• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ななぼっちのブログ一覧

2021年08月28日 イイね!

茨城県日立市へツーリング

茨城県日立市へツーリングかみさんとななが旅行に出かけたので、たまにはツーリングを楽しんできました。夏でなければ、キャンツーなのですが、この暑さ、無理せずにホテルです。しかし、ホテル予約サイト安いですよね。以前は、行き先を決めてその中から安いところを選んでいましたが、最近は、最安値の中から、行き先を選ぶことが出来ます。
alt
やはり暑いので、暗いうちに出発。途中、前々から気になっていた酒屋さん付近で、日が出てきました。最近はバイクでも、スマホがあれば、ナビもばっちりだし、音楽も聞けるし、会話もできるし便利ですね。スマホのナビは、車のナビより性能いいんじゃないかと思うほど。車のナビにはできないことが出来ます。
alt
国道6号常陸バイパス(海上道路) 浜の宮ロードパーク
家から日立市までは170Kmほど。国道6号線も快適です。天気は雨の心配はなく晴天だったので気持ちよかったです。日立の海上道路(表紙の写真)もとてもきれいでした。ただ、本当に海の上を走れるのは500m足らず、、。
alt
JR日立駅 南側ロータリー
景色がきれいな駅で有名なJR日立駅。始めてきましたが夏!って感じでした。
alt
朝早かったので、下見?がてら、しばしお昼寝、、。
駅には、ストリートピアノが置いてあって時々ビアノの音色が聞こえてきます。この柵がなければもっといいのに、、(^^)/ 見ると、柵の向こう側にもスペースはあるので、階段を4~5段下がったスペースを作って柵を作れば、階段にも座れるし、視界から柵もなくなるしいいのにな!っと思いました。
alt
今回のホテル、スパ&サウナ ホテル日立プラザ
大浴場ついているし、ウェルカムドリンクは夜までは飲み放題だし、朝食バイキングだし、安いし最高でした。ソロキャンしたって結構お値段しますよ、、!
という事で、ホテルにバイクを預けて、日立シビックセンター科学館・天球劇場に出発!
天球劇場の入場チケットと併せて、科学館のチケットも予約できます。天球劇場(プラネタリウム)も科学館も微妙ですが、1度はいかないと分かりませんからね。
しかし、あの世界のHITACHIは、ここ日立市からきているのですね。町中のそこかしこに日立製作所があふれています。
alt
レトロなカフェでお昼ごはん。評価は、、、。
alt
今度は、歩いてやってきました。JR日立駅。きれいな眺めです。この景色に向かって右側に駅カフェもありますが、一人では入りずらいかな、、。
alt
そして、先ほどの下見?の甲斐もあって、今回のお目当て、日立駅にてビールです、、( ^^) _U
駅には、コンビニもあるので何にも不自由はありません。天気がいいし日陰はあるし、冷たいビールが進みます。2時間ぐらいまったりしていました。
駅の向こう側には、福の湯という銭湯もあります。是非入りたかったのですが、意外に込み合っていて、悩んだのですが今回は断念。ホテルに大浴場がついていたせいもあるかも?
alt
チェックインして早速、シャワーを浴びました。キャンプもいいですけど、持ち物は少なくてすむし、夏はホテルもいいですね。
alt
安い部屋だから?いい眺めではないけど 、大煙突が見えます。ちょっと日立の歴史を感じながら過ごせます。
alt
日立プラザホテルは大浴場もすっごく(値段なりに)良かったです。また、ウェルカムドリンクが素敵!コーラをもらってきては大好きなコークハイを作って本日は出来上がり!
夜は、近くになんでもあるので、夕食に出かけましたが、結局いろいろ悩んでコンビニ弁当を買ってきました。
alt
朝になって、楽しみにしていた、朝食バイキング
alt
色々あっておいしかった、朝も大浴場に入って、10時にチェックイン。帰りは、6号線でなく海沿いの国道で帰りました。
日立方面のツーリングなかなかよかったです。ホテルも一人旅には最適。日立にはまだまだ観光名所がたくさんあるので、また安く予約が出来たら来たいと思います。
Posted at 2021/08/29 22:52:17 | バイク | 日記
2021年08月22日 イイね!

大の大のお気に入り 湯の澤鉱泉で癒されてきました

大の大のお気に入り 湯の澤鉱泉で癒されてきました
何が良いかというと、宿のおかみさんもスタッフの方もとっても親切です。そして、RVパークの利用者でも、宿の宿泊者同様に扱っていただけます。
RVパーク用のお手洗いは宿の外(裏)だったり、入浴の制限があったりしません。本当に癒されます。今のところ私の中では「ここ一択」です。
現在は、コロナ過で密を避けたいところですが、秘湯だけあって温泉独り占めのシーンも少なくありません。



RVパークの利用者は外のトイレを使用して、お風呂の時間は16時から19時まで、入り直しは出来ません、、、などのルールは宿泊者がメインのために、しょうがないとは思いますが、なんか疎外感が、、(ToT) ありますよね。
湯の澤鉱泉は違います。次の日の10時まで何度でも温泉に入れます。時間も宿泊者同様深夜もOKです。先ずは、RVパークにチェックインしたら、車やサイトを整えます。そして温泉に入りその後はゆっくりする。最高です!
alt
ちなみに、、ないよりはましスクリーンテントの登場。
オーニング使用時は、上から葉っぱなどたくさん落ちてくるので対策用品(長い柄のブラシなど)が必要です。それでも、家に帰ったらいったん出して洗って干した方がいいですね。奥に見える見晴らし小屋もなかなか居心地がいいです。

そして、おすすめは宿でのお食事。
夕食は、湯の澤御膳(3500円)ちょっと贅沢ですが、贅沢しちゃいます。注意が必要なのは、お宿の宿泊者が多くいる時には、大広間での食事が出来ません。予約時に大広間での夕食と朝食ができるかどうか必ず、確認が必要です。
alt
何度食べても、いろいろちょっとづつ美味しい!くつろげますね。
茶碗蒸しが映ってないけど食べちゃいました。
alt
湯の澤御膳の続き、、てんぷら、お味噌汁
ほとんどの食材が宿の周りでとれたもの、おかみさんの実家が農家だそうです。
alt
鮎の塩焼きもつきます。
頭からすべて食べられます。ソラマメ本当は2個ありました。(^^)v
デザートもサービスしてくれる時も、、
もっと食べたいときには、メニューからおつまみ、パスタ、などなど追加注文しておくこともできます。
alt
夕食をいただいたら、温泉、、
そして、玄関わきにあるソファーで一杯、、( ^^) _U
今回は緊急事態宣言で缶ビール、缶酎ハイの販売はありませんでしたが、ここソファーでくつろいでいると本当にのどか~最高すぎる!
alt
ソファーコーナーは10時くらいまで、、おかみさんが電気を落とします。
その後は、車でアマゾンビデオ。
ちなみに、テレビは調子がいい時でも何とか2チャンネル、、でも1チャンネルでも映ればいいし私は、キャンプはラジオ(ラジコ)が好きです。
何だったら、寝る前に、もうひとっぷろですが、今回はそのままおちました。
alt
朝起きたら、先ずは温泉!
そして、8時からは大広間で朝食。
朝食もおいしいし、お味噌汁、ごはんお代わりOKです。
梅干しも、お米も、お味噌も、お野菜も宿の周りでとれたものと、おかみさんが毎回説明してくれます。それがまた何度聞いてもいい感じ!
alt
朝食の後は、コーヒーのサービスがあります。(私はマイカップ持参)
お気に入りの定位置でゆったりとした時間を過ごします。
10時になったら、お風呂のお掃除が入るのでその前にもう一度温泉に入り、撤収!
おかみさん、、いつもお世話になりますが、また、お邪魔させていただきます。(^^)/
関連情報URL : https://yunosawakousen.com/
Posted at 2021/08/23 19:40:24 | トラックバック(0) | 車中泊 | 日記
2021年08月21日 イイね!

RVパーク思川温泉に行ってきました

RVパーク思川温泉に行ってきました
以前より行きたかった、RVパーク思川温泉に行ってきました。
思川温泉は、7時から8時までに入場するとおはよう料金と言って700円税込みです。本来ならば、22時から24時まではおやすみ料金600円なのですが、今は緊急事態宣言のため、20時で閉館でした。
alt
おすすめは、金曜日の夜には、ハーベストウォーク駐車場(RVパーク手前駐車場)にて車中泊し、土曜日におはよう料金で朝ぶろに入る。そして朝ご飯は、煮魚定食(670円)を食べてゆっくりする。(コーヒー付き(コーヒーはセルフサービス)
ちなみに7時になると開店を待ちわびた常連さんが入館し始めます。そのため焦らずに、8時に間に合うように入ると、9時ころになると幾分館内もすいてきます。
alt
車に帰ったら、ハーベストウォークを一回りし、13時になったらチェックインする。(前泊車がいなければ少々フライング気味でも?)そして、夜は温泉に入らずにゆっくりして、日曜日の朝ぶろに入る。これが私のベストプランです、、(^^)/
ハーベストウォークにはいろいろあるので、夕食は全く困りません。大型スーパーもあります。
alt
よく湯舟が、海につながっているように見える、お風呂がありますが、このツボ風呂にどっぷりつかると、その先に思川につながっているように見えなくもない、、(^^)/
源泉はおそらく低温のようですが、源泉風呂もぬるくてよかったです。
alt
RVパークの利用者は温泉施設に出入りができればいいのですが残念ながら、出入りはできません。割引もなしでした。食事のための入館もNGです。また、入り口にあるカメラ型の体温測定器が高めに出ます。見ていると基準を超える方が多くいます。測定時のコツはカメラに近づき過ぎないことです。体温が基準値を超えてしまったので、手首で測りなおしていただき入館することができましたが、もしかして発熱しているかなと考えると心配になってしまいました。
alt
8月21日土曜日に宿泊したのですが、なんと花火大会でした。
 alt
緊急事態宣言で時短営業でなければお風呂からど真ん中に見えるようでした。
 alt
Posted at 2021/08/23 17:35:53 | トラックバック(0) | 車中泊 | 日記
2021年08月18日 イイね!

作田海岸駐車場(千葉県)

作田海岸駐車場(千葉県)千葉県 作田海岸駐車場

町営駐車場で夏の時期と土日は有料ですが、
管理人さんはとても良い方ばかりです。半端な時間はおまけしてくれます。
九十九里エリア サーフィンの方が沢山いらっしゃるおかげか、良い駐車場が多くあります。


「作田海岸駐車場」は道路からの入り口に看板も無く、
分かりづらいので、穴場的な存在ですが、
駐車場と海との間に堤防もなく、すごく良い景色です。
alt
トイレはこんな感じ。
夏の夜には水ですが、シャワーを浴びると気持ちいい!!
すっごくきれいではないのですが、清掃はされています。
女性は身障者用の共有トイレが良いかも。
 曇っていますが、いい景色です。
椅子とテーブルをコンパクトに出して、
日が暮れてから、夕ご飯 & 晩酌で、、( ^^) _U~~ 癒されます。
夜はもう一台なんと ウィネベーゴビンテージキャンピングカー
すっごくかっこよかったです。お仲間がいる安心感もいただきました。
alt
木の杭がありますが、間隔が広いところがあります。
クルマが出入りするので、その部分への駐車は避けた方がよさそうです。
夜の夜中、真っ暗闇の海から車が走ってきてびっくりしました。
九十九里浜は場所や潮によって、ものすごく遠浅になるときがありますが、
裸足で歩くと海の上を歩いているみたいになりますね。
万が一の津波がこわいとは思いますが、ついつい癒されに来てしまいます。
alt
Posted at 2021/08/18 23:29:01 | トラックバック(0) | 車中泊 | 日記
2021年08月17日 イイね!

とりあえず気に入っています

とりあえず気に入っています
キャンピングカーのベース車に使用するなら、GX、EXは必要ないと個人的に感じます。理由はオートエアコンと自動ドアと値段です。どちらも邪魔なだけ。オートエアコンは名前だけあってマニュアルの設定ができない、めんどくさい。老眼には操作が困難。自動ドアは、自動にすると手動では開け閉めできません。なので、動作をチェックしただけ、オートクロージャーの方があればいいのに、、。
Posted at 2021/08/17 22:16:02 | クルマレビュー

プロフィール

「[整備] #コースター 【その1】霧ヶ峰 取り付けました~~(検討編) https://minkara.carview.co.jp/userid/3384832/car/3155514/8306461/note.aspx
何シテル?   07/21 17:10
ななぼっちとは、我が家の一人娘。 但し、早いもので現在は大学生。 その為、 「ななぼっち」は我が家のニックネームに。 今では家族で、なかなか出かけられませんが、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/8 >>

1234567
891011121314
1516 17 181920 21
222324252627 28
293031    

愛車一覧

トヨタ コースター トヨタ コースター
まだまだ若いころ? ななぼっちが生まれるもっと前に、 リンエイで製作してもらった、「グラ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation