• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

rizthの愛車 [BMW BMWR1200RS]

整備手帳

作業日:2024年2月17日

メーター上にスマホナビ取付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
純正のナビクレードルにWunderlinQを着けてナビ表示してみたけど、目線の移動が大きいため、Vストローム650の時の様にメーター上にスマホ着けてナビにしたい。色々と部品探してみたけど、純正クレードルの取付け用のバーを流用するらしく、純正クレードルはそのまま使いたいので、なんとも微妙。
売っているものの構造はどれも似た様な感じだったので、サイズの合う部材が揃えば自分でも作れるかなと思い、1番肝心なスクリーンの軸に合いそうなパイプをと思ったら、タオル掛けを作って余った内径φ10くらいのステンレスのパイプがあったので差し込んでみたらドンピシャ。
2
ならばとホームセンターへ行き、両サイドの留め具となるステー板を物色。アルミなら自分でも切れるそうだなと思いチョイス。後から考えてみると、立ち上がりは要らないので、板で良かったなと思いました。
3
外径11.6mmくらいのステンレスパイプなのですが、移植したいクアッドロックはφ22mmなので、合わせたいと思い、なんかないかなと思ったら、水道資材コーナーに外径22mmの塩ビパイプが!内径はφ17mm。その売り場の後ろに内径12、外径16の燃料チューブが!ほぼぴったりだ!
4
と言うわけで、ステンレスパイプと燃料チューブを125mmに切り出し、差し込み。。。入らない。中性洗剤付けてなんとか。
5
今度はそれを塩ビパイプに差し込み。。。
更に入らないし、燃料チューブがズレてくる。
中性洗剤使うも半分も入らない。
6
諦めて、両端10mm被っていれば充分固定できそうなので、両サイドに入れました。それでも結構大変でした。
7
余って飛び出てる燃料チューブはカッターでカットしました。
8
いきなり出来上がっちゃいましたが、φ7mmの穴をあけてネジとナット(ロックナット)で固定。バイク側の軸は両側共にEリングは取りました。
実はこの部品作るために1番重要なボイントはこの穴あけでした。万力等で固定した状態で垂直に穴を開けないと当然板の角度がズレます。気をつけて穴を開けたつもりでも若干ズレてました(T T)
9
バイクの部品と当たるところには100均で仕入れてあったテーブルの足の下に貼るフェルトをいれてみました。
手で押すと多少上下に振れる幅があるけど、とりあえずこれで試して見ることにしました。
上写真の様に、Vストで使っていたクアッドロックを装着し、スクリーンとブレーキオイルのマスターシリンダタンクと位置を確認しながら固定しました。

このバイクは結構振動あるから、ちょっと心配ですが、若干の揺れがショック吸収してくれてダンパー代わりになるとか…(^^;
と言うわけで、総額1000円くらい(ステンのパイプは元からあったので含まず)でできました。

ドラレコ装着に続きます。

ドラレコ着けた後で走りましたが、ブレて画面が見れないということはなく、なかなか良い感じでした。しばらくはこの状態で使ってみたいと思います。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

フォグランプ その2

難易度:

チケット入れ(筆箱)取り付け

難易度:

ドラレコ取付け(Dユニット含む)

難易度:

フォグランプ その3

難易度:

BMW純正 CONNECTED RIDE CRADLE の取付け

難易度:

フォグランプ装着

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

rizthです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

リヤワイパー レスの模索 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/26 20:28:48
V100 v125フロントフォーク移植準備① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/29 13:15:45
V100 V125フロントフォーク移植作業② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/29 12:44:36

愛車一覧

BMW BMWR1200RS BMW BMWR1200RS
Vストロームから乗り換えました。 アドベンチャー系に初めて乗り、楽だし荷物積めるし、燃費 ...
スズキ Vストローム650XT ブイロク (スズキ Vストローム650XT)
周りが大型の中でのツーリングをする様になった事と乗り心地が足の長いバイクの方が良いなと思 ...
ヤマハ マジェスティS ヤマハ マジェスティS
自動二輪(原付では無い)では初のスクーターとして、フラットボードと走行性能に期待してマジ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation