• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ななぼっちのブログ一覧

2021年10月17日 イイね!

【八ヶ岳】オーレン小屋から根石岳

【八ヶ岳】オーレン小屋から根石岳
またまた、やってきました。オーレン小屋。今度は家族3人で、、、。前回、薪ストーブの周りに集まって歓談する様子をみて、是非、オーレン小屋に泊まってみたいと計画してきました。天気とのにらめっこで、今週行こうか、来週にするか、迷って、迷って今週にしましたが、まずまず正解。でも、体験してみていろいろわかったことが、来年は、暖かい時期に行ってみたいかも、、(^^♪

alt
蓼科三井の森名店街駐車場

本当は、桜平(中)の駐車場に金曜日について仮眠する予定でしたが、桜平(中)のトイレは現在使用できません。

なので、中央道八ヶ岳PAにて仮眠しました。でも結果オーライ!!  
ななが、宿題があるといって、インターネットが必要だったので丁度良かったんです。朝5時半ごろ八ヶ岳PAを出発。 諏訪南ICよりコンビニによって昼食を買おうと思っていましたが、ナビがバイパスしてしまってコンビニには寄れませんでした。困っていたら、すっごく良いトイレが、、、。
場合によっては、この駐車場、八ヶ岳の前泊に良いかも、、チェックチェック。

 alt
桜平駐車場(上)
6時過ぎに到着、登り始めます。今回はテント泊なしですが、2人分の装備を多少持っているので、リュックはテント泊と変わらないくらいの重さになりました。
でも、桜平駐車場からオーレン小屋までは、本沢温泉登山道から本沢温泉に行くよりずっと楽です。

alt
なんだかんだで約1時間で夏沢鉱泉到着
コンビニでよれなかったおかげで、朝ごはんも飲み物もないまま登ってきましたが、夏沢鉱泉の方に本当に良くしていただきました。心も体も救われました。

alt
500のペットボトル3本とちまきとおはぎをいただきました。
これだけなのに、食堂を使わせていただき、お茶も用意してくれました。とってもおいしかったし、トイレもお借りして完全復活、、、。
オーレン小屋を目指します。

alt 
9時過ぎオーレン小屋到着。
今回はテント泊ではなく、小屋泊です。チェックインの手続きを済ませたら、余計な荷物を置かせていただきます。

alt
そして、登ってきました、夏沢峠。
今回の目標は、登山入門、根石岳です。オーレン小屋から行きは夏沢峠経由で硫黄岳の爆裂火口を拝みます。
天気は予想通りに曇りでしたが、風がありました。

alt
箕冠山(みかぶりやま)より根石岳を望む。
根石岳でゆっくりしようと椅子まで持ってきたのに、すごい風!!
コンビニで弁当も買えなかったし、この風で、お湯も沸かせずに困っていました。

alt
根石岳山荘でトイレを借ります。
ダメもとで、トイレの近くにあるスペースでカップラーメンなど食べてよいか聞いてみるとOK!  しかもストーブまでつけてくれました。
夏沢鉱泉といい、根石岳山荘といい、山荘の皆様にすっごく良くしていただきました。

alt
宿泊者用スペースと思いましたが、強風の中、めちゃめちゃ救われました。

alt
カップラーメンに五目御飯、じゃこご飯、エビピラフ、コーンスープがお昼のメニューです。お水はオーレン小屋よりもって上がりました。
強風で小屋全体が揺れるほどでしたが、ゆーっくりでしました。感謝感謝!!

alt
根石岳山頂
2週間前に来たときは本当に天気に恵まれましたが、今回は、すごい風で次から次へと雲が吹き抜けていきます。
もともと、天狗岳には行かない予定でしたが、この風行っていたらどうなっていたことか?それでも、目標達成!雨は降らなかったし、下界の景色も見れたので来てみてとても良かったです。来週の方が天気は良さそうでしたが、予想気温が10度も違いました。

alt
戻ってきました、オーレン小屋
家族3人で窓側のスペースをお借りできました。広々使えて感謝感謝。

alt
個室はこんな感じ
早く予約すると個室もお願いできる場合も、、、、。

alt
お風呂です
13時ごろから17時ごろまで入れるようです。
テント泊だとお風呂に入れませんが、気持ちよかった!!温まりました。

alt
目標を無事に達成して一人お疲れ様会
ちょっとした誤算が、、、
オーレン小屋で薪ストーブを囲んでほろ酔いしようと思って楽しみにしてきましたが、なんと、小屋内は食事時を除いてすべて飲食禁止!
しょうがないので外で飲みます。でも、ちょっと寒いかも、、、

alt
お待ちかねの夕食です。
この時ばかりは、売店で購入したお酒が飲めます。
ワンカップをいただきました。
メニューはさくら肉のすき焼きでしたが、味付けが良くとってもおいしかったです。ご飯はお代わりできます。

alt
食事の後は薪ストーブ
飲食は禁止です。
しばらくまったりしましたが、私は、はやばや就寝。ななとかみさんは消灯まで温まったそうです。

alt
朝ごはん
夜は12時過ぎにトイレに行きましたが、相部屋だと、自身のいびきが気になりますね、迷惑かけていないかと気になりつつ、そのあとはなかなか眠れず。
朝ごはんもご飯、お味噌汁もお代わりできます。

alt
天気は予想よりも多く雨が降っていました。
分かっていたので装備は万全で下り始めます。夜半より大雨だったので、テント泊の方は大変だったと思いました。
alt

硫黄岳山荘のハイエース
すごくないですか?初めて見ました。

帰りは早々に下山し、高速の渋滞もなく13時には家に帰ってきました。
この季節は、あっという間に寒くなるので、雨は分かっていましたが、
雨でも、八ヶ岳いいところでした。
来れてすごく良かった。暖かい季節だったらテント泊も良いかもしれませんね、、、。

alt

Posted at 2021/10/17 21:57:57 | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域

プロフィール

「【キャンツー】佐渡島行ってきました~その2 (^^♪ http://cvw.jp/b/3384832/48606626/
何シテル?   08/17 22:12
ななぼっちとは、我が家の一人娘。 但し、早いもので現在は大学生。 その為、 「ななぼっち」は我が家のニックネームに。 今では家族で、なかなか出かけられませんが、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/10 >>

     1 2
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ コースター トヨタ コースター
まだまだ若いころ? ななぼっちが生まれるもっと前に、 リンエイで製作してもらった、「グラ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation