• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tennmaruのブログ一覧

2025年02月12日 イイね!

近場へお出かけ!ー松虫寺へー

近場へお出かけ!ー松虫寺へー一昨日10日になりますが、場所は千葉県印西市、千葉NTの端にひっそりと佇む「松虫寺」へ行ってみました。






その前に、昨年の今の時期にお邪魔している町の中華屋さんに久しぶりに行ってみることに。
担々麺と餃子、席について迷うことなく即注文デス😊
alt
通常、目にする担々麺とは少し違いますが美味しくいただきました。

この後は、みん友さんが以前ブログで紹介されていた「松虫寺」へ、何十年ぶりかになりますが行ってみることに😊

慢性的に渋滞している成田街道(R296号)を避け、裏道をクネクネ走りながら
alt
途中、こちらのお寺にもより
alt
本日の目的地に到着デス!
alt

alt
まずは、「松虫寺」にて参拝をし
alt

alt
続いて、隣にある「松虫姫神社」へも行ってみます。
alt

alt

alt
天皇家所縁の神社とあって「菊の御紋」が😲
alt
「松虫寺」隣のこちらで休憩を。
alt
入店時は誰も居なかったんですが、近所に住んいるという常連客の方が来られて
alt
松虫寺の話題で話が盛り上がっちゃいました😊
alt
33年に1回御開帳の薬師如来坐像と6躯の薬師如来像の「七仏薬師像」の写真を見せていただいたり
alt
ピンボケに😅
alt

「杉自塚」や黄色の線の模様が入った珍しい竹を紹介していただいたりで、そちらにも早速行ってみることに。

歩いても5分ほどで行ける「杉自塚」や
alt

alt

alt
「杉自塚」近くの竹林にて模様の入った竹を見たりし
alt
最後に牛の背に乗った松虫姫のモニュメントがある「牛むぐり池」の公園によって帰路につきます。
alt

奈良時代、「奈良の都」から遠いこの地に来られたと伝えられる、松虫姫に係る歴史散歩でした😊



                            以上となります。
Posted at 2025/02/12 06:45:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 今日のおでかけ! | 日記
2025年02月05日 イイね!

冬の福島・甲子温泉へ!(②)

冬の福島・甲子温泉へ!(②)甲子温泉二日目は、途中あちこち立ち寄りながら帰路につきましたが、その時の様子をアップしたのでよろしければご覧ください😊






なんか、いつも同じようなルートを走っているような感じですが、このようなルートにて帰路につきます。
alt

早起きをし5時から入れる「櫻の湯」に行ってみましたが、早い時間だからか誰も居なかったのでノンビリと長湯です😊

この後は内湯にも浸かり、これで温泉三昧の二日間は終わりました😀

朝食の時間になったので食事処へ、
十分な品数で美味しくいただきました、「ご馳走さまでした!」
alt

朝食の後はロビーにて珈琲をいただき少しノンビリしますが、9時を廻ったのでそろそろチェックアウトの準備をします。

車の雪かきをした後、暖機運転をして車内が温まるまでの間に何枚か写真を。
alt

alt
カメラ片手に、ツルツルの坂道を登って高い所から一枚!
alt
チェックアウト時にも一枚!
alt
昨日と同じ場所で「甲子大橋」を入れて何枚か📷に!
急勾配のアイスバーンの坂道でしたが、すんなり登れました😊
alt
一瞬、ブリザード状態に・・・サッと撮って車内に避難です💦
alt
途中「剣桂展望台」駐車場での雪景色を一枚!
alt
この後、白河市内まで移動し「小峰城」に行ってみますが、その前に「歴史館」により予備知識を😊
alt
この後は城の周りを散策し
alt

alt
三重櫓にも登ってみます。
alt
JR白河駅方面の景色を一枚!
alt
12時を過ぎたので「小峰城」散策は切り上げて、
この後、初めてのお店となりますが、こちらで昼食にします。
alt
「チャーシュー・ワンタン麺」を食べましたが、美味しくいただきました。
alt
サービス品の「鶏ガラ」、周りを見ると皆さん食べているのでラーメンが出来上がるまでの間、御通し感覚で食べてみました😊


この後は久しぶりに「山本不動尊」によってみます。
「山本不動尊」駐車場に到着!
alt
石畳みの小路を歩いて本堂まで行きますが
alt
これを見ると、やはり紅葉の時期がいいようで🤣
alt
本堂に到着、参拝をした後に
alt
御朱印をいただいていきます。
alt
ここから、さらに先に進み「奥の院」まで行ってみることに
alt
この130段の石の階段を登って「奥の院」へ。
alt

alt
巨岩の洞窟に安置されたご本尊に参拝デス!
alt
帰り際、杉木立の道に止めて一枚!
alt

この後はR118号奥久慈経由で帰路につき、17時過ぎに無事帰宅です。
alt
                                                         


                            以上となります。
Posted at 2025/02/05 16:15:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅~東北 | 日記
2025年02月04日 イイね!

冬の福島・甲子温泉へ!

冬の福島・甲子温泉へ!1月31日から一泊二日で福島・甲子(かし)温泉へ行ってきたのでその時の様子を。






所々、寄り道をしながら以下のようなルートで。
alt
宿のチェックインが15時からなので、少し遅めの5時半過ぎに自宅を出発です。
那須・塩原方面へ行く際の何時ものルートとなるR294号からR408号と走りますが,途中道の駅「しもつま」にて朝食にします。
alt

この後は、ノンストップで日本三大疎水の一つである「那須疎水」へ!

「那須疎水公園」に到着!
駐車場に車を停め、早速行ってみます。
alt

alt
動物の足跡だけが残されている新雪の中を歩いて、隧道近くまで行ってみることに。
alt

alt

alt
那須塩原エリアにはあと何か所か「日本遺産」の建物・施設があるようなので
日をあらためて「日本遺産」巡りをしたいと思います😊
alt
この後は、こちらにより買い物を
初めての店なので店員の方にお勧めのワインなどを聞きながらの購入デス😀
alt

alt
買い物も済み、「ステンドグラス美術館」へ向かいますが、途中にあったこちらで早めの昼食にします。
alt

alt
昼食の後は「ステンドグラス美術館」&「セント・ミッシェル教会」へ行ってみます。
alt
「ステンドグラス美術館」の外観を何枚か📷に。
alt

alt
こちらが出入り口となるので、早速行ってみます。
alt
館内のステンドグラスの画像が何枚か続きます😊
alt

alt

alt

alt
望遠で一枚!
alt
次に、隣にある「セント・ミッシェル教会」へ。
alt

alt

alt

この後は、新白河駅によって・・・
新白河駅から宿まで40分程度で行けるので、チェックイン時間に合わせ14時半位まで少し構内散策をしたりして時間調整を😊
alt
おみやげ売り場で買い物をしたり
(白河市は「ダルマ」が有名なようで、「ダルマ」を入れて一枚!)
alt
駅近くの喫茶店によって時間調整です。
alt

alt

そろそろ時間なので、宿に向かうことにします。

甲子温泉入口で、「甲子大橋」を入れて一枚!
ここからが急坂、アイスバーン状態の道路を阿武隈川の谷あいに佇む宿まで降りて行きます。
alt

今宵の宿、甲子温泉「旅館大黒屋」に到着デス!

冬季期間中は、4WD+スノータイヤ装着が条件のようで、それ以外の車は新白河駅前の専用駐車場か宿の近くの臨時駐車場に車を停め、送迎バスに乗り換えるようです。
alt

alt
本日、車での宿泊客はこの三台のようです!
alt
チェックインを済ませ、部屋に案内していただいた後は、早速、自慢の「大岩風呂」へ行ってみます。
ここで、防寒服を着て、長靴に履き替えて、長い階段を降りていくと
alt
眼下に「大岩風呂」が見えてきました。
alt
阿武隈川に架かる鉄橋を渡ると、「大岩風呂」に到着デス!
正面は「櫻の湯」、現在の時間帯は女性専用で
明日の早朝の時間帯に男性専用に変わるのでこちらは明日の朝入ることに。
alt
※脱衣所、浴場とも撮影禁止なので画像は無

帰りは降りてきた階段を、当然、登ることに。
説明では確か110段位だったような🤣
alt
階段を登っていく途中にある内湯にも行ってみましたが、結構な時間、風呂に浸かっていたので、この後は部屋に戻り夕食の時間(6時半)までノンビリします😊alt

夕食の時間となったので、夕食会場へ行ってみます。
(料理の画像は少し割愛させていただいております)

岩魚と桜鱒の刺身
alt
福島県産和牛のすき焼き
alt
馬刺し(ヒレ肉) (別注文)
alt
天ぷらの三点盛り合わせ
alt
山女魚の塩焼き、御飯
alt
最後にデザート 干し柿と苺
alt

量的にも十分で、全て美味しくいただくことができました😊
「ご馳走さまでした!」

毎回のことですが、部屋に戻りノンビリしていたら、いつの間にか就寝デス😅





                            以上となります。
Posted at 2025/02/04 05:55:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旅~東北 | 日記
2025年01月24日 イイね!

成田山へ!

成田山へ!こんにちは!
昨日、成田山新勝寺へ恒例となっている遅めの初詣に行ってきました。





自宅を7時過ぎに出発、途中、成田NT内のこちらのお店によって朝食にします。
alt

何時もの駐車場に車を入れ、お札の申し込みを済ませた後本殿へ参拝に行ってみます。
alt
お札が出来上がるまでの時間、境内を見て廻ったりして時間調整です。
alt

alt
御朱印、お札を頂き初詣が終わったので
この後は「本佐倉城跡」へ行ってみることにします。

狭い道をクネクネ走りながら「本佐倉城跡」に到着です。
alt
事務所棟により資料をいただき、早速城跡の散策に行ってみました。
alt
千葉氏の家紋「月星紋」がお出迎えです!(^^)!
alt
ビューポイントに上ると、
alt
印旛沼周辺の田園風景が見渡せ、遠くの高台に順天堂大学の白い校舎が確認できます。
ちょうど電車が来たので一枚、昔は京成本線の線路敷き辺りが印旛沼の水際だったとのこと。
alt
更に散策を続け、主殿のあった城山から一枚📷に、真下にマイカーが見えてます。
alt

この後は、佐倉市内に移動し昼食にします。
平日だったからか、予約なしでもOKとのこと!(^^)!
alt

alt
店内の様子はこの様な雰囲気
一番乗りの入店だったので誰も居ませんでしたが昼近くになると満席状態でした。
alt
「一本重」が目的なので迷うことなく「一本重」と汁ものを「肝吸い」に変更し注文完了です!(^^)!
以前のメニューには確か「四万十うなぎ」と書かれていたような(?_?)
alt
30分ほど待ち、「一本重」がようやくきました。
alt
味はもちろん、量も十分で美味しくいただくことができました。
「ご馳走さま」でした!(^^)!
alt
この後は、歩いて市内散策へ行ってみます。
alt
「麻賀多神社」により参拝を済ませた後
alt
「武家屋敷」に行ってみます。
alt
この通り沿いの保存されている三軒の屋敷を見て廻り
alt

alt

alt

alt
竹林の小路「ひよどり坂」へ行ってみます。
alt

alt
ここから更に30分程度歩き「旧堀田邸」へ
alt
平日なので見学者は数名程度、ノンビリ見学です!(^^)!
alt

alt
一通り見て廻った後は「佐倉順天堂記念館」まで行ってみます。
alt
三館全て見て廻ったのでこれで市内散策はお終い!
ここから駐車してある場所まで30分程度、ノンビリ歩いて戻りましょう!(^^)!
alt

本日の歩数は17514歩
alt
少し疲れた感はありましたが久しぶりの佐倉市内散策、十分楽しむことができました。


 以上となります。
Posted at 2025/01/24 14:30:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 今日のおでかけ! | 日記
2025年01月12日 イイね!

今日のお出かけ!

今日のお出かけ!昨日、天気が良かったことから近場にお出かけ!
前々から気になっていた茨城県筑西市にある紅葉スポットでもある古寺、最勝寺へ行ってきました。




駐車場に車を停め
alt
早速、参道を歩きながら本堂へ行ってみます。
alt

alt
途中、薬師堂の前で一枚
alt
本堂にてお参りをした後は
alt
順路に従って十三仏の石庭から竹林へと、散策に行ってみます。
alt

alt

alt
竹林の小路にて何枚か📷に
alt

alt

alt
ここからさらに、本堂裏手にある苔庭へ行ってみます。



京都西芳寺の湘南亭の露台を模した月見台から
alt
この様な感じの苔庭を見ることが、
まるで京都のお寺の庭を見ている様なよく手入れされた苔庭。
alt


今日は冬の訪問となりましたが新緑の頃と紅葉の時期に訪れてみたいお寺でした。


                            以上となります。
Posted at 2025/01/12 10:57:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 今日のおでかけ! | 日記

プロフィール

「[整備] #A4オールロードクワトロ ボデイー&ホイール・コーテイング https://minkara.carview.co.jp/userid/3384607/car/3194321/8321905/note.aspx
何シテル?   08/05 16:43
tennmaru(テンマル)と申します、よろしくお願いします。  リタイヤし数年が過ぎ、夫婦共々自由になる時間が多くなってきたことから、温泉旅行やドライブ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

アウディ A4オールロード クワトロ アウディ A4オールロード クワトロ
ボルボV40CCからの乗換です、11月30日納車しました。
ボルボ V40クロスカントリー ボルボ V40クロスカントリー
ボルボV40CCに乗っておりましたが2021/11/04、乗換えのため売却しました。 2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation