形状は同じ
フランジも同じサイズだったので加工無しで取り付けます。
パイプ径はどちらも38パイでした。

リア側のハンガーはニスモと同じ2本でしたが外側の返しが付いていない方が
ノーマルマフラーとほぼ同じ位置になります。
先日注文した2本穴用のハンガーを取りに行っていないのでとりあえずこっちで取付

取付自体は問題なし
若干、太鼓が低いのとテールが長いのでエアロ無しだと気にする人が見ると気になるかも??
排気漏れを確認して軽く試運転
低音が大きくなったが今の規格なので爆音にならなくて安心です。

翌日ディーラーへ注文してあった2本穴用のマフラハンガーを受け取りに来店
税込み451円でした。

状況説明して現車確認もして貰いましたが特に問題は無いでしょうとの事。

これで安心して点検なども出せます。


今回のマフラー交換でいろいろと調べていて思ったのが騒音規制の兼ね合いか
デザイン的に好きな砲弾型が全然無いのが個人的には残念でした。


ところで、マフラー交換した時に外した純正品って皆さんはどうしているんだろうか?
とりあえず保管はしてるんですが結構かさばるんですよね。

Posted at 2016/05/26 00:04:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2016年05月21日 イイね!

マーチニスモマフラー流用(のはずだったが)購入編

準備編のつづきになります

マーチニスモのマフラー流用は結構テンションが上がってしまったのか
長穴加工用の工具類とかいろいろ準備してやる気モードになっていたんですが
実際に店頭に到着して商品を探すにもネット掲載されていたものが見当たらない。

センターパイプ付の物は見つけたのですが同じ形状のリアだけってのが無いんです。
なぜかプライスカードだけを発見したんですがやはり肝心のマフラーが不明

で、マフラーコーナーをじっくり見て回る事三回目
プライスカードがあった付近にあるマフラーが似てるようだけどやっぱり違う
テールエンドがニスモより細くて長いしパイプ自体も見た目で細めだったし
裏返してみるとタイコの裏にはメーカーの大きな刻印
こんなのはニスモには付いていなかったはず。

やっぱり違うかとおもってふとプレートを見ると「HR12 HR12t オーテック」の刻印

「???」

フランジを見るとボルトが固定されているので何かしらの純正である事は間違いない
ただマーチにはスーチャ搭載車は無いので「HR12t」ってのは無いと思う

プレートの番号で検索を掛けてみるとこいつはノートライダーのMOP品のマフラーっぽい
商品管理番号っぽいものが貼ってあったのでこれで検索してみるとお目当ての掲載品と合致
あからさまに商品が違うのでお店の人を呼んで確認してもらったのですが
番号あってるから間違いないとの事で値段もそのまま。

同形式エンジン用なのでプレートの表記上は問題が出にくそう?
純正品なのでフランジ加工なしでポンつけ可能?
ちょっとお高いマフラーカッターよりも安い?
ノートライダー用として中古になった場合より大破格?
非エアロ車だけどフッティングは大丈夫なのか?

いろいろな考えながよぎりましたがとりあえず購入しましました。


物がそろったのでいよいよ取付です。


つづく



おまけの推測
なぜこのような事になったのか?自分なりに考えてみました

マーチニスモ用(センター、リアの2ピース)とノートライダー用(リアのみ)が近いタイミングで入庫
商品写真撮影時に間違ってマーチニスモ用のリアピースのみで写真撮影
商品登録時に商品写真がマーチニスモ用なので両方ともマーチ用として在庫登録
リアピースのみだとフランジ形状の違いで流用不可でセンター無しジャンク扱いで特価品に。
※商品説明にも「センター欠品、流用不可のためジャンク扱い」と記載されていた。
Posted at 2016/05/21 13:15:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年05月16日 イイね!

マーチニスモマフラー流用(のはずだったが)準備編


マフラー情報を物色中にみんカラ内で
kabemodelさんがマーチニスモの純正品を流用しているのを見つけました。


旧車種だとノート、マーチ、キューブ、ティーダと結構流用が出来ていたのだけども
現行車ではあまり情報が出てこない。

取付内容を聞いてみるとセンター側のフランジ長穴加工で取り付けは可能とのこと。
これでハンガーやフランジ位置など設計上の互換性があることを自分のなかで確信に。

よっぴーさんの整備手帳によるとノートニスモ用を持ってきた場合も同じような条件になると考えられる。

今時のマフラーは規制が厳しくなっているので同時進行でディーラーに車検上問題が出るかを問い合わせ。
1.目視にて飛び出し、最低地上高など物理的な問題が無いこと
2.異常な音量ではないこと
3.認定プレート装着もしくは認定書が添付されていること
この条件があれば点検入庫は出来るけど形式違いの組み合わせだと無理かもしれない?との事
(ディーラーの立場上、実車が無い状態でOK出せないのが本音らしいです。)
今回はニスモからの流用になるのでプレートはHR15(マーチ)もしくはHR16(ノート)になるのでHR12の車両に装着している場合は加速走行音試験の認定が出来ないので厳密にはNGらしい
ついでにニスモマフラー用の3穴のマフラーハンガー注文


とりあえずはマフラー自体が入手出来ないと話が進まないのでネットで物色
センターなしリアピースのみのジャンク扱いを見つけたのだが写真を見る限りでは変色も激しくサビも出ている。
車検も怪しいがフランジ加工の合せには使えそうなのと車で1時間ぐらいの距離だったので現物確認で来店することにしたのですが・・・


つづく

Posted at 2016/05/17 21:04:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2016年05月08日 イイね!

アイドリングストップってどうなの?

今時の車はアイストが付いていて運転していてかなり気持ち悪い
レーダーがOBD接続で車両情報表示を行っていますがたかだか20分程度の走行でアイスト回数が50回超えることも珍しくなく個人的にはかなりストレスがたまる。

ストレスがたまるパターンとして
信号が赤になって前の車が微妙な位置で停車してアイスト
前の車が微妙な位置から前進して停車してアイスト
信号が変わっても右折車両などが微妙な位置にいたりして停車してアイスト
走り出したと思ったら次の信号が変わって数秒走っただけで再び停車してアイスト
渋滞気味の時間帯とかだとこれが繰り返されてウキーッってなったりもする
アイスト中もブレーキ緩めるとかハンドルを切ったつもりがなくても再始動して再始動と同時にアイストになることもよくあって
点検に出したときにディーラーに聞いてみたんだけど水温や燃調の関係でどうしてもなってしまうらしい
始動時に必ずONになるのもOFFが選べる状態にしてしまうと常用条件での燃費計測が変わってしまうとか何とか。


あと気になるのは右左折や合流時に発生してしまうアイスト
右左折する為に停車してアイスト
前方確認の為に少し出たところで停車してアイスト
見にくい場合はもう一回ぐらいは前に出たりしてやはりアイスト
特に右折時は対向車線を跨ぐ事になるんだけど再始動でどうしてもワンテンポ遅れてしまう
ハンドル触ったりブレーキ緩めれば予測前提で回避することも出来るけどこれを毎回行うのはドライバーへの負担になると思うんです
さらには出て行くと思ってついてくる後続車からの追突やこっちの出遅れによる対向車の事故の可能性もある

再始動時のキュキュキュって音や振動とかの車両への負担も気になる。


わざわざ付けてる物だと思って1ヶ月ほど使用してみましたが結局OFF動作に加工してしましいました


本当に必要な機能かどうかは個人的にはかなり疑問ではあります。
Posted at 2016/05/08 03:32:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「@鴨門さん ディスプレイオーディオ的なのであれば要らない物が多いですよ。」
何シテル?   04/01 23:49
車必須の地方暮らし 旅行なんかは車移動が基本の運転大好きなおっさんです。 ディーラー大好きなので入庫できる範囲でのイジリになりますが 個人的な...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/5 >>

1234567
891011121314
15 1617181920 21
2223 2425262728
293031    

リンク・クリップ

ワークスおざき ハイオクECU 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/23 08:33:30
令和7年にリフトアップするパジェロミニ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/22 09:06:53
[三菱 パジェロミニ] ウィンドウモール、クリップ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 22:12:38

愛車一覧

三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
2025.2.22 継続車検 所有から3年目に入りました。 2025.1.31 MT化 ...
日産 ノート ニスモさん (日産 ノート)
前期型(CVT)からの乗り換え e-powerではなくMTなニスモSへ 子供が乗ってい ...
日産 ノート 赤ノテ (日産 ノート)
奥様カーなのでノーマル風仕様 足回りノーマル+ニスモS補強流用 N-tec書き換えハイオ ...
ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
一度知り合いの所に嫁ぎましたが色々あって出戻りになりました 15年目を迎え、車両入れ替 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation