
当初は4月に行くはずの予定を都合によりキャンセルし、5月に再度予約をしたもののこちらも体調不良によりキャンセルしたという経緯があるなかで、6月14日から一泊で「二岐温泉・大丸あすなろ荘」へようやく行ってきました😊
雨予報の中、自宅を5時過ぎに、何時ものルートとなるR294号からR408号と走り那須塩原へ向かいます。

途中、「道の駅 やいた」にて、朝食休憩に。

コンビニのサンドイッチにて軽い朝食を。

この後、「道の駅 湯の香しおばら」にて
「藤城清治 美術館」の開館時間に合わせて時間調整の休憩をしますが

そろそろ開館時間になるので「藤城清治 美術館」へ行ってみます。

雨が降る、園内の小路を歩き

途中にある教会を見たりしながら

美術館に到着です。

(*館内は撮影禁止のため画像は無)
過去に訪れているもののその時の記憶はほぼありません😅
今回改めて見ると、かなり見応えのある作品ばかりで少々入館料がお高いんですが十分楽しむことができました😊
昼食は「道の駅 季の里天栄」内にある「牛乳屋食堂」へ行ってみることに。


Bセットのラーメン+ミニソースカツ丼を

「人気店なのでどうかな?」と思っていたんですが、カウンター席がかろうじて空いていたので待つことなくいただけました😊
この後は
雨は降っているし特段立ち寄る所もないので少し早めに宿に向かうことにします。
本日のお宿、「大丸あすなろ荘」に到着!
チェックイン時間15時でしたが、早めのチェックインの手続きをしていただき
部屋へ案内していただいた後、雨の降る中、この石段を下り、露天風呂、自噴泉岩風呂の下見に行ってみることに😊

雨の降りがかなり強いので、今日の露天風呂はあきらめ明日に期待です😊

こちらも、ただ今、女性の入浴時間帯なので明日朝の男性入浴時間帯に入ることに!

と言うことで、本日は内風呂と併設されている露天風へ。
チェックイン前の時間帯なので独泉です!
この後は、夕食の時間まで部屋にてノンビリです!
夕食の時間になったので食事処へ行ってみますが、すでにテーブルには料理が並べられてます。
早速、「お疲れ様!」の乾杯(🍻)からスタート~です😊

「岩魚の塩焼き」や

途中で、日本酒などをいただきながら

福島産のブランド豚「麓山高原豚(はやまこうげんとん)」の陶板焼き

「野菜の天ぷら」等々、十分な品数の料理をいただき

最後に、蕗みそご飯にメロンと白玉小豆のデザートでお終いとなりました。

今回も美味しくいただくことができました、「ご馳走様でした!」
この後は部屋に戻りノンビリしますが,ほろ酔い気分と疲れからかいつの間にか「お休みなさい!」でした😅
早寝をしたので早起き!
早朝まではかなり降っていた雨も小雨になったので早速露天風呂へ行ってみます。
誰も居ない渓流のせせらぎの中での露天風呂は至福のひと時です😊

さらに、朝食をいただいた後に
昨日、入れなかった「自噴泉岩風呂」へも行ってみす。
先客が居たので画像はありませんが、湯底は巨岩がそのままで、湯底の三か所の穴から自噴しているのが判ります。
じっと浸かっていると茹ってしまいそうな湯温なので長湯はできませんでしたが、出たり入ったりの繰り返しで何とか浸かってきました😅
鄙びた感のある浴場と相まって気持ちのいい足元自噴温泉、いつまでも入っていたくなる気分の良い温泉でした😊
結局、チェックアウト時間の10時近くまで居ることになってしまいましたが、温泉三昧の二日間、十分楽しむことができました😊
帰り際に、一枚📷に。
会津西街道から塩原の温泉街を抜けるお馴染みのルートで帰宅しますが、そろそろお昼時になるので矢板市内のこちらのお店にて昼食にします。
この後は、R4号からR408号、R294号と昨日と同様のルートをひたすら走り16時過ぎに無事帰宅です!
以上となります。
Posted at 2025/06/17 15:26:33 | |
トラックバック(0) |
旅~東北 | 日記