2009年05月10日
九頭龍23日目 : 消化試合?2
5月10日(日):晴れ、朝の気温は確か16℃だった?
昨日寝過ぎで夜眠れるか心配だったが、それなりに眠ることができた。
常用薄明けの4時半過ぎに川に降りる。
この日の朝は福井大橋上流で真っ先に前回のポイントに向かいたいところを我慢して福井大橋すぐ上流の流れ込み&プールから開始する。
4-5ポイント探ったが、反応が無いので前回の中州(と言っても小川を渡るだけ)に移動するとフライマンが2人、流れ込みに入っていた。
何も知らない奴らだ!!と心の中でつぶやきながら(笑)サクラが潜むポイントの20mくらい上から入るが、この日は反応がなかった。
4/29とまったく同じ動線で上流のテトラに移動すると昨日JRで会った埼玉のアングラーが居た。
昨日18時に柳1番(えち鉄の数百m下流)でサクラがスレで掛かり、大暴れの末にテトラに潜られてラインが切れたらしい。
やはり昨日の下流は読みとしては良かったが、ポイントと時間を絞れなければ、サクラはほど遠い。やっと届いても3割くらいはバラしている。
まだ8時過ぎだが、実は今度は右の腰が激痛ではないけれどズキズキしていたし、どうせ消化試合なので納竿して帰ってシロちゃんにカーナビをつけることにした。
帰り道の堤防を歩いていると中州の流れ込みに今度はルアーマンが一人、サクラのポイントには誰も居ない。
もう一度やってみるか?今度はポイントの30m上から入り、釣り下る。
ポイントを過ぎても反応がないため、そろそろやめようと思っていたときに流芯を跨いだルアーの動きが止まった!!
「なんだろう??」軽く合わせるとラインの先から生体反応が伝わる。大きく合わせるとくねくねとサクラが体をくねらせる。。。
「やった!!これでベスト10入りだ!!」と思った瞬間、ドラグが悲鳴を上げて煙を噴いた。。。ように見えた。
ドラグが止まらない!! ラインが残り少ないので仕方なくドラグを締めると8LBラインがキリキリと悲鳴を上げて、根ががりしたときのようにロッドが「 つ 」の字に曲がって、これまたきしんで悲鳴を上げる。
で、でかい!!70cmクラスか?流れが比較的早い流れ出しまで走られてしまった、ラインがブレークしないことだけを祈る。
サクラは多少、疲れてきたようだが、ラインはまだジリジリと出ていく。その後、寝かせたロッドをあおってラインを取り戻す。
そんなパターンを何度かやっているとサクラが浮いてきたが、まずピンクバックのルアーが先に見えたあとに背びれが現れた。
「スレだ!!」一瞬落胆したが、刺身で喰う分には変わりはない。(笑)
釣ったことにはならないが、釣るより難しい獲り込みは腕の見せ所である。
サクラはだいぶ弱ってきたが、流れが邪魔してなかなか寄って来ない、それでも1m、1mと寄せることができて、あと少しで流れの脇に持ってくる目処がついて少し余裕が出た瞬間、ルアーがスッポ抜けた。
思わず、天を仰ぐが、スレだったので気分自体は晴れていた。
唯一の悔しさは、やはり水温で活性が低いのか?多分サクラがルアーを喰いそこなってスレになったことだった。
時間はまだ9時前、さあ帰って午後からはナビを取りつけよう!!
ブログ一覧 |
サクラマス | 日記
Posted at
2009/05/12 23:08:23
今、あなたにおすすめ