
6年前に買った4ステラ!!ww
https://minkara.carview.co.jp/userid/338018/blog/42596904/
ohchanの家は重要伝統的建造物群保存地区にあるため???
物干し禁止で毎日乾燥機で乾かしてたところ
おまかせだと少し前に生乾きになって、しっかり乾燥でダマしダマし使ってましたが、
しっかり乾燥でも完全に乾かなくたったので掃除することに
まずスプールを外します、右上の黒いところにメインギアがあります(^_^;)
一見そんなには汚れてないように見えますが、油というか柔軟剤が蒸発したものなのか??
この機種は魚に合わせて水温も調整できるので、コンデンサ(放熱器)は水のたまるドラム下と思ってましたが、
手前のエバポレータ(蒸発器)の後ろにもありました。
水分はここで水滴となってドレンから排水されるので電気ヒーター式と違って洗面所が湿気ることはありません。
フィルターは2重になってて1個は目が細かいのですが、空気清浄器並のフィルターにしないとダメですね。
とは言ってもフィルターは1回の乾燥で書道のフェルトの1/2くらいの厚さの繊維がたまるので、高性能フィルターも使えません。
ということでエアコンクリーナー買ってなかったのでパーツクリーナーでエバポレータの汚れを取っていきます。
こんなにホコリがたまるのに微細フィン(熱交換効率上げるためにフィン表面に加工がしてある)になってて余計にホコリがたまるし取れにくい
ここが問題で、吸入側のダクトは空気が通ればあまり関係ないと思いますが、ホコリまるけなので
(フィルタのところから覗けるのですがグリルがあって掃除できません)
全面を外さないとダクトが取れません。これがドラムから来ているダクト
閲覧注意!!(18歳未満の方、気の弱い方は閲覧しないことをオススメします)
綺麗に掃除して組み上げて
結果はステラの滑らかな回転が復活!!
ではなくておまかせモードでもふんわりと乾くようになりましたが、
故障の場合はサービスマン呼んで部品交換で済むのですが、
熱交換器はガス入ってるので簡単には交換できないし、
ダスキンも洗濯機バラして熱交換器掃除してくれないだろうし、
困ったもんです。
Posted at 2025/03/25 00:26:21 | |
トラックバック(0) |
PC・家電・その他 | 日記