
道の駅保田小附属幼稚園RVパークに上さんと行ってきました。
私自身は、バイクで何回か来た時はあったのですが、RVパークが設置されたのも知らなかったし、2人で来たのは初めてです。土曜日午後から予定が空いたので、少し前から予約していました。
高速を利用して来ましたが、到着したのは15時ごろになってしまいました。閉まってるお店もありましたが、とても楽しめました~~ (^^♪
千葉の道の駅の中では、1,2を競う、とても人気のある道の駅です。
写真は小学校の方です。
使用されなくなった校舎が、うまくリノベーションされています。2階は宿泊スペースで、1つの教室を、2部屋として改装してあるようです。

こちらは幼稚園の方です。
幼稚園は、こじつけなのかな?とも思いましたが、実際に使用されていた幼稚園との事でした。
中央に、子供が楽しめるように整備された、広場や遊具などがあります。
きれいで、広々として子供たちも、楽しそうでした、、、
RVパークの駐車スペースは、オーニングやテント等は設営できるのですが、地面がコンクリートなので、ペグが打ち込めません。スペースは十分にあるので、何箇所かのアンカーを設置してあれば良いのですが、、、
仕方ないので、駐車位置を工夫して、オーニングをタイダウンできるように、駐車枠ギリギリに設置しました。
このように、設営すると張り綱もしっかり固定できます。
設営には工夫が必要なのですが、オーニングの中のスペースは、きれいなコンクリートで、これは、これでとても気持ちよく過ごせました。
ただでさえ人気のある道の駅で、RVパークの駐車スペースは、ど真ん中にあるので、オーニングには、目隠しがないととても落ち着く事はできそうにありませんが、準備があれば、快適です~~
RVパークの駐車スペースは2枠だけです。
とてもお金をかけて作られてる、、、と思うのですが、この水場のスペース、あと1っ歩!必要です。
せっかく排水溝もすぐ近くにあるので、日曜大工でシンクを作ってあげたい位です。
ここのRVパークは道の駅なので、わざわざRVパークでなくても車中泊はできます。
ただ、素晴らしい利点があります。
まず、、通常の理由が、
〇 社外でオーニングを広げてゆっくりできる事はいいですね。
オーニングの設置方法や目隠しに少々工夫がいりますが、、、
〇 ACが利用できることは夏はよいでしょうね、、
今回は必要なかったので、つなげませんでした。

そして、、素晴らしい利点は、
〇 温泉です~~(^^♪
なんとRVパーク利用料に温泉代金も「人数分」含まれています。

しかも~しかも~
宿泊者専用の入浴時間帯があります。(逆に日帰り時間は入れないのですが、、)
そのため2度入りましたが、1人きりの時もあり、とてもすいています、、のんびり、くつろいでゆっくり入れました。

温泉で温まった後には、
猫が遊びに来てくれました~~
この他にも、とても人懐っこい猫が何匹かいました。
11月は、NACCキャンプクラブの例会(塩原AC)などなどと、色々と忙しくしていますが、とても良かったので、週末にまたまた、予約を入れてしまいました~~
今度はスクーターを持ってきて、周辺観光に出かけたいと思います。
良いとこ、たくさんありますね、またまた、見つけました、、、(^^♪
ブログ一覧 |
車中泊 | 旅行/地域
Posted at
2024/11/05 22:22:17