• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

むらっち★☆の愛車 [マツダ ロードスター]

整備手帳

作業日:2023年4月30日

シフトコントロールケースオイル交換/ ND5RCロードスター

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
ミッションオイルは月1回交換をしていますが、シフトコントロールケースオイルは新車から25000km走行したものの、交換したことがなかったので、重い腰を上げて今回初めて交換します。

交換にあたり、ダ○ソー様でスポイトと計量カップを調達してきました。
シフトレバーに塗布するグリスは汎用のウレアグリースを。
ミッションオイルは普段使っている75W-90のものを使用します。
2
作業の妨げにならないように、まずはシフトノブやパネル、コンソール周りを一式取り外します。

チェンジインシュレーターのアウターはナット、インナーはボルトで止まっているので、それぞれ10mmのソケットで外します。
3
シフトコントロールケースからスポイトでオイルを抜き取っていきます。
水槽の水交換用として売られていましたが、使い勝手はかなりいいです。

この時、ケースの中央からだけではなく、前方や後方の隙間からもしっかりオイルを抜き取ります。
4
NDロードスターの規定量は270-310mlです。スポイトで吸えなくなるまで、規定量分しっかりオイルを抜き取ることに成功しました。

こうしてみると、結構汚れていることがわかります。
5
シフトレバーのアッセンブリ周りにグリスの痕跡はもう残っていませんでした。

この後組み付ける際にグリスを塗布するので、オイルや汚れを拭き取ります。
6
適量が分かりませんが、指定箇所に汎用のウレアグリースを塗布します。
7
写真は撮り損ねましたが、ミッションオイルを310ml、ケース内に注入します。
計量カップからケース内中央に注げば、勝手に広がって溜まっていくのでOKです。

あとは元通りに組み付けて完成です。

シフトフィーリングが格段に良くなりました!
小さなメンテナンスですが、侮れませんね♪

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ミッションオイル交換

難易度:

デフオイル交換155,500km(5316km)

難易度:

ドライブシャフト、ブーツ交換

難易度:

ミッションオイル交換155,500km(5316km)

難易度:

クラッチマスター・レリーズ O/H、クラッチホース交換

難易度:

デフオイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ロードスター ジムカーナPN1(JG8)車両制作①/NDロードスター https://minkara.carview.co.jp/userid/2811912/car/3134956/6478178/note.aspx
何シテル?   07/26 22:18
大学の自動車部でジムカーナやダートトライアルの選手として活動してきました。 引退後は、JAF中国ジムカーナ選手権に出場しています。 <過去の戦績> 2018年...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

シフトコントロールケースオイル交換/ ND5RCロードスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/29 10:43:43
むらっち★☆さんのスズキ アルトワークス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/04 11:21:56

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
HA22Sアルトワークスからの乗り換えです。2022年のジムカーナ選手権に復帰できるよう ...
スズキ アルトワークス DL★プロミュー505アルト (スズキ アルトワークス)
走行距離29万キロ突破。通学・サーキットなどあらゆる場面で活躍してくれています。 20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation