• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

万年筆の書き味が大好き!!のブログ一覧

2018年11月25日 イイね!

馬子にも衣装☆写真にブラックフレーム!!! ヘタッピ写真を引き立てるワザ―



同じ写真が、「フレームひとつで印象がガラッと変わる」と、

そう思っているんです。

やはり、”ブラックがBEST”!!。

「黒」が、いい仕事をしているように思えるのですが―

フレームの色が違うだけで、写真の印象も変わるでしょ?!











この1週間。

100円ショップを何店回ったかなあ~?

10店くらいー?





以前、相当数購入したことのある、ガラス製のLサイズプリント用の写真立て↑↑

と同じモノを探し回ったのです。

ヒトにプレゼントする写真と一緒に渡したくて―

結局、どこにも在庫が無くて泣き泣き別の商品で代用することにしたのですが、

大失敗。

なんともチープ感がプンプンするものになってしまったんですけれどね。













写真を渡される方の女性にしても、それほどの期待はしていないはずだろうからと、

ヘンな納得を自分には言い聞かせたのですが、

本当に、フレームひとつで、写真が引き立つこともあれば、活きないという結果も有り得るんですよ。

その意味では、とっても悔しいのですけれどね。

まあ仕方がないです。

昨日、ネットで注文したL版、はがきサイズ。それに50枚以上注文した際に

サービスされる”A4”サイズのプリントが仕上がってきたんです。

全部で50枚ちょっと。

自分の手元に残すのは、2~3枚。

あとは、知人やプールのスタッフ。

通院する大学病院のドクターなどに、無理無理押し付ける分です。













その中のA4プリントは、これまた100円ショップで見繕った白枠のシンプルなフレームに

収めて、プールで交流のあるオトコの子への、プレゼントするんですけど、

来月の28日が誕生日なんですって―。

来週の木曜日。

彼の保護者2人も含めた、4人で夕食を一緒するので、

その時に渡す予定でいます。

約一カ月早いバースデー・プレゼント?

電車が好きだという話しを、聞いていましたのでね。






彼も、彼の保護者も、当方(ワタシ)の名前すらも知らないはずです。

そう、ただプールのウォーキング・コースで挨拶を交わすだけ。

ただ、それだけの・・・

傍から見れば、ほんとうに理解できないでしょうね?!










プレゼントするA4の写真 ↑。





割と私自身も気に入ったものですから、

近々A3サイズに伸ばして、自分の部屋にも飾りたいと思っています。

鉄道写真を飾るなんて、自分でも想定外のことでした。

たまには、毛色の変わった写真もいいものかも知れませんしね。




”毛色の変わった?”って、ああ、ワタシ《SKIN HEAD》でした・・・









毛は無かったんだ…!! 忘れてた―




#084//2018



Posted at 2018/11/25 08:05:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | CAMERA & Photo | 趣味
2018年11月24日 イイね!

アキュフェーズ/テクニクス/TEAC。それにJBLやSTAX・・・






いつか、クルマを降りたら・・・・・・










いつか、クルマを降りることになると思っている。

視力面では、いま現在も少々の支障は無くはない状態です。

まだ運転時の方がラクで、こんなふうにPCを操作したり、

日記や手紙を書くようなときの方が、ツライ感じでいるのです。






今年は、特に高齢者の自動車事故のニュースが多かったですね。

道路を逆走して、対向車と衝突事故。

コンビニ店舗などへブレーキとアクセルの操作ミスで突っ込む事故。

まだ、自分は大丈夫だとは思っているものの、

免許の返納を考える時期がくることも、

考えておくべきだとー






問題は、そのあとのこと。

何かあるのかな?

それを考えたときに、

写真は?

自分としては、カメラとクルマは一心同体?

出掛ける=クルマ。

写真撮影⇒クルマで・・・・

そうした、固定概念を持つこと自体が「年寄りの発想」になっているのかも知れませんね。





ということから、残りのひとつが音楽 or オーディオなのではないのかとー。

20代の頃に手を染めたことのある

高級コンポーネントでシステムを組んでいた。

その再現はどうだろうかーと、そんなことを、ふと空想してみたりしたんですけれどね。






ボロ家で、リスニングルームなどというにはほど遠い、

紙と板と土壁?

気持ちの良い”音量”で愉しめる保証なんて、まるで無いわけですが、

好きな日本人アーティストの音楽を聴く時間に浸ってみる。

それもアリなのかなって―。






#083//2018




Posted at 2018/11/24 08:00:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 失恋ソング | 趣味
2018年11月23日 イイね!

いくつもの幸運と、絶体のテクニックがないと―

いくつもの幸運と、絶体のテクニックがないと―














写真ってさ!

ゼッタイ的なテクニックがなきゃ、”見れる写真”って撮れないんじゃないのかと思っている。

それにプラス

いくつもの幸運をも呼び寄せる”何かしら”が必要じゃないのかな。

お天気という運。

”季節”とか”時間”とかいう運?

ほかにもいくつものファクターが、微妙なタイミングで重なり合ったときに、

いい作品が誕生することになる。

それ内のいくつかは徹底的なリサーチでカバーできる部分もあるとは思いもする。

今回のような、鉄道写真であれば運航ダイヤの下調べは必要ですしねー













今回、自分のテリトリーではないはずの鉄道写真?に挑戦してみて、

先に書いたようなことを改めて思い知らされた気がする。

テクニックの無さは、重々承知。

撮影機材が、悪いなんてこともなかったはず。

でも、イメージしていたものには遠く及ばなくて、悔しい思いは正直あるんだ。

被写体の主役に関して、ピントが甘すぎたり、

ピント調整も、置きピンでカメラをセットしていたにも拘らず、こんな甘い状況。

AFにすべきだったのかも、

シャッターのタイミングが、微妙にずれていることにも不満が残る。

カメラの機能を熟知できずにいる初歩的な問題が自分自身にあるのかもー。

毎回同じ失敗を繰り返している。

学習してない訳ですよね。













でも、そんな不満だらけの写真に対しての、救世主がおるんです!













その救世主ていうのは、実は自分自身。

ズルい自分は、撮影済み画像の中に無理やり【お気に入り】を見付けちゃう訳で、

そして、おまじないを掛けるわけです。

『鏡よ鏡! この中のいちばんステキな写真はど~れ? その写真を教えておくれ・・・?』ってね。

そうすると、だんだんヘボ写真が、よく見えてくるのですよー。

それと、もうひとつ大切なこと。

現実を直視はしないこと?















そうすることで、ヘタッピ写真も救われるのです・・・・・・

苦しい言い訳だなぁ~


やっぱ、ブス写真はブス写真のままなんですよ。

だけど、愛してあげないと、

愛することで、アヒルも白鳥に変われるはず‐






アヒル?いやちょうどっ正午になるところ。

オヒルの支度をしなくっちゃ!?

食べることが無いとラクなんだけどな・・・・・・














#082//2018





Posted at 2018/11/23 07:55:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | CAMERA & Photo | 趣味
2018年11月22日 イイね!

真夜中の栃木路を走る、トラックドライバー。彼らが優しい・・・

真夜中の栃木路を走る、トラックドライバー。彼らが優しい・・・














20日の日ですから、一昨日のことになりますが、

日帰りで、福島県の西会津の近くまで行ってきました。





出発したのが、午前零時07分。


《↓この2分後のスタートでしたー》









スタート前の時点では、日帰りどころか、2~4日間くらいは家出しようかな?くらいでいたのです。

ですから、車内泊も考慮しシュラフや電気毛布。

分厚いジャンバーや、着替えも数着?、

そんなわけで、狭いJIMNYの室内は、運転席以外は荷物だらけでした・・・・・・













ルートは、いつも東北へのドライブ時に走っている、

自分としては、走りやすくもある

新4号⇒R400⇒会津西街道・・・

特に栃木県内のR400では、大型トラックの背後に追いつくような場面も―

その際に、優しいトラックのドライバーさんばかりだったのでしょう。

トラック側が安全を確認できたからでしょうね。

左側のウィンカーや、ハザードランプを点滅させ、

『ダイジョウブだよ!どうぞ追い越しなさい。お先に行きなさい!』。













確かに、速度差がありますけれど、

キチンと他者(この場合は、私の方のクルマですが‐)のことを

思いやってくれてる。

何とも、嬉しいことですし、プロドライバーをして

心から尊敬できる、そんな思いがしました、ホント。

『ありがとう!助かります・・・』の意を、

クラクションとハザードでもって、示させてもらったつもりなんですけれどね!!


伝わっただろうかー









《↑帰宅は、18時でしたー》






今回の走行距離、たったの547キロ。

約18時間のお出かけだったわけですが、睡眠時間ゼロ。

それが響いたんでしょうか?

ちょっと、疲れちゃいました!

それから、現地で大した階段じゃあないのに、

カメラ&三脚を担いで登ったら、もう心臓がバクバク。

毎晩60分のプールでのウォーキング。

体力づくりには、な~んもプラスになってないみたいです。

出掛け先の道の駅では、白菜+大根+赤カブ、あと小さ目のジャガイモを買い込んできました。






目的が野菜の買い出しだったんですかぁ~???

かもネ!

だったら、家の近所のスーパーや八百屋さんでも用は足りた訳で・・・・・・






081//2018






Posted at 2018/11/22 06:15:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行ブログ | 旅行/地域
2018年11月19日 イイね!

脳も退化気味なワタシ。相も変わらずカタログ集めがダ~イスキ・・・!!

脳も退化気味なワタシ。相も変わらずカタログ集めがダ~イスキ・・・!!











性懲りもなく、おバカさんなワタシは、カメラのカタログ集めが止められないでいます。

カタログの中に、『アッツ!ここ行ったことがある場所だし、写真も撮っている・・・!!』とか、

『このカメラを買ったら―、このレンズを手に入れたら、自分でも

あんな写真が撮れるかも知れない・・・』とか、

諸々のことをイメージしてしまったりしてます。

なんてことを、単純には思いやしませんが、

それでも、一瞬錯覚を起こしてしまうのです。












つい先日手に入れた、”Panasonic”のレンズカタログに

自分でも、これまでにも何度かアップしている房総半島の【原岡桟橋】。

そこの場所の写真が載ってるんですよ。

もちろんプロのカメラマンの方が撮影したものなんでしょうけれどね。


















↑最初に自分ひとりで訪れたのは、日中でした。


↓初めてお会いしたみんカラメンバーさんと、夕刻の時間帯を狙い撮影したものがコレです。









でも、自分としてはその写真を見る前に、自分自身その【原岡桟橋】を

訪れて、マジックアワー下の撮影をしていますから、

アイデア盗用なんてことはサラサラありませんよ!!

その場所【原岡桟橋:::原岡海水浴場】を、このみんカラメンバーさんの《SINBEェ~》さんという

房総半島の隅から隅まで、よくご存じの方なんです。

その方のブログで初めて、その場所を知り、一度目は自分ひとりで―。

二度目は別のメンバーさんのお誘いで夕刻に撮影に臨んだ!そんな経緯で撮った写真です。
 









”PANASONIC”のレンズカタログに載っている写真は、桟橋の木造部分から先を

シンメトリカルに、広角レンズで捉えているもので、時間帯は同じようなタイミングだったのかも

知れませんね。














写真は、机の上で撮れるんじゃない!!

事件は、現場で起きてるんだ!!  ???

そうですよね!

カタログなどの写真を見ているだけでは、何も始まりません。





波。

さざ波が、寄せては曳いて―、

リフレインも、届きはしない。

太陽が皮脂の空に沈み、

ほんの短い時間に見せる、

ヒカリの移ろいなんかもない。

机の上のカタログの上に、雪は降りませんものね。












それでも、カタログを眺めているだけで、

少しだけ別の世界に、トランスすることも出来る?

そんな楽しさも、詰まっているのかな、カタログの中には・・・





#080//2018





Posted at 2018/11/19 08:22:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | CAMERA & CAR | 趣味

プロフィール

#00X...本ブログを以って、みんカラのブログをクローズしますー http://cvw.jp/b/337459/45797069/
何シテル?   01/15 14:20
情緒不安/泣き虫/よわ虫/支離滅裂。 もうひとつおまけに、モノゴトひきずるタイプ? よく自分の年齢を混乱します。 臆病と大胆が同居しているような性...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/11 >>

愛車一覧

スズキ ジムニー 黒蜜トッピングのシフォンケーキ (スズキ ジムニー)
上がりのクルマ。このクルマの前、 何台のに、同じようなことをのたまわったことだろうか。 ...
三菱 アイ Blue-eyed Boy/// (三菱 アイ)
最愛///再”愛”///SAI” i ” ふたたび巡り来る”愛”ー 忘れることなど ...
スズキ ジムニー 東京砂漠の” J "クラス‼ (スズキ ジムニー)
スズキ車としては、新車でセルボモードSR4⇒スイフト1300XG(5M/T)⇒スプラッシ ...
スマート フォーツー クーペ ミモザ色の三角おむすび (スマート フォーツー クーペ)
RR or MRとしてのマイカーとして、4台目になるんですかね。 直近から、遡りリスト ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation