• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

masa0316の愛車 [三菱 デリカD:5]

整備手帳

作業日:2025年2月15日

2023年11月以降車でアラウンドビュー自動表示化

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
オプションでナビはアルパインにしていますが2023年11月以降車はリバース時、バックカメラ固定となってしまいます。25年モデルですのでステアリングにカメラスイッチがありますがスイッチを探したり押し忘れたりがあるので自動でアラウンドビュー画面になるようにしてみました。
2
諸先輩方の記事を参考にナビ裏10Pコネクターへスイッチ押し太朗を用いてカメラスイッチ信号を入力する方法を取ることに。
3
10Pコネクタにはすでに別のカプラーが挿さっていましたので純正配線を傷つけたくない+いつでも純正戻しにできるようハーネスを作成しました。

スイッチ押し太朗の信号線を10ピンコネクタ5番へ、イグニッション替わりにナビ裏からリバース信号を、アースはボディアースとしました。

【住友電装 025型 TSシリーズ 10極】
オス・メス・各端子を購入。0.3sqで作成
4
サクッとナビを外しハーネスを割り込ませ各配線をキボシにて接続。
スイッチ押し太朗は追加料金を支払うと任意の秒数へ変更してもらえるので1秒後に0.5秒マイナス出力で作成してもらいました。
5
リバースへ切り替えると約1秒後にアラウンドビュー画面へ自動で切り替わるようになりました。
もちろんステアリングのカメラスイッチも使用できます。

※年式やマイナーチェンジ等で違う可能性もございます。
各配線、信号は諸先輩方の情報を元に自身でもテスターを用いて確認しましたがご参考にされる際は、自己責任でお願いいたします。
また、テスター等を用いて再確認されることをお勧めします。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

[CV1W]ナビ等取付

難易度:

カーナビ,カメラ不具合

難易度:

ナビの地図とプログラム更新

難易度: ★★

リヤカメラ no水滴クリーナー 取り付け

難易度: ★★

[CV1W]バックカメラHD化

難易度:

ナビデータ更新 カロッツェリア8インチ

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2025年2月15日 21:47
はじめまして。RYU1991といいます。
自分もデリカ乗りで、ALPINEナビの24型を使用しており、バックモニターで悩んでいました。
そこで、今回同じ事をしたいと思っており、ハーネス作りをお聞きしたいのですが、10ピンコネクターをどのような物を購入して、配線などもお聞きしたいのですが大丈夫でしょうか?
また、スイッチ押し太郎は、マイナスコントロール用を購入で、注文時に1秒後に0.5秒出力でお願いすれば良いとのことでしょうか?
長文での質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
コメントへの返答
2025年2月15日 23:49
はじめまして。

ハーネスについてはコネクタオス/メス、ピン端子、0.3sqのケーブルを用意し自作した物になります。
(記事に追記しました)
車両側から伸びているコネクターと同じピンアサインで単純に延長ハーネスを作成し、間にスイッチ押し太朗を割り込ませている感じです。
ハーネスを作成しなくても気にされなければ同じ線へエレクトロタップ等で割り込ませても同じ事になります。
車両側コネクタの5番/白線がスイッチ信号でした。

テスターをお持ちであればテスターの黒をアース(GND)に、赤を5番/白線に当てていただくと確認できるかと思います。
スイッチを押していない状態で4.5V程、スイッチを押した状態で0Vへ落ちていたらそれがスイッチ信号です。

スイッチ押し太朗については事前にオートパーツ工房楽天市場店様へ秒数変更が可能か問い合わせを行いました。
2025年2月16日 0:26
早速の返信ありがとうございます!
また細かい内容まで、教えていただきありがとうございました!!
近々商品を揃えて、挑戦してみたいと思います!!
2025年2月24日 12:12
はじめまして、ずうずうと申します。

記事を参考に配線を作ろうかと思っているのですが、画像3の黒いテープの中はどうなっているのか教えて頂きたく存じます。
よろしくお願い申し上げます。
コメントへの返答
2025年2月24日 14:28
はじめまして。
熱収縮チューブの中はハーネス白線の途中を5mmほど剥き、スイッチ押し太朗の信号線とスプライス端子でカシメて分岐させてあります。
その後、カシメ部分を細めの熱収縮チューブで覆い、さらに太い熱収縮チューブで全ての線を覆ってあります。
2025年2月24日 15:12
ご連絡ありがとうございます。
参考になりました。
全くの素人なので、またご質問をさせて頂きます。
一先ず作ってみます。
ありがとうございます。
2025年2月28日 18:31
初めまして
こちらの投稿を見て、大変勉強になりました。
質問があるのですが、【住友電装 025型 NH 10極】のカプラーはどちらで購入されましたでしょうか?
インターネットで検索しても見つからずでして…
NHではなく、TSは見つかりました。
コメントへの返答
2025年2月28日 21:36
はじめまして。
すみません。TSシリーズでした。
勘違いしておりました。
購入履歴を確認したところ
10P025-SMTS-F-tr
10P025-SMTS-M-tr
の2点を購入しておりました。
2025年2月28日 22:31
ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
2025年3月18日 20:11
お世話になります。

先日教えていただいた、ずうずうと申します。
配線を作成し取り付けたのですが、通常の画面しか写らず悩んでおります。

そもそものお話ですが、スイッチ押し太郎はマイナスコントロールですよね?
すみません、ご教授お願いします。
コメントへの返答
2025年3月18日 22:01
はい。マイナスコントロールで間違いありません。

ピンアサインの間違い、断線等問題ありませんでしょうか?
特にスイッチ押し太朗のトリガーとなるリバース信号ですが私の車の場合、ナビ裏にリバース表記の配線が2種類あり、配線されていなかった側のリバース線はリバース時に12Vが来ておらず、配線されていた側は12Vが来ていましたのでそちら側のギボシ間にスイッチ押し太朗の赤線をわりこませています。

一度、そのあたりを確認してみて下さい。
2025年3月18日 22:29
ありがとうございます。

また日中にバラせる日に見てみます。
丁寧に教えていただき、ありがとうございました。
コメントへの返答
2025年3月18日 22:53
私のわかる範囲であればお答えできますのでまた何かあればコメント下さい。
2025年3月19日 18:22
アドバイスをいただきありがとうございました。
早速リバース線を差し替えたところ、無事表示されました。
色々とありがとうございます。
大変参考になりました。

今後とも宜しくお願いします。
コメントへの返答
2025年3月19日 22:10
無事表示されたようで良かったです。
また何かあればコメント下さい。
2025年5月9日 16:23
はじめまして!!
デリカD:5に興味を持ち、只今ディーラーと交渉中のものです。

素晴らしい投稿ありがとうございます。
とても参考になり、デリカ購入の際には是非とも同じ仕様にしたいと思っております。

一つ質問なのですが、ナビ裏の10Pコネクタについて、投稿内ではすでに何かに接続されていたとの事ですが、接続先は何になりますでしょうか?

アルパインのナビの配線図では10Pコネクタは登場して来なかったのでハテナ状態となっております。

もしよろしければご教授頂けますと幸いです。
コメントへの返答
2025年5月9日 22:00
ディーラーオプションで取り付けるアルパインナビと市販のアルパインナビでは仕様が違うようです。
ですのでアルパインからダウンロードできる取説と配線関係や取付られるユニットに違いがあるみたいです。ディーラーオプション品は10ピンにおそらくカメラ映像系のユニットがつながれているかと思います。
2025年5月9日 22:59
ご回答ありがとうございます。

なるほど、市販品とオプション品では仕様が異なるのですね。
市販品はミラー側の12Pコネクタからカメラ映像を取り出しているようですが、オプション品は10Pコネクタから映像を取っているのかもしれませんね。
何となく謎が解けた気がします。

ありがとうございました!!
2025年5月20日 20:40
はじめまして。
納車待ちですがとても参考にさせていただきました!
一つ質問なのですが、この状態で車検や点検は問題無いでしょうか?
コメントへの返答
2025年5月21日 23:56
すみません。この状態でまだ点検を受けておりませんのでわかりません。
問題ないかと思いますがディーラーに問い合わせていただく方が確実かとおもいます。
2025年5月22日 8:14
返信ありがとうございます。
面倒な質問失礼しました。
納車されたら取り付けしたいと思います!
2025年6月6日 9:58
コメント失礼しますm(_ _)m
まさに私がこうしたい!と思っていたことを実現されておられ大変感動いたしました。
が、素人の私にはなかなか理解が難しく、アドバイスをいただけましたら幸いです。

現状
2025年4月納車シャモニー
RCA10Mを取り付け10pコネクターにはその機器のカプラーを接続している状態です。
※カメラ変更はボタン押下にて対応中

これからスイッチ押し太朗は手配予定ですが、私は純正状態に戻すことがなさそうなので、できるだけ簡単に取り付けを行いたいのですが、エレクトロタップ等で接続する場合、押し太朗のどの線をどこで接続すれば動作するか教えていただけないでしょうか。

プロフィール

「[整備] #デリカD5 2023年11月以降車でアラウンドビュー自動表示化 https://minkara.carview.co.jp/userid/3696443/car/3688993/8116660/note.aspx
何シテル?   02/15 17:36
BGレガシィ→BHレガシィ→BPレガシィとレガシィを3台乗り継ぎ。 その後はSUVが欲しくなりT32エクストレイルを購入。 その間に子供も生まれミニバンサイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

イレクターパイプで荷台作り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/08 00:31:55
助手席ドア デッドニング スピーカー 交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/23 21:36:36
運転席ドア デッドニング スピーカー 交換 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/23 21:36:15

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
T32エクストレイルからの乗り換えで特別仕様車「BLACK Edition」購入しました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation