• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ときRFの愛車 [マツダ ロードスターRF]

整備手帳

作業日:2022年9月4日

エンジンマウント交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
デフマウント交換が終わったので、次はエンジンマウントの交換です。
クスコ製のエンジンマウントを取り付けます。
ジャッキで持ち上げウマを掛けタイヤホィールを両方外します。
アルミ製のアンダーカバーを12mmのレンチで外します。
外すとオイルパンが顔を出します。
2
ユニバーサルジョイントとエクステンションバー(首振りがあると良いです。)14mmと10mmのソケットで全てのボルトを緩めます。
70cm有れば余裕でエンジンより上に出ます。
3
ボディについてるボルトナットは硬くて緩めるのが大変ですが、こんな感じでボンネット内エンジン上から全て緩める事ができます。
(最初はスピナーを使うと良いです。)
リアメンバーのナットを緩めるよりは楽勝に緩められました。
4
緩んだらホィールハウス内のカバーを外すと手前は楽にボルトを回せます。
奥の1本は下に潜ってオイルパンの方から回せます。
5
エンジンが落ち過ぎないようにミッションケースとエンジンの接合部にジャッキをかけておきます。
そしてボルトとナットを全て外します。
そのままだと外れないので、外し終わったらジャッキを少し上げると、すんなりエンジンマウントが出てきます。
6
ノーマルはグニュグニュしています。
強化マウントは同じくらいの力では全く動きません。
動かせませんの方が正しいかな。
7
強化エンジンマウントを装着します。
まずは全てのボルトとナットを仮止めします。

そして突起が付いているので、その突起がキリカギに入っている事を確認しながらエンジンマウントを中央に押しながら上のナットを本締めします。
その後にジャッキを下ろし、残りのボルトを本締めして
本締めは上からスピナーでやると締められます。
8
取り付け完了です。
エンジンを始動してアイドリング時、私はコンピュータを発注する時に始動時にアイドリングを上げない様にしてもらっているものの、振動が昔乗っていた、内張とアンダーコートを外したドンガラ車そのものになってしまいました。(笑)
軽く走らせてみましたが、ミッションの入りは良い感じです。
しかしながら、ビビリ音がやばいです。(笑)
普段の街乗りで使用する方にはおすすめ出来きない品物です。
あんまいじらない約束でRFを購入したものの、車検を2回受けた後、昔の病気が発症してしまいました。
(笑)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

カウルパネル入れ換え

難易度:

6ヵ月点検

難易度:

パワーウインド故障〜修理

難易度:

鍵穴キャップ

難易度:

タペットカバー 3日目

難易度:

内装もいじくり回しました

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@トットコ沼太郎 さん、こんばんわです〜。😊

座布団2枚✨👍✨

美味しい引き出し沢山持ってらっしゃいますねー🤩✨🤩」
何シテル?   06/08 18:24
ときRFです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

シフトコントロールケースオイル交換/ ND5RCロードスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/07 02:47:23
秘密兵器㊙️不発😣 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/29 22:21:37
フロントローター パッド交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/25 19:34:07

愛車一覧

マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
2017年にRFくんに出会って、はや7年となりました。😊 こんなに飽きのこない車は初 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation