• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ドロネーバの愛車 [ダイハツ ハイゼットトラック]

整備手帳

作業日:2022年4月22日

ブレーキジャダー修理ついでに性能UP⤴️

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
ブレーキジャダーが出てきたので、ローター&パット交換をしていきます。
この画像で違いが分かる人いたら凄いです🎵
2
交換ついでにスリットローターに変更します!
パットの種類に相当悩みました…。
1000円台のNAO材使用のパット
高価なプロジェクトミューのパット

もう1台トヨタのノアを乗っていて
4輪プロジェクトミューのパットを入れているのですが、ブレーキダストが半端じゃない!
ローターまですり減ります…。だけど重い車体がピタっと止まります!

なので、間取って曙のブレーキパットにしました。

3
キャリパーを外してローター確認。
段差が付いています。

画像を見て何か違うでしょ?
ベンチレテットディスク化してあります。
4
以前にも言っていましたが、我が家には
ムーヴカスタムL902Sの部品取りが丸々1台あります。
ブレーキ一式移植しています。
画像のようにローターのカバーを削って拡大してます。
ローターとキャリパーが相当でかくなります。
さすがターボのブレーキ!

なので、12インチの貨物タイヤが、履けなくなります。
13インチアルミだとホイールの種類、形状などでキャリパーに干渉する物もありました。
14インチだと安心ですね。

改正で貨物タイヤ意外でも車検が通るようになったので車検も安心です。
もちろん今履いてるタイヤは無理ですけど…
前回の車検は、嫁のLA600タントのタイヤで車検受けました。



5
ローターに回転方向があります。
ネットでも調べましたが、効き重視の逆回転にしました。パットの磨耗も多くなるようです。
まぁー推奨って書いてあるので…。
6
取り付け完了です。
夕方から作業開始したので、暗くなってしまいました。
試運転もしました。
当たりが出ていないので効きがイマイチです。
以前あったジャダーはありません。

当たりが出るまでしばらく通勤に乗って行こう🎵

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

板金塗装その2

難易度: ★★

25万km超えて初めてブレーキパッドの交換をしました

難易度:

洗車

難易度:

フロントブレーキパッド交換

難易度:

フットライト💡取り付け

難易度:

ゲートプロテクター(あおりガード )接着補修

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ハイゼットトラック エンジンオイル交換とエレメント https://minkara.carview.co.jp/userid/3382917/car/3151903/6644070/note.aspx
何シテル?   11/25 17:38
ドロネーバです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

なおべぇさんのダイハツ ハイゼットカーゴ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/03 23:00:40
タコメーター付き純正メーター取り付け2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/03 22:58:54
天井スピーカー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/05 17:51:23

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
保有して5年経過した車両ですが、 少しずつ紹介していきたいです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation