
福井の桜の満開は10日頃ですが、
九頭竜川は少し早く満開になりました。
61cmながら3.05kgと初の3kgオーバーです。
長さでは尺イワナの倍ですが、重さでは10倍あります。
ミキティーに4時前に到着すると駐車スペースに車がなかったので、
車内でコーヒーを飲んでいると後ろに車が止まった。
ギリギリに止めるとは、ええ根性しとるやないか? と
降りてみると暗闇の中で見たようなシルエットが、
大阪から日帰りで来たG男さんの車だった。
2月2日は前日に護岸が高い左岸に入ったこともあり、初日のまま磯玉を持って行って初ゲットとなった。
高屋右岸では別のネットを使っているが、元を担いで磯玉を持っていくことにする。
明るくなった5時半前からキャストを開始して、それも飽きてきた6時過ぎ。。。
昨日の午後にルアーを3個もロストしたので、スペアに持ってきたSAURUSのミディアムディープにチェンジする。
SAURUSが一度倒産したときに、永久保存版として買ったルアーだが、SAURUSは復活していつでも手に入るので使うことにした。
みんカラの壁紙のSAURUSの一番上にある銀/赤のルアーである。
すると数投で、柔かい当たりが。。。
いつも水草に引っかかるが、すぐにはずれるので多少力を入れて引っ張ると生体反応が!!
サクラか??
合わせを入れると間違いなくサクラだった!!
それから数mは、すぐに寄ってきたので小さいかな?と余裕だったが、
そのうち暴れだしてドラグが鳴り、ハンドルを回してもスプールは半分くらい空周りしている。
もしかして大きいかな?
以前ならここで走らせて疲れを待つのだが、他の人があまりにも多くバラしているので、
意識してラインテンションを強めに保つと、そのうち足元まで寄ってきた。
しかし、そこから。。。
サクラは重戦車のように沖に向かって暴れだした。
ドラグが鳴り止まず、まったくコントロールできない!!
ドラグは若干弱めにセットしてあるので締めることも考えたが、
ラインは昨年のナイロン2.5号から以前の2号に戻しており、
テトラ帯ということで、そのまま耐えることにした。
その後、サクラは下流に走り、5-6m下のテトラの中に潜る。
テトラ帯を下ろうとするがリールを巻ながらでは、あまりにも足場が悪く、一歩踏み出したところで諦めて、
隣のG男さんに「獲ってもらえませんか?」と頼む。
実は、G男さんはグレのトーナメンターで、磯玉を持たせたら九頭竜で右に出るものは居ない。
そこは安心だったが、テトラの中からサクラが出て来ない。(T_T)
ラインが心配なので弱いテンションをかけ続けて、サクラが浮いてくるのを待つが、良く聞く
ラインブレ~ク~
の文字が頭に浮かぶ。。。
我慢しているとサクラが見えたが、すぐにまた潜って行った。
ラインが限界にあるのは判っていたが、仕方なくテンションを少し強く保つと弱ったサクラが浮いてきた!!
そこでG男さんの磯玉の技が炸裂!!
ネットインとともにルアーは自然に外れ、それを見ると力が抜けてしまった。
最初に強くテンションを保っていたのは正解だった。
やはり3kgオーバーの馬力はケタ違いである。
サクラの醍醐味はそのやり取りであるが、今回は完全に向こうのペースでヒヤヒヤの連続、
テトラで擦れてボロボロになったラインを見ながら、良くもってくれたものだと思う。
同じくテトラで傷がついた新品ルアーを見て、昨日3個ロストしたことが、嬉しく思えてきた。(苦笑
さて、これで2月と3月に1匹づつ。
4月は気楽にあと1匹といきたいものです。
Posted at 2013/04/01 22:14:49 | |
トラックバック(0) |
サクラマス | 日記