• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tennmaruのブログ一覧

2025年06月17日 イイね!

福島・二岐温泉へ!

福島・二岐温泉へ!当初は4月に行くはずの予定を都合によりキャンセルし、5月に再度予約をしたもののこちらも体調不良によりキャンセルしたという経緯があるなかで、6月14日から一泊で「二岐温泉・大丸あすなろ荘」へようやく行ってきました😊



雨予報の中、自宅を5時過ぎに、何時ものルートとなるR294号からR408号と走り那須塩原へ向かいます。
alt
途中、「道の駅 やいた」にて、朝食休憩に。
alt

alt
コンビニのサンドイッチにて軽い朝食を。
alt
この後、「道の駅 湯の香しおばら」にて
「藤城清治 美術館」の開館時間に合わせて時間調整の休憩をしますが
alt
そろそろ開館時間になるので「藤城清治 美術館」へ行ってみます。
alt
雨が降る、園内の小路を歩き
alt
途中にある教会を見たりしながら
alt

alt
美術館に到着です。
alt
(*館内は撮影禁止のため画像は無)

過去に訪れているもののその時の記憶はほぼありません😅

今回改めて見ると、かなり見応えのある作品ばかりで少々入館料がお高いんですが十分楽しむことができました😊

昼食は「道の駅 季の里天栄」内にある「牛乳屋食堂」へ行ってみることに。
alt

alt
Bセットのラーメン+ミニソースカツ丼を
alt
「人気店なのでどうかな?」と思っていたんですが、カウンター席がかろうじて空いていたので待つことなくいただけました😊

この後は
雨は降っているし特段立ち寄る所もないので少し早めに宿に向かうことにします。

本日のお宿、「大丸あすなろ荘」に到着!
alt

alt

alt

チェックイン時間15時でしたが、早めのチェックインの手続きをしていただき
部屋へ案内していただいた後、雨の降る中、この石段を下り、露天風呂、自噴泉岩風呂の下見に行ってみることに😊
alt

alt

alt
雨の降りがかなり強いので、今日の露天風呂はあきらめ明日に期待です😊
alt
こちらも、ただ今、女性の入浴時間帯なので明日朝の男性入浴時間帯に入ることに!
alt
と言うことで、本日は内風呂と併設されている露天風へ。
チェックイン前の時間帯なので独泉です!
alt

alt

この後は、夕食の時間まで部屋にてノンビリです!

夕食の時間になったので食事処へ行ってみますが、すでにテーブルには料理が並べられてます。
早速、「お疲れ様!」の乾杯(🍻)からスタート~です😊
alt

alt
「岩魚の塩焼き」や
alt
途中で、日本酒などをいただきながら
alt
福島産のブランド豚「麓山高原豚(はやまこうげんとん)」の陶板焼き
alt
「野菜の天ぷら」等々、十分な品数の料理をいただき
alt
最後に、蕗みそご飯にメロンと白玉小豆のデザートでお終いとなりました。
alt
今回も美味しくいただくことができました、「ご馳走様でした!」

この後は部屋に戻りノンビリしますが,ほろ酔い気分と疲れからかいつの間にか「お休みなさい!」でした😅

早寝をしたので早起き!
早朝まではかなり降っていた雨も小雨になったので早速露天風呂へ行ってみます。
誰も居ない渓流のせせらぎの中での露天風呂は至福のひと時です😊
alt
さらに、朝食をいただいた後に
alt

昨日、入れなかった「自噴泉岩風呂」へも行ってみす。
先客が居たので画像はありませんが、湯底は巨岩がそのままで、湯底の三か所の穴から自噴しているのが判ります。
じっと浸かっていると茹ってしまいそうな湯温なので長湯はできませんでしたが、出たり入ったりの繰り返しで何とか浸かってきました😅
鄙びた感のある浴場と相まって気持ちのいい足元自噴温泉、いつまでも入っていたくなる気分の良い温泉でした😊

結局、チェックアウト時間の10時近くまで居ることになってしまいましたが、温泉三昧の二日間、十分楽しむことができました😊

帰り際に、一枚📷に。
alt

会津西街道から塩原の温泉街を抜けるお馴染みのルートで帰宅しますが、そろそろお昼時になるので矢板市内のこちらのお店にて昼食にします。
alt

alt

この後は、R4号からR408号、R294号と昨日と同様のルートをひたすら走り16時過ぎに無事帰宅です!
alt

                            
                             以上となります。

Posted at 2025/06/17 15:26:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅~東北 | 日記
2025年05月06日 イイね!

東北へ!ー2025・最後のお花見🌸ー

東北へ!ー2025・最後のお花見🌸ー2025年最後のお花見(🌸)へ。
5月2日から一泊で東北方面へ出かけてきたのでその時の様子をお伝えしたいと思います。





3時過ぎに自宅を出発、
東北方面へ出かける際のいつものルートである常磐道から磐越道へ。

GW期間中なのでもう少し高速も交通量が多いかと思いきや普段とさほど変わらずスイスイ進みます。
「友部SA」にて最初の休憩&朝食の調達をします。
alt

alt
こちらで最後の休憩をした後、後方の雲に隠れている山の麓まで行ってみます。
alt

見頃は過ぎ散り始めていましたが、まだまだ見られる状況だったので一安心😊
数キロ続く桜並木、桜吹雪の中を進みながら適当な場所に止めて撮っていきます。

ここからは、同じような画像が続きます・・・
alt

alt

alt

alt

alt

alt
引き返しながら、何枚か📷に。
alt

alt

alt
こちらの道は早朝の散歩を兼ね少し歩いてみました。
晴れていれば景色のいい風景が見られるはずだったんですが残念でした。
alt

alt
登ってきた坂道を振り返るとこの様な風景が。
alt

途中で雨が「ポツポツ」降ってきたものの何とか最後まで傘をささずに見ることができました😊
これにて、2025年のお花見(🌸)は終了です。

この後は、時間的にはまだ早いんですが途中寄り道をしながら本日の宿泊地となる場所へ向かいます。
過去に何回か訪れている会津柳津駅前にて数枚📷に。
alt

alt

alt
こちらのお店により、粟饅頭をお土産に買っていきますが
alt
ついでに、店内で休憩をします。
alt

alt
前回こちら方面へ来た時にも寄ってますが、断崖絶壁の上に建つ、七日堂裸詣りで知られる「圓蔵寺」へ寄っていきます。
alt

alt
この後は、道の駅「会津やないづ」に隣接する美術館へ行ってみました。
alt

alt
一通り見て回った後、道の駅「会津やないづ」にて少し早い昼食にします。
美味しそうだったので「ソースカツ丼」を頼みましたが、見て「ビックリ」💦
alt
ご飯の上にキャベツの千切りを敷きその上にふわふわの卵焼きと揚げたてのソースカツが。
alt
美味しくいただきましたが、結局、完食はできず残すことに😊

途中、道の駅「尾瀬街道みしま宿」によって休憩、店内を一通り見て廻ります。
alt
この後、「宮下アーチ三兄(橋)弟」に。
居合わせた人に聞くと15分ほどで列車が通過するとのことでしたが雨が降り始めてきたので写真を撮り早々に退散です。
alt
途中から、雨の中のドライブとなってしまいましたが今宵の宿泊地となる桧枝岐に到着、「井籠門」(せいろうもん)の前にて一枚。
alt
少し早めのチェックインを済ませ
alt
早速、風呂へ行ってみます。
誰も居なかったので内風呂と露天風呂、交互に結構な時間入ってしまいました😊
alt

alt

この後は、夕食の時間まで部屋にてノンビリと過ごします。

楽しみな夕食の時間になったので食事処へ、
まずは、お疲れ様の「乾杯」からスタートです。
alt
「温かいうちに、どうぞ召しあがってください」と言うことで「はっとう」を食べてみましたが、こちらの宿の「はっとう」と、後ほど食べる「裁ちそば」は美味しいの一言です👌
alt
「岩魚の塩焼き」も美味しくいただきました。
alt
「利き酒セット」、美味しかったので結局二人分飲んでしまいました(笑)
alt
「田楽」
左の、丸いのがそば田楽、四角いのが豆腐田楽で、右にあるのがサンショウ魚の唐揚げとなります。
alt
こちらが「裁ちそば」になります。
alt
ご飯、最後にデザートをいただきお終いです。
alt
美味しい料理とお酒をいただくことができました、「ご馳走様でした」。

この後、部屋に戻り横になっていたら、何時ものことですがいつの間にか寝てました😊

(二日目)
雨も上がり朝から晴れていたので「中土合公園」の駐車場に止め
alt

alt
桧枝岐の街並みが見渡せる場所へ久しぶりに行ってみます。
山道(登山道)を登ること20分、ようやく到着。
桧枝岐の街並みとなりますが、正面に見える高い建物が今回泊まった宿になります。
alt
反対を見ると、雲に隠れていた燧ケ岳が見えてきました。
alt
早いんですが、自宅までの所要時間6時間、夕方には帰宅したいのでそろそろお馴染みのルートにて帰路につきます。
alt
最近は足が遠のいてますが「またきられ」の言葉、次回来るのを楽しみにしたいと思います😊
alt
途中、道の駅「番屋」にて休憩を。
alt
この後は、会津西街道から東街道へ。
塩原の温泉街を抜け、最近、立ち寄ることが多い矢板市内のこちらで昼食にします。
alt
毎回同じになりますが「ひたしそば」をいただきます。
alt
この後はR4号からR294号にてGW渋滞も無く5時前に無事帰宅です。
alt


画像が多くなってしまいましたが、最後までお付き合いいただき有難うございました😊


以上となります。


Posted at 2025/05/06 05:41:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅~東北 | 日記
2025年02月05日 イイね!

冬の福島・甲子温泉へ!(②)

冬の福島・甲子温泉へ!(②)甲子温泉二日目は、途中あちこち立ち寄りながら帰路につきましたが、その時の様子をアップしたのでよろしければご覧ください😊






なんか、いつも同じようなルートを走っているような感じですが、このようなルートにて帰路につきます。
alt

早起きをし5時から入れる「櫻の湯」に行ってみましたが、早い時間だからか誰も居なかったのでノンビリと長湯です😊

この後は内湯にも浸かり、これで温泉三昧の二日間は終わりました😀

朝食の時間になったので食事処へ、
十分な品数で美味しくいただきました、「ご馳走さまでした!」
alt

朝食の後はロビーにて珈琲をいただき少しノンビリしますが、9時を廻ったのでそろそろチェックアウトの準備をします。

車の雪かきをした後、暖機運転をして車内が温まるまでの間に何枚か写真を。
alt

alt
カメラ片手に、ツルツルの坂道を登って高い所から一枚!
alt
チェックアウト時にも一枚!
alt
昨日と同じ場所で「甲子大橋」を入れて何枚か📷に!
急勾配のアイスバーンの坂道でしたが、すんなり登れました😊
alt
一瞬、ブリザード状態に・・・サッと撮って車内に避難です💦
alt
途中「剣桂展望台」駐車場での雪景色を一枚!
alt
この後、白河市内まで移動し「小峰城」に行ってみますが、その前に「歴史館」により予備知識を😊
alt
この後は城の周りを散策し
alt

alt
三重櫓にも登ってみます。
alt
JR白河駅方面の景色を一枚!
alt
12時を過ぎたので「小峰城」散策は切り上げて、
この後、初めてのお店となりますが、こちらで昼食にします。
alt
「チャーシュー・ワンタン麺」を食べましたが、美味しくいただきました。
alt
サービス品の「鶏ガラ」、周りを見ると皆さん食べているのでラーメンが出来上がるまでの間、御通し感覚で食べてみました😊


この後は久しぶりに「山本不動尊」によってみます。
「山本不動尊」駐車場に到着!
alt
石畳みの小路を歩いて本堂まで行きますが
alt
これを見ると、やはり紅葉の時期がいいようで🤣
alt
本堂に到着、参拝をした後に
alt
御朱印をいただいていきます。
alt
ここから、さらに先に進み「奥の院」まで行ってみることに
alt
この130段の石の階段を登って「奥の院」へ。
alt

alt
巨岩の洞窟に安置されたご本尊に参拝デス!
alt
帰り際、杉木立の道に止めて一枚!
alt

この後はR118号奥久慈経由で帰路につき、17時過ぎに無事帰宅です。
alt
                                                         


                            以上となります。
Posted at 2025/02/05 16:15:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅~東北 | 日記
2025年02月04日 イイね!

冬の福島・甲子温泉へ!

冬の福島・甲子温泉へ!1月31日から一泊二日で福島・甲子(かし)温泉へ行ってきたのでその時の様子を。






所々、寄り道をしながら以下のようなルートで。
alt
宿のチェックインが15時からなので、少し遅めの5時半過ぎに自宅を出発です。
那須・塩原方面へ行く際の何時ものルートとなるR294号からR408号と走りますが,途中道の駅「しもつま」にて朝食にします。
alt

この後は、ノンストップで日本三大疎水の一つである「那須疎水」へ!

「那須疎水公園」に到着!
駐車場に車を停め、早速行ってみます。
alt

alt
動物の足跡だけが残されている新雪の中を歩いて、隧道近くまで行ってみることに。
alt

alt

alt
那須塩原エリアにはあと何か所か「日本遺産」の建物・施設があるようなので
日をあらためて「日本遺産」巡りをしたいと思います😊
alt
この後は、こちらにより買い物を
初めての店なので店員の方にお勧めのワインなどを聞きながらの購入デス😀
alt

alt
買い物も済み、「ステンドグラス美術館」へ向かいますが、途中にあったこちらで早めの昼食にします。
alt

alt
昼食の後は「ステンドグラス美術館」&「セント・ミッシェル教会」へ行ってみます。
alt
「ステンドグラス美術館」の外観を何枚か📷に。
alt

alt
こちらが出入り口となるので、早速行ってみます。
alt
館内のステンドグラスの画像が何枚か続きます😊
alt

alt

alt

alt
望遠で一枚!
alt
次に、隣にある「セント・ミッシェル教会」へ。
alt

alt

alt

この後は、新白河駅によって・・・
新白河駅から宿まで40分程度で行けるので、チェックイン時間に合わせ14時半位まで少し構内散策をしたりして時間調整を😊
alt
おみやげ売り場で買い物をしたり
(白河市は「ダルマ」が有名なようで、「ダルマ」を入れて一枚!)
alt
駅近くの喫茶店によって時間調整です。
alt

alt

そろそろ時間なので、宿に向かうことにします。

甲子温泉入口で、「甲子大橋」を入れて一枚!
ここからが急坂、アイスバーン状態の道路を阿武隈川の谷あいに佇む宿まで降りて行きます。
alt

今宵の宿、甲子温泉「旅館大黒屋」に到着デス!

冬季期間中は、4WD+スノータイヤ装着が条件のようで、それ以外の車は新白河駅前の専用駐車場か宿の近くの臨時駐車場に車を停め、送迎バスに乗り換えるようです。
alt

alt
本日、車での宿泊客はこの三台のようです!
alt
チェックインを済ませ、部屋に案内していただいた後は、早速、自慢の「大岩風呂」へ行ってみます。
ここで、防寒服を着て、長靴に履き替えて、長い階段を降りていくと
alt
眼下に「大岩風呂」が見えてきました。
alt
阿武隈川に架かる鉄橋を渡ると、「大岩風呂」に到着デス!
正面は「櫻の湯」、現在の時間帯は女性専用で
明日の早朝の時間帯に男性専用に変わるのでこちらは明日の朝入ることに。
alt
※脱衣所、浴場とも撮影禁止なので画像は無

帰りは降りてきた階段を、当然、登ることに。
説明では確か110段位だったような🤣
alt
階段を登っていく途中にある内湯にも行ってみましたが、結構な時間、風呂に浸かっていたので、この後は部屋に戻り夕食の時間(6時半)までノンビリします😊alt

夕食の時間となったので、夕食会場へ行ってみます。
(料理の画像は少し割愛させていただいております)

岩魚と桜鱒の刺身
alt
福島県産和牛のすき焼き
alt
馬刺し(ヒレ肉) (別注文)
alt
天ぷらの三点盛り合わせ
alt
山女魚の塩焼き、御飯
alt
最後にデザート 干し柿と苺
alt

量的にも十分で、全て美味しくいただくことができました😊
「ご馳走さまでした!」

毎回のことですが、部屋に戻りノンビリしていたら、いつの間にか就寝デス😅





                            以上となります。
Posted at 2025/02/04 05:55:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旅~東北 | 日記
2024年11月12日 イイね!

冬の奥会津へ!ー二日目ー

冬の奥会津へ!ー二日目ー「冬の奥会津!」二日目の様子を。
二日目は特段よる所も無いんですが早めにチェックアウトをし帰路につきます。
ですので、帰路の様子をアップしているだけの内容ですがよろしければご覧ください😀




早寝をしたので早起き😊
早速、朝風呂へ行ってみました。
朝方は結構冷え込み寒いくらいでしたが、かえって露天風呂に浸かっていて気持ちがいいくらいでした! 
誰も居なかったので失礼し一枚📷に。
alt

宿を出て、「仙峡閣」のゲート前で。
宿の駐車場からこのゲートまでは道幅が狭く急な登坂で、おまけに一か所鋭角なカーブがあり切り返しが必要となるのでかなり運転には気を使います😁
alt
会津西街道沿い「塔のへつり」付近にて車を停めて一枚。
alt
続いて道の駅「たじま」付近にて。
alt
「山王わさび園」の駐車場にて一枚。
alt
宿の女将さん曰く、去年、今年と会津西街道沿いの紅葉の色づきは良くないとのことでした。

塩原の温泉街を抜けたこちらで休憩を
alt

alt
関谷街道沿いにある、こちらのお店により
alt
チーズのアウトレット品、お安く買えるので購入です😊
alt
昼食は、10分程度で行けるこちらの蕎麦店でいただきます。
駐車場は満車状態でも入店すると待つことなく席へ案内していただけました。
alt
前回来た時も確か同じものを・・・😅
alt
「ひたしそば」
alt
と「とりそば」を。
alt
美味しくいただきました。

この後は、途中GSによるなどし4時に無事帰宅です。
alt

今回のドライブルート、矢の原湿原までのルートを
alt
(帰路も宿から会津西街道を走り同ルートで)

帰宅後、汚れた車の洗車をすると
alt
落ち葉がかなり付いていたようでした。
alt

alt

当初日帰りの予定を、急きょ前日に宿をとり一泊に。
好天にめぐまれた二日間、初冬(晩秋)の奥会津の風景、温泉と十分に楽しむことができました。


                             以上となります。
Posted at 2024/11/13 14:17:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅~東北 | 日記

プロフィール

「[整備] #A4オールロードクワトロ ボデイー&ホイール・コーテイング https://minkara.carview.co.jp/userid/3384607/car/3194321/8321905/note.aspx
何シテル?   08/05 16:43
tennmaru(テンマル)と申します、よろしくお願いします。  リタイヤし数年が過ぎ、夫婦共々自由になる時間が多くなってきたことから、温泉旅行やドライブ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
1011121314 1516
1718 1920212223
2425262728 2930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

アウディ A4オールロード クワトロ アウディ A4オールロード クワトロ
ボルボV40CCからの乗換です、11月30日納車しました。
ボルボ V40クロスカントリー ボルボ V40クロスカントリー
ボルボV40CCに乗っておりましたが2021/11/04、乗換えのため売却しました。 2 ...

過去のブログ

RSS RSS2.0
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation