• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ななぼっちのブログ一覧

2024年11月17日 イイね!

【NACC】例会 塩原グリーンビレッジ (^^♪

【NACC】例会 塩原グリーンビレッジ (^^♪
NACC 日本オートキャンピングクラブ 11月例会 塩原グリーンビレッジへ行ってきました~~(^^♪

日本オートキャンピングクラブは、首都圏にて隔月キャンプを行うオートキャンピングクラブです。年会費はかかりますが、そこが良いところ、、
出入りが激しくないので、みなさま、古い付き合い、、素性も知れて、隣ご近所のような、キャンプ仲間です~~ (会員様募集中~~)
我が家は、基本的に、家族でキャンプしますが、それでも、クラブ例会の中で、家族でキャンプしていると、とても楽しいです、、、(^^♪

alt
11月に入っても、厳しい冷え込みが少なく、昨年同様、山々の、紅葉は遅れていましたが、塩原グリーンビレッジオートキャンプ場内の紅葉は、JUST!
とってもきれいでした~

alt
土曜日の朝(金曜日宿泊)ですが、多くのキャンパーがいて、にぎわっていました。
ロッジは、来年に向けてか、手直し工事が大規模に入っていました。
来年が、楽しみです~~

alt
当日私共は、8時ごろに、福の湯駐車場に到着して、朝ご飯をゆっくりいただきました。グリーンビレッジのチェックインは遅めの13時なのですが、温泉は10時から入れます。先に、手続きを済ませて、一番風呂の温泉を楽しみました、、、

alt
今回は、バイクキャリアではなく、カーゴトレイを挿してきました~~
焚火の季節なので、いつものストーブと、ミニ薪を少々積んできました、、
あとから到着予定の、会員様へは、BOXから、カードを取ってくださいねと、お伝えしておきました~~

alt
今回は、参加人数が少ないといえども、キャンプ場の1番使いやすい、100平米サイトをお借りできました。これも個人でのキャンプでは、なかなか味わえない、クラブキャンプの特権ですね。チェックインしたら、早速、つもる話に花が咲きます、、

alt
私どもも、設営を済まして、
半額弁当にて、早速、ビールいただきます~~

驚いたのは、塩原グリーンビレッジの人気の高さです。オフシーズンで、お値段が安いことと、紅葉シーズン、温泉が次の日まで出入り自由ということで、キャンピングカーの方、乗用車の方、バイクの方、などなど、奥のサイトまでぎっしりとキャンパーで埋まっていました。
友達同士や、会社の仲間、子育て世代夫婦、などなど、若い方が多いことも、こちらのキャンプ場の特徴なのでしょうか? オフシーズンに、これだけサイトが埋まる、キャンプ場も、なかなかと思われます。

alt
この時期は、焚き火を楽しめるのも、うれしいですね。ただ、風が強いとそれもお預けですが、当日は、風はなく、暖かく、抜群のキャンプ日和でした。どなたの日ごろの行いが良かったのでしょうか? 皆さま、思い思いのスタイルで、とても楽しそうです。私どもは、ストーブで温まりながら、ビールやお茶を飲みつつ、その雰囲気を味わっていました

alt
翌日、キャンプ場に光が差し込むと、昨日はそれほど気づかなかった紅葉が、とても綺麗でした。昨晩の冷え込みで、さらに紅葉が進んだのかもしれませんね。山山の紅葉はそれほど鮮やかではないように思えますが、塩原グリーンビレッジは紅葉が楽しめるように考え、植樹されてるようです。
私どもは温泉の開店を待って、「こうよう」も温泉も重ねて堪能し帰路につきました。良いところ、たくさんありますね~~ (^^♪

alt
Posted at 2024/11/20 21:40:39 | トラックバック(0) | キャンプ | 旅行/地域
2024年08月31日 イイね!

【後編】佐渡にキャンプ行ってきました~ (^^♪

【後編】佐渡にキャンプ行ってきました~ (^^♪入崎キャンプ場も、とても良いところでした。
キャンプ場の、水栓のワンタッチジョイントが壊れていて、ホームセンターで買ってきてあげたかったのですが、近くのお店では、合うものがなかったので、少々心残りでした~~(^^♪

佐渡を時計回りに回って、二ツ亀キャンプ場まで向かいます。
ななが小学生の時に、佐渡は観光で色々と回りました、、なので、今回はキャンプに特化して佐渡をゆっくり、回っています。佐渡金山もパスです、、
【二ツ亀キャンプ場】
alt
二ツ亀海水浴場につきました、、とっても良い景色です~~(^^♪
ただ、海まで歩いて、高低差が少々、あることと、ホテルのお風呂の時間が限られていること、やはりホテルまでも坂道がきついために、ここでのキャンプは、また次回といたしました。

alt
佐渡でも、水が綺麗な海水浴場ということで、
二ツ亀海水浴場は、家族で海水浴で訪れています。
ただ椅子を出して、ビールを飲んでいるには、少々帰りが辛そうですね、、

alt
本日は、そのまま時計周りに佐渡を回って、ドンデン高原ロッジキャンプ場に宿泊することとしました。
本当は、入崎キャンプ場の方から、アクセスしたかったのですが、買い物もしたかったので、両津から、ドンデン高原ロッジへとやってきました。

alt
【続いて、3泊目です】
なんとキャンプの場所代はたったの、たったの、1000円です。日帰り入浴が1人500円です。
以前に家族で訪れたとき、お風呂に入れると思わなかったので、思いがけずお風呂に入れてすごく助かった思い出があります。

alt
キャンプ利用は、残念ながら、わたくしだけでした、、
でも、いろいろ悩んで、一番良い位置に、テントを陣取ることができました~~

alt
ドンデン高原ロッジキャンプ場は、特に、素晴らしいロケーションです。
こんなところで1000円でキャンプができるなんて、、、(ToT)
佐渡まで来た甲斐がありました、、

alt
両津で手に入れた、半額のうなぎ串と杤尾の油揚げと、半額の厚揚げです。
味付けはお醤油のみですが、とってもおいしいです。ラジオを聴きながら、ビールを飲みながら、ゆっくり過ごせました。

虫除けバリアなのですが、意外といいですね。
こんなものをスプレイしておいてもと、、と思っていたのですが、風下側のネットにスプレイしておくと、確かに入ってきたハエは、嫌がるようで出て行ってくれます、、、(^^♪
ハエは車の中も、大好きで、前の窓から出て行ったと思ったら、後ろの窓から入ってきたりして、気になりますが、運転席のフロアマットにスプレイしておくと、やはり出て行ってくれるような気がしました、、

alt
キャンプは私だけだったのですが、宿泊の方はたくさんいました。
平日なのに、びっくりです。夜には夜景を見ながら、焚き火とお酒、のようなイベントをやっていて、皆さんとても楽しそうでした。

alt
こじんまりしていますが、お風呂は、
さっぱりしますね、こんな山の上で、良いお風呂です、、

alt
夜は、とってもよく寝れました、、、
翌日、
両津で買った佐渡のお米です。
なんと3980円でした。最近10キロのお米なかなか見ないですね。超ラッキーでした、、(^^♪

alt
昨日の夜は、深い霧が出て、ちびちびと飲みつつ、テントの椅子でくつろいだり、ロッジのベンチでくつろいだり、非日常を楽しむことができました。
つづいて、
【姫崎キャンプ場】 へとやって参りました。
こちらのキャンプ場は無料キャンプ場です。

alt
ツーリングにはいいかもしれませんね。ただ、お化けの噂があるようで、とても残念です。こんなに良い施設なので、それを払拭できるように、きれいに再整備してほしいです。

alt
続いて、、続いて、、
【赤亀なぎさ公園】 まで来ました。
今日はどこで泊まるか決めていなかったので、良いキャンプ場を探しています、、

alt
夜、寝る前にシャワーを浴びたかったのですが、、落ち着かないかも、、
次のキャンプ場に行くことにしました。
無料で水シャワーを浴びれるだけでも素晴らしいですね。
浴びればとても気持ちいいはずです、、

alt
さらに、続いて、
【松崎ヒストリーパーク】 まで来ました。
このキャンプ場も、とてもきれいに整備されていて、今日のキャンプ地としては、余裕で合格LINEです。

alt
炊事場や、サンダルを洗うための水場も整備されています。
こんなキャンプ場で、ゆっくり、連泊したいですね、、、

alt
トイレもきれいで、夜でもちゃんと、落ち着いて、シャワーを浴びれそうでした、、

alt
【最終の、4泊目です】
松崎ヒストリーパークとても良かったのですが、いろいろ悩んで、本日の、キャンプ地は、城ヶ浜海水浴場にいたしました。
理由は温泉に入りたかったからです、、、(^^♪

昼間はビーチパラソルで、ラジオを聴いたり、本を読んだり半額のお弁当を食べたり
うたた寝をしてしていました。
コールマンの椅子とビーチパラソルがとても相性が良かったです。

alt
以前に家族で来たときに、鬼太鼓のかっこいいTシャツを入手できたのですが、今回はいろいろ探し回ってもありませんでした。
代わりに佐渡のTシャツと、お酒の金鶴のTシャツを買いました。
せっかくだからと、一緒にワンカップを買ってきて飲んだのですが、なかなかおいしかったです、、ななにも買いました~~

alt
なかなか食材を買うところがないのですが、入手したチキンカツです。かじりかけ? ではありません、、、(^_^)
今回の旅行でインスタントラーメンをたくさん食べました、、しばらくは食べなくても大丈夫そうです。

alt
このシャワーは夜でも使えるたのですが、すぐ向こうに温泉があるので、もちろん温泉に入りました~~
温泉の後は、道向かいにある、食堂で、生ビールいただきました、、 ^^) _旦~~

alt
夜も、イスを出して、お酒を飲みながら、スーパームーンを眺めていました。
とてもきれいでした。
防波堤の先まで写真を撮りに行ったのですが、少々怖かったです。でも良い写真が撮れました。

佐渡キャンプ、とても楽しかったです。世界遺産登録フェリー割引があったので、普通車で来たのですが、次回、バイクでも行きたいですね、、

直江津港に着いたら、かつやのカツ丼を食べて、安いガソリンを入れて、草津にちょっと寄って、温泉に入って、そして加須まで一般道を走り、またまた、かつやに入って、そして、加須インターから自宅まで帰ってきました、、、少々、疲れましたが、機会があったら家族でもきたいですね、、、(^^♪

alt
Posted at 2024/09/07 19:29:23 | トラックバック(0) | キャンプ | 旅行/地域
2024年08月31日 イイね!

【前編】佐渡にキャンプ行ってきました~ (^^♪

【前編】佐渡にキャンプ行ってきました~ (^^♪お盆休みにどこに行こうかいろいろ考えていましたが、佐渡にキャンプに行くことにしました~~ (^^♪

ただ、残念なのか、よかったのか? 分かりませんが、佐渡汽船のフェリー料金が、世界遺産の登録キャンペーンということで、乗用車の往復割引を行っていました。

本当は、バイクで行こうかなぁ、、、
と計画していましたが、台風のこともあり、フェリー料金も、全然差がないので、今回は、カミさんの車で行くことにしました。

alt
カミさんの車は、車中泊とてもしやすく、気に入っていますが、さらに、長丁場のこともあり、助手席を外してみました~~
たくさんのキャンプ道具を積んでるにもかかわらず、そのまま車中泊できます。

alt
車中泊仕様にすると、床下収納ができるのですが、そこに予備のテントと、ビーチチェアと、テーブルやカートなど、たくさん入れることができました。
バイクだと持っていくものもかなり限られてしまうのですが、車だと必要かと思われるようなものは、ほとんど持っていけます。
でも、バイクの、厳選した、必要最小限の荷物の中でキャンプするのもとても楽しいですよね。

alt
助手席を外したせいで、エアバックの警告灯が出てしまいました。
まさか誤作動はしないとは思うのですが、初めは意味もなく、目を細めながら運転していました。
この警告灯は、コンピューターをつないで解除しないと、消えてくれませんでした。

alt
まずはいつもの草津温泉までやってきました。
新潟港までは遠いので、草津から志賀高原を抜けて、直江津港に向かいます。
高速道路もいつもの、加須ICまでしか使わずに頑張ります、、、とても節約になりました~~(^^♪

alt
なんと、草津国際スキー場のセンターロッジを取り壊していました。
ついにスキー場も閉鎖なのかと思いましたが、そうでなく、センターロッジを建て替えるそうです。

alt
ポスターでは2025年の冬となっておりますが、多分1年後でしょうね。
草津のしづか山スキー場は、閉鎖後、荒れ放題で、国際スキー場のほうもゴンドラが廃止になるなど、、寂しい限りなのですが、センターロッジ立て替えはとても良いニュースです。
車中泊に、少々寛大な、草津温泉がもっともっと元気になってほしいです。

alt
渋峠にある、国道の最高地点2172Mです。
もちろん車で行ける高所はもっともっと
たくさんありますが、それでもとても涼しいです。
近辺に、24時間使えるトイレがあれば、車中泊もできるのですが、

alt
直江津港に着きました。
上越市は、とてもガソリンが安いんですね。
大体160円台を目指していたのですが、自分が何円台を目指して入れていたのか、忘れてしまうほど安かったです。
何処も、かしこもガソリンが安くて、港が近いせいもあるのかもしれませんね、

alt
お腹が減ったので、かつやのカツ丼を食べました。
いつもの、100円割引券がお財布の中に入ってなかったのですが、お店に入ったらレジのところに置いてありました~~(^^♪
最近は牛丼も高いので、かつやがお気に入りです。
佐渡へ向かう時、佐渡から帰ってきた時、帰り道、一般道をずっと走って、加須インターにたどり着いた時の合わせて、3回も食べてしまいました~~ おいしかった、、

alt
出向まで時間があったので、バイクで能登に行ったときに、帰りに、立ち会った「門前の湯」まで来ました。
銭湯のような料金なのですが、なかなか良い温泉です。
ただ、私が泊まった時は、5000円位で泊まれたのですが、今はなぜか値上がってしまいました。

alt
ようやくフェリーの出航時間です。
乗用車割引で、とてもお得に乗れました。
佐渡までは2時間半です、短距離なので、お酒が飲めないのが少々残念です。

alt
デッキのベンチは日差しはあったのですが、海風でなかなか涼しかったです。
船内は、なかなか居場所を見つけられず、ベンチで海を眺めていましたが、とても気持ちよかったです。

alt
【まずは1泊目】
素浜キャンプ場です。

小木港に着いたのが、夕方だったので、そこから近いキャンプ場をチョイスしました。
小木港ではお祭りをやっていて、お祭りに参加して車中泊しちゃおうか、、すごく悩んだのですが、エースコープで買い物をしてから、やはり予定通りキャンプ場に向かいました。

alt
砂浜に椅子を出して、本を読んでいましたが、とても気持ちよかったです。

alt
今回の、佐渡旅行は、天気はとても良かったです。
夕焼けもとても綺麗でした。

alt
キャンプ場はなんと1500円です。
オートキャンプサイトでは無いのですが、たまたまテントの横に車を止めることができました。
シャワーも24時間無料で使えて、暑かったので3回も入ってしまいました。

alt
【続いて2泊目です】
入崎キャンプ場です。

ここはオートキャンプができて、料金も1000円位だったような、、(安すぎて覚えていません)
海が間近で、関東でしたら、料金も高く予約もなかなか取れないような、ロケーションのキャンプ場です。佐渡には、良いキャンプ場がたくさんありますね、、、

alt
佐渡も、新潟なので、栃尾の油揚げが、どこでも、とても安く売っています。
とり肉と卵と一緒に鉄板焼きにしてみました。とてもおいしかったです~~

alt
入崎キャンプ場の前の浜は、砂浜ではなく、じゃり浜ですが、それもすごくよかったです。
水は、澄んで綺麗で、海に入っても、浜に寝そべっても、体に砂がつくこともなく、とても気持ちよかったです。

alt
この日の夕焼けもとてもきれいでした。
また、キャンプ場管理人のおばちゃんがとても良い人で、居心地が良かったです。
つづく、、(^^♪

alt

Posted at 2024/09/01 23:01:19 | トラックバック(0) | キャンプ | 旅行/地域
2024年07月21日 イイね!

【NACC】例会 ながわ高ソメキャンプ場 (^^♪

【NACC】例会 ながわ高ソメキャンプ場 (^^♪
毎日暑いですね~~  (^^;
今回は、私が所属しています、
NACC日本オートキャンピングクラブの7月度、定例会、
長野県松本市の ながわ高ソメキャンプ場 へ行ってきました~~ (^^♪

コースターで行くかどうしようか?
悩んでいたのですが、まずはカミさんとななを草津へおろしてから向かう必要があったために、長距離移動になります。
そのため、バイク感覚でカミさんの車で行くことにしました、、、。

コースターも良いのですが、カミさんの車は、遠乗りだと燃費13Km以上走るので、とても経済的です、、(^^)v

alt
草津温泉まで来ました~~
温泉門駐車場なのですが、なんとゴールデンウィークに24時間解放されてからそのままずっと解放されているそうです、、(^^♪

おトイレも24時間使えます。
ただし、今のところは、、とのことです。みなさまで、大切に使いたいですね、、
車中泊に少々、理解がある草津温泉が大好きです。

alt
来週に、富士山へ登ろうと考えています。
山頂で、お友達と飲もうと少々、高いウイスキーを仕入れてきました。
ななにも飲ませてみたのですが、スモーキーなウイスキー、、、
このおいしさまだ理解できないようです、、
(お酒は大好きなので、またそのうち、、)

alt
草津温泉に1泊して、高ソメキャンプ場へ向かいます。
途中にすごく気持ちの良い場所を見つけました~~

嬬恋村にある草津さわやか街道駐車場です。
きれいに整備されてとても気持ちが良い駐車場でした。
トイレも綺麗で景色も、キャベツ畑が広がって、
とても綺麗な場所です。車中泊してみたいです~~ (^^♪

alt
キャンプ場までは、約150km以上あります。
ですが、バイク感覚で、窓全開で走ってきました~~
エコにもなり、天気が良く、とても気持ちよく、ドライブが楽しいです。

途中、松本城を
通りましたが、以前にも行ったことがあり、今回は通過です~~
(木に隠れていますが、、)

alt
一般道をノロノロノロノロ走ってやってきました。
もう既に、会員の皆様は設営も済み、
お酒もすすみ、とても楽しそうです、、
ななが小さい時はキャンプを楽しむというより、忙しいばかりだったのですが、今回は、1人参加で2泊と言うこともあり、とてもゆっくりしよう! と気合を入れてきました、、(^^♪

alt
寝床はカミさんの車の中ですが、
 〇 ご飯を食べたり、
 〇 ラジオを聴いたり、
 〇 ちびちび飲んだり
するために、、テントも立てました。

alt
早速、カミさんが持たしてくれたお弁当と、酒税の改正があり、あまりビールとの値段差がなくなった第3のビールです。
ただし今回は、冷蔵庫がないので、ビールの冷やです。
(常温=HOT)、、 ^^) _旦~~

alt
カミさんの車は以前に紹介しましたが、1人で寝るにはとても便利にできています。
シートの段差もなく寝やすいです。
なおかつ、リアハッチに、いつもの網戸も設置できます。
高ソメキャンプ場は高度があるので、今回は必要ありませんでしたが、、、

それとキャンプではお気に入りのガーランド持ってきました。
これがあると、おやじ1人でキャンプに来ても、
寂しくないです、、いや、余計さみしいでしょう~~ (^^♪

alt
お友達の宴会場です。
この後、残念ながら大雨に見舞われます。
それでもいろいろ工夫しながら、
飲んだり食べたりお話ししたり、キャンプクラブの集まりは、とても楽しいですね。

alt
今回、初めて気づいたのですが、
このモバイルバッテリー
愛用しているクッカーセットとお揃いでした~~ (^_^)v

alt
写真ではあまり分かりませんが、
結局1日目の昼間から、2日目の朝まで、雨がたくさん降りました、、

撤収の時には、
雨が小降りになったのを見計らって、テントをぐるぐる巻きにして、ビニールに入れて持って帰ってきました。
それでも、雨が、小降りになってくれたので、とても助かりました、、

帰りはまたまた、草津に寄って、ななとカミさんを回収し、自宅に帰りました
朝から夕方までずっと運転していましたが、カミさんの車は、とても静かに走って、なかなか気に入っています、、古いけど、、、(^_^)

次回は富士山登ってきます。とても楽しみです、、、

alt
Posted at 2024/07/22 21:45:00 | トラックバック(0) | キャンプ | 旅行/地域
2024年02月11日 イイね!

半額セール、Beach Camp九十九里行ってきました~(^^♪

半額セール、Beach Camp九十九里行ってきました~(^^♪
3連休ですが、どこに行こうかなぁ~と
いろいろ迷っていましたが、家の近くに特に安いキャンプ場を見つけたので、行ってみることにしました。
安い理由は、残念ながら2月中は半額セールということだったので、せっかく開拓しても通常のお値段では利用できないな、、とは思いつつ、
暇だし、半額なので行ってみました~~(^^♪

alt
半額セールで、AC電源あるサイトが 1泊2500円でした。なので、2泊で5000円
車の横でテントを張って、焚き火して、バーベキューをしたいだけなのですが、キャンプ場となると、1泊5000円は当たり前、なかなか半額でないと利用できませんよね~~
こちらのキャンプ場はドッグランを売りとしています。なので、愛犬を自由に話してキャンプを一緒に楽しむ。そんな方々にもとても良い施設だと思います。

alt
な、なんと、薪は1500払えば使いたい放題です。
サイズも薪ストーブに入れられる位の大きさにカットしてありました。バイクで行った時などはとても良いサービスだと思います。

alt
トイレは土足厳禁でとてもきれいでした。

alt
シャワーも24時間無料で使えます。
男性は大丈夫ですが、女性は安心してシャワーを浴びるには、少々工夫が必要かもしれませんね。(今現在、日々VerUpされています)

alt
キャンプサイトからは海は見えませんが、
目の前を走っている九十九里有料道路の下をくぐって海まで出ます。せっかくなので、ビールを持って海まで来ました。ビールはキャンプ場の雰囲気に合わせて、バドワイザ~
ちょっと寒かったのですが、ビールを1本飲んで柿ピーを食べて帰ってきました。行ってきてよかったのですが、 GOLD STARの方がおいしく思える体質?
になっていることに気がづきました、、(^^♪

alt
連休中、上さんとななは、旅行に行ってしまったので、家の残り物たくさん持ってきました~~
 ①半額の時に買った宮崎地鶏の炭火焼
 ②冷凍庫から皮付きポテトフライ
 ③にんじんしりしりの余り物
&ビールです、、(^^♪

alt 
続いて
 ④半額の炒め物用野菜
 ⑤鶏肉&ソーセージ~  です、、
ちなみに
ストーブ修理(タンク内の清掃)して絶好調です~~

alt
続いて、続いて、、
 ⑥冷蔵庫に中にあったブリ
 ⑦ハンバーグ&ブロッコリー
残り物ですが、、
鉄板で焼き直すと美味しいですね、、

alt
こちらの写真は、夕焼けではなく朝焼けです。
この日は雲が少々多かったのですが、九十九里は日の出がとてもきれいです。

alt
夜遅くまでちびちび飲みつつ、、食べつつ、、
まったりと時間を過ごしました。
それほど風も強くなく、ゆっくり過ごせました。

家から近いキャンプ場だと、移動の時間が節約できるし、ガソリン代もかからなくて、とても良いですね。
他にもいろいろ、良いキャンプ場を見つけたいです、、、(^^♪

alt
Posted at 2024/02/28 20:33:31 | トラックバック(0) | キャンプ | 旅行/地域

プロフィール

「[整備] #コースター 【その1】霧ヶ峰 取り付けました~~(検討編) https://minkara.carview.co.jp/userid/3384832/car/3155514/8306461/note.aspx
何シテル?   07/21 17:10
ななぼっちとは、我が家の一人娘。 但し、早いもので現在は大学生。 その為、 「ななぼっち」は我が家のニックネームに。 今では家族で、なかなか出かけられませんが、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ コースター トヨタ コースター
まだまだ若いころ? ななぼっちが生まれるもっと前に、 リンエイで製作してもらった、「グラ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation