• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

rizthの愛車 [BMW BMWR1200RS]

整備手帳

作業日:2024年5月1日

フォグランプ その2

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
先日、フォグランプを着けた際に、課題だった下記の3点に手を加えました。

1. 右側が上がり過ぎており光軸が左右で異なる
2. 右側は配線がラジエーターホースに触れそう
3. 左側の配線がシリンダーヘッドに触れそう

対策としては、ステーを前方向に出すのですが、長くなると振動した際の振れ幅が大きくなるので、軽く短くしたいと考えました。
もとのステーを固定するネジ(ナット)があるので、最短でも45mm必要でした。
2
写真の様に、先日のステーから直角にステーを延長取り付けました。高さは板厚の1mmぶん上がります。
画面右側はランプ本体の後ろに固定ナットが入るのでそれを含めた寸法分前に出しました。
3
ランプ本体が45mm前に出ることで、振動した際にラジエーターに干渉しそうだったので、10mm下げたいと考え、ステー上側の穴の一つを8mmボルトが通るように広げました。
4
フレーム溶接の肉盛から逃がすために右側の穴を拡張しました
5
仮組みしたところです。
ラジエーター及びボディに干渉しない良い位置になりました。
6
配線をステーに添わせてタイラップで留めました。
7
こちらは右側です。
ラジエーターホースの下、かつ前に出たことにより、ラジエーターやボディとの干渉もなく、よい位置になりました。
8
これは追加したステーです。
上側の穴は6mmのボルトが通るように広げてあります。
9
仮組みした状態で点灯させて左右の高さを確認、調整を行いました。
これでまだ光軸が高すぎると、右側のステーの1部がフレームの肉盛に干渉するので、ステーを削る必要があります。左側は調整可能です。
大丈夫でありますようにー

今日は雨…実装テストは明日にお預けです。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

メーター上にスマホナビ取付け

難易度:

チケット入れ(筆箱)取り付け

難易度:

フォグランプ装着

難易度: ★★

フォグランプ その3

難易度:

フォグランプ その3

難易度:

BMW純正 CONNECTED RIDE CRADLE の取付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

rizthです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

リヤワイパー レスの模索 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/26 20:28:48
V100 v125フロントフォーク移植準備① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/29 13:15:45
V100 V125フロントフォーク移植作業② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/29 12:44:36

愛車一覧

BMW BMWR1200RS BMW BMWR1200RS
Vストロームから乗り換えました。 アドベンチャー系に初めて乗り、楽だし荷物積めるし、燃費 ...
スズキ Vストローム650XT ブイロク (スズキ Vストローム650XT)
周りが大型の中でのツーリングをする様になった事と乗り心地が足の長いバイクの方が良いなと思 ...
ヤマハ マジェスティS ヤマハ マジェスティS
自動二輪(原付では無い)では初のスクーターとして、フラットボードと走行性能に期待してマジ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation