
7日間も予定が無い夏休み。
暇なのでズーマーのタイヤでも交換しようかな?と
チューブレスでワイヤーも入っているので
30キロで走る分には、(-_-;)(-_-;)
問題無いとは思いますが、
精神的に良くないので交換することにしました。
マフラーは簡単に外れたものの、
ホイールのセンターナットは22mmで、
D1/2のソケットは21mmまでで、
ヤバイ!!と思いながらD3/8のソケットのBOXを開けると
22mmが鎮座しておりました。\(^o^)/\(^o^)/
しかし、しかし、サイドスタンドでタイヤを接地させて
その後、後ろにレンガで輪留めして
スピンナハンドルで回すも
タイヤがレンガを乗り上げて緩みません。
近くのモータースでインパクト借りるか?
とも思いましたが、マフラー無いので押していかないとダメで、
仕方ないので、
深呼吸して、
インパクト蹴りを一発入れたら、緩みました。(-_-;)
タイヤの脱着は写真撮ってないですが、
上側は比較的簡単にホイールから抜けたものの
下側は見えづらく、プロテクターも入れづらく抜けない。。。
また入れる際も下側が同じでなかなか入らない。。。
体重をうまくかけながらやれば、
比較的容易に抜けたり、入ったりするような感じが有り、
10本くらいは交換すればコツは掴めると思いましたが、
その前に腰が潰れるか、
免許を返納してるでしょう!!(´・ω・`)(´・ω・`)
日陰だった車庫の前も
真夏の日差しが照りつけて、
最後のバイクの組み付けで
車庫の奥に移動しようかな?と思いましたが、
タイヤのないバイクや工具を移動させるのが面倒なので、
炎天下の中、そのまま作業を続行。。。
熱中症になりかけ、フラフラになりながら、
無謀なタイヤ交換でした。
結論を言えば、私のような素人、高齢者や
体重の軽い方は素直にショップに頼んだほうがイイと思います。
それと作業中にナンバープレートがポロリと落ちて。。。
見るとプレートのベースが割れている。。。
このズーマーは林道のゲートの奥に行くために買った
オフロードズーマーで
最近はオフは走ってないものの
5-6年前は先週行った荒れた林道を走り回っていたのでした。
ズーマーでオフロード走られる方は??
プレートベースの割れに注意してくださいネ!!(笑)
Posted at 2019/08/14 20:04:38 | |
トラックバック(0) |
バイク | 日記