
礼文島キャンセルの日程変更があったものの、
いよいよイトウさんに会う日がきましたが。。。
稚内のすぐ上に居座る核爆弾低気圧は
946ヘクトパスカル!!
上陸ではないけれど、
この数年で950ヘクトパスカルを切って上陸した台風があるのだろうか??
伊勢湾台風の上陸時の930ヘクトパスカルにも匹敵する凶暴さ!!
世界一 背の高いデリカを有する みんトモさんからも
さすがにリタイヤのLINEが入りましたが、
ゴアのジャケットもウェーダーも持参しており、
風上に立てば、キャストも要らない。。。(笑)
と考えたのですが、
朝からのニュースで多大な被害を見ている中で、
のんきに釣りをするのも心が引けるので、
今回は泣く泣く、中止することにしました。
が、明日もどうなるかわからず、
なにも無い稚内に3泊もしたくないので、
日本海側を途中まで南下しようと、
留萌の手前の羽幌というところに宿をとり、
南下を開始しましたが、
日本海側は大嵐で、(道内すべてですが)
海岸沿いの道路では、瞬間40m/sの風に運ばれた波飛沫が前方で巻いて、
まるで車でサーフィンのチューブライディングをしているよう!!
と波に乗りながら?? 走っていると
目的地まであと75キロの天塩町で、国道232が留萌まで全面通行止めに!!(´;ω;`)
ナビで迂回路を探すが、前方の天塩山地を横断する道が存在せず、
国道40号を遥か南まで下って、目的地まで225キロメートル!!
スマホで必死に海岸沿いの迂回路を探すも、
国土地理院の地図にある林道を通れば、なんとか繋がることは判ったが、
この天気で土砂崩れとかあれば終わりなので、
おとなしく40号に廻って、
150キロの周り道!!(´;ω;`)(´;ω;`)
根元からへし折れた電柱や信号を何回も見ながら、
偶然にも朱鞠内湖を通るけど、
風と濁りで釣りどころでななく、
天塩から225キロのドライブで、宿に着いたのは日暮れ前。
宿の部屋から
頭から波に洗われる灯台を見ながら、
無事に3日目が終了したのでした。。。
Posted at 2015/10/09 20:38:18 | |
トラックバック(0) |
ドライブ | 日記