
一昨日10日になりますが、場所は千葉県印西市、千葉NTの端にひっそりと佇む「松虫寺」へ行ってみました。
その前に、昨年の今の時期にお邪魔している町の中華屋さんに久しぶりに行ってみることに。
担々麺と餃子、席について迷うことなく即注文デス😊

通常、目にする担々麺とは少し違いますが美味しくいただきました。
この後は、みん友さんが以前ブログで紹介されていた「松虫寺」へ、何十年ぶりかになりますが行ってみることに😊
慢性的に渋滞している成田街道(R296号)を避け、裏道をクネクネ走りながら

途中、こちらのお寺にもより

本日の目的地に到着デス!

まずは、「松虫寺」にて参拝をし

続いて、隣にある「松虫姫神社」へも行ってみます。

天皇家所縁の神社とあって「菊の御紋」が😲

「松虫寺」隣のこちらで休憩を。

入店時は誰も居なかったんですが、近所に住んいるという常連客の方が来られて

松虫寺の話題で話が盛り上がっちゃいました😊

33年に1回御開帳の薬師如来坐像と6躯の薬師如来像の「七仏薬師像」の写真を見せていただいたり

ピンボケに😅
「杉自塚」や黄色の線の模様が入った珍しい竹を紹介していただいたりで、そちらにも早速行ってみることに。
歩いても5分ほどで行ける「杉自塚」や

「杉自塚」近くの竹林にて模様の入った竹を見たりし

最後に牛の背に乗った松虫姫のモニュメントがある「牛むぐり池」の公園によって帰路につきます。
奈良時代、「奈良の都」から遠いこの地に来られたと伝えられる、松虫姫に係る歴史散歩でした😊
以上となります。
Posted at 2025/02/12 06:45:14 | |
トラックバック(0) |
今日のおでかけ! | 日記