• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オーチャンズのブログ一覧

2025年02月19日 イイね!

税金のお話:その3!

税金のお話:その3!確定申告の季節となりました。












収入は一昨年とあまり変わってませんが、健康保険の多大な負担から開放されたことによって


今年の課税所得はマ・イ・ナ・ス10万円強と赤字ながら去年から収益は大幅に改善しました。(申告書はマイナスは無いのでゼロになります)






そして確定申告で企業年金で天引きされた所得税6万3千円を取り返すことになりますが、


申告書の項目44に見慣れぬ3万円が??



どうも所得税を払っている人の定額減税みたいですが、貧しい非課税者には何もありません。


世帯では息子や娘が働いているので非課税世帯ではなくて給付金もありません。


去年調べたら世帯分離というのがあって1人世帯にできるそうですが面倒なんでやってません。


今は同一世帯なので息子の扶養にも入れたのですが、これも面倒なんでやってなかった。


釣りしか頭にない人はダメですね。



と言いながら実は去年の12月から特別支給と言って厚生年金の7割くらいを貰い始めて多少人並みの生活が見えてきて今年の12月からは満額支給となります。



来年の申告は黒転見込みながら気持ちいい非課税生活とは今年でお別れで来年からは憂鬱な課税対象の確定申告となります。
Posted at 2025/02/19 14:32:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | PC・家電・その他 | 日記
2024年08月04日 イイね!

ツインエアコン!?

ツインエアコン!?先月中旬に流行り病になって熱は3-4日で下がったのですが、未だにすっきりしないのと、クソ暑いのでクーラーの下で過ごしている毎日です










7年前にリビングのエアコンを買い換えたとき、


南海トラフが来たときに発電機やPHEVで動かせるように100Vのやつ2個にする予定でしたが


20畳に10畳タイプ(2.8KW)をつけたら断熱がいいのか?最近の暑さでも問題なく


スマートメーターのグラフ見ても昼間の暑いときに冷蔵庫2つとLED照明、風呂の換気扇他合わせて


600-800Wしか消費してなくて、風の出方からしてもフルで回っている様子でもないので1個で十分なのですが



(30分毎なのでメモリの倍が1時間の電力kwです。夜は他のエアコンや夕食関係で2KWくらいですが画像はカットしてあります。)


真夏以外の夜間とかに室温が下がって一旦コンプレッサ止まると再起動したときに風が出なくなって、(除湿モードになる??)


先日フィンとファンを掃除したら治ったのですが、インコちゃんたちが居て外出しているときに調子悪くなったら大変だし





釣りにも行かずに暇なので、もともとの計画通りツインエアコンにしました。



今のだけで冷えるので新しいのはとりあえず外出時専用ですが、


この暑さの中でエアコン壊れると大変なのでバックアップがあるのは凄く安心です。


あとは南海トラフ対策にデリカPHEVが必要ですが、いつ出るんかな???
Posted at 2024/08/04 15:15:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | PC・家電・その他 | 日記
2024年07月18日 イイね!

税金のお話:その2!!

さて個人のビワマスが6月で終了となって解禁の12月まで今から長い長い夏眠、秋眠に入りたいのですが、7月にもう4日も釣行してしまいました(´・ω・`)









住民税や社会保険も6月で昨年ベースの結果が出ます。



以前に課税所得がマ・イ・ナ・スになって昨年企業年金で源泉された国税がすべて戻ってきたことを書きました。


とは言っても課税所得がマイナスの方は少ないと思いますので参考にはならないと思いますが、住民税と社会保険(国保)がどうなるのでしょうか??


会社にいた頃、住民税アルアルでお局様が名古屋市は住民税が高くて~とほざいてるのを そうなのか?と素直に聞いてましたが、


住民税というのは全国一律所得割10%で決まってるそうで、(不動産や株の譲渡所得は5%)
多少の増減税がある話も聞きますが年間1000円程度で


あと均等割というのが5000円±500円程度です。これも年間なので±1500円を12ヶ月で割ると市町村の差は月々百円程度で、お局様は何をもって住民税が高いと言ってたのが甚だ疑問ですが退職後に知っても ツッこむことはできません。


ということで住民税の通知が来ましたが、所得割は当然0なのですが、課税所得がなくても均等割の4,500円と今年からの森林税1,000円は払わないといけないみたいです。


そして昨年度39万円も支払った健康保険ですが、4月から国保に変えて今日通知が届きましたが、なんと課税所得がプ・ラ・スになっているではありませんか??


調べて見ると
国税:基礎控除48万円、健康保険、生命保険控除

住民税:基礎控除43万円、健康保険、生命保険x0.85(計算値)

国民健康保険:基礎控除43万円のみ

でバラバラ、なぜ税金を分かりにくくするのか?

すべて国税と同じにして税率で調整すればいいのに



しかし低所得のため国民健康保険は44%軽減措置(均等、平等割5割低減)となっていて年間5万円強でした。

今年の収入は去年とほぼ同じなので健康保険と住民税で支払いが45万円以上少なくなり、そう言えば去年分とは言え今年戻ってきた国税合わせると50万円以上、来年もこれが継続する見込みとなってますが、果たして釣行回数は増えるのでしょうか??
Posted at 2024/07/18 18:12:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | PC・家電・その他 | 日記
2024年03月03日 イイね!

地震対策!!

地震対策!!昨日は爆風で今日3日も南で強めの予報が出てたのでお休みしました。











最近地震が多いのか? 旬なのか分かりませんがニュースが多いですね。


津波エリアではないですが、愛知県の海寄りに住んでいるので南海トラフの時には相当に揺れると思います。


本日は1昨年に実家から運んだ本棚の地震対策




右のフックは上に置いている剥製ケースの落下防止




キャンプやリュック担いで渓流釣りやってたので冬用シュラフ4個


エアマット3個(2個はゴムボートのフロア(笑))


車中泊用のマット(アキレス、コーナン)あってカーポートにドームタープ張って生活して 2台の車に家族4人寝れるのですが、


問題は電気、ガス、水道、トイレ


電気は次期デリカのPHEVが第一候補ですが、いつ出るか分からないし


アウトランダーの値段からすると600栄一は必要で住民税非課税者wwにとっては辛く


第2候補はインバーター発電機ですが南海トラフが30年来ない可能性もありエアコン駆動できる2-3kwクラスはデカくて邪魔になるので購入タイミングが微妙です。


ガスは残念ながら都市ガスなんで、暖房は学生の頃○X年前に使ってた反射形灯油ストーブを置いてあります。


こんなのもありますが、燃費悪くてカセットガスすぐになくなって長期には向きません





煮炊きはカセットコンロで本日6本買ってきて16本ありますが、明日もう少し買ってくるかな??


問題の水、ウォーターサーバー契約するのもコスト的に??だし、一番いいのはエコキュートで


停電、断水でも下部のドレンからお湯が抜けるようでこれで450Lとか確保できます。しかしこれもコスト的に難有り


もちろん風呂の残り湯もバスタブ洗う直前まで絶対に抜かず、トイレに使う



最大の問題がトイレ、家屋や配管が大丈夫なら風呂の残り湯で数日はいけますが、その後どうすればいいのか??

携帯トイレやバケツにナイロン被せてするまではいいのですが、1週間後に生ゴミ回収なんて来ないので問題は後始末!!

ナイロン系はコンポストにも入れれないし、新聞でコンポストに入れる??

と考えただけで最悪ですが、実際能登の避難所は地獄みたいです。

近くの幼稚園のサツマイモ畑も駐車場になってしまったしww、あとは庭でテント張って○糞くらいしかいい案思いつきません。

家の前に雨水の升があるのでそこなら雨が降れば流れるか??とか考えてますが

いい案あれば教えてください。


追記:
ブログ書いた後も少し考えましたが、仕事のある家族は隣の隣の避難所に避難させて、私は2次避難でホテル暮らしするか?南海トラフは能登や神戸と違って直下地震ではないので、北へ向かう道路は比較的スムーズなはずなので必要な道具積んで夏は避暑地のホームレイク、それ以外はマザーレイクのマリーナに水道が復旧するまで避難するのがいいと思いましたが、太平洋側が甚大な被害に遭うと被害の無い場所の生活用品やガソリンもすぐに枯渇してくるでしょうね。
Posted at 2024/03/03 17:44:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | PC・家電・その他 | 日記
2024年02月28日 イイね!

税金のお話!!

税金のお話!!以前のブログで課税所得がマ・イ・ナ・ス60万円になったと書きました。













税金と言えば、前の年の所得分を翌年に払うと思ってましたが、



それは住民税だけで、国税は年末調整や確定申告で昨年の所得で精算するみたいです。



2023年はまったく無職のため、課税所得が ゼロ (マイナスはないので)で


昨年企業年金で払った源泉分がすべて戻ってくるようです。


2022年は給料9ヶ月もらってましたので課税所得はプラスです。





税金がないと気持ちイイことは気持ちイイですが、


ふるさと納税できないし、昨年は10万円超えませんでしたが医療費控除も


課税所得のマイナスがバーチャルで増えるだけで税金は戻ってこないというか


払った分すべて戻ってきているので、それ以上は戻ってくるわけがありません。



確定申告は国税だけで、このデータを元に住民税が計算されるのですが、


課税所得がゼロということは住民税もゼロなのか?


それとも基礎分とかあるのか??


いずれにせよゼロに近い金額になりそうです。


因みに健康保険もゼロか!!と期待しましたが、これは基礎分みたいなのがあって


今の39万円が年間6万円くらいになりそうです。



ということで釣りをするのに大きな問題なくて、将来の年金も繰り下げして


しばらく無税釣行を謳歌したいのですが、あまり繰り下げるともらったときに


所得税があがるのでまた勉強して考えたいと思います。







Posted at 2024/02/29 00:00:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | PC・家電・その他 | 日記

プロフィール

「危機2髪!! http://cvw.jp/b/338018/48569557/
何シテル?   07/28 23:36
94年のD4発売からデリカが愛車です。 島流しで2年のブランクの後、07年11月にD5を購入。 さてまたサクラでも釣りに行くか?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ゴムボートの補強に良いかも! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/15 10:57:21
2023年11月以降車でアラウンドビュー自動表示化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/17 20:18:39
[ダイハツ ムーヴ] タペットカバーパッキン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/26 00:10:50

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
07年11月登録です。 2月の渓流解禁までの暇つぶしに いろんなパーツにトライしようと ...
その他 漁船 その他 漁船
21年12月登録です。 漁に励みたいと思います。
ホンダ ズーマー ズーキー (ホンダ ズーマー)
トランポして、林道の奥へ行くために購入。 ちょうど8,000kmで家に来た、ズーキーで ...
輸入車その他 謎 コブラ (輸入車その他 謎)
渓流釣り他で2度山に行きましたが、体力がついていかずお蔵入りしてました。(-_-)゜zz ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation