
先週、長野県の霊泉寺温泉へ出かけてきましたのでその時の様子を。
〇一日目
自宅を5時に出発、途中寄り道をしながら本日の宿泊地霊泉寺温泉へ向かいます。
まずは、飯能市にある能仁寺へよってみます。
山門前にて何枚か📷に。

石段を登った右手が本堂

お線香をあげ

本堂にてお参りをした後

朝の早い時間の境内を散策します。


紅葉の見頃は過ぎていましたが早朝の静かな境内を楽しむことができました😊
次に向かったのは昨年も今の時期に訪れている藤岡市にある「桜山公園」

駐車場に車を停め、園内の散策に行ってみます。

山頂までの山道沿いに咲いている桜を何枚か📷に。

山頂に到着です。

山頂付近から霞んではいますが遠くに関東平野の独立峰、筑波山がかすかに見えてました。
時間も時間なので、そろそろ昼食の場所へ移動します。
こちらも昨年訪れて以来なので一年ぶりとなる鰻屋さん

蔵造りの内部、この様な雰囲気となります。

こちらの鰻は浜名湖産とのこと、もちろん美味しくいただきました。
「ご馳走さまでした!」😊
ここからは、藤岡ICから上信越道にて一気に高速移動し東部湯の丸ICでOUT
松本へ通じるR254号線にて鹿教湯(かけゆ)温泉方面へ向かいます。
時間的に少し余裕があったので、10月浅間温泉からの帰りによって以来となる鹿教湯温泉のこちらのお店によってコーヒータイムに。

「紅玉」と「さんふじ」のアップルパイをたのみ、シェアしてみました😊

好みで言えば「紅玉」のアップルパイ、👍です。
この後は、ここから15分程度で行ける今宵の宿へ向かいます。
くねくねの山道を進み、途中、霊泉寺の橋の手前で一枚。

今宵の宿、日本秘湯を守る会の宿「和泉屋旅館」さんに到着です。

チェックインを済ませ、部屋へ案内していただきます。

この後は早速風呂へ行ってみますが、今は閑散期で宿泊客は二組(4人)だけとのことだったので独泉状態です。

外湯は湯温38度、試しに入ってみたものの、今の時期なので寒くて即内湯へ(笑)
この後は夕食の時間まで暫し部屋にてノンビリします。

夕食の時間となったので、食事処へ。

まずは、ビールにて🥂。

この後、料理が次々に出てきますが、画像は少し割愛させて頂いております。
キノコと地鶏肉の鍋物

信州牛のステーキ

舞茸、椎茸、ニンジン(高麗人参の根?)の天ぷら

信州牛のすき焼き

御飯をいただき

最後にデザートのリンゴ(コンポート)を頂いてお終いとなります。
大変美味しくいただきました、「ご馳走さまでした」😊

本日のドライブルートとなります。
〇二日目
早朝から朝風呂へ行き少しノンビリした後、8時から朝食をいただきます。

御飯の他に、お雑煮も食べてしまいました😅

暖炉の前にて食後のコーヒーを頂き

この後、チェックアウトです。
途中の霊泉寺前にて一枚📷に

昨夜は雪が降ったみたいで道路上にも薄っすらと雪が
特段よる所も無いので、東部湯の丸ICから上信越道で帰路につきますが、途中、館林市内のこちらのお店にて今夜の夕飯を買って帰ります。
途中GSにより15時半過ぎに無事帰宅しました。
画像が多くなりましたが最後までご覧いただきましてありがとうございました😊
以上となります。
Posted at 2024/12/14 21:46:53 | |
トラックバック(0) |
旅~信州 | 日記