
今年も恒例の、F1日本グランプリ鈴鹿に行ってきました~~(^^♪
鈴鹿は、第3戦となりますが、第1戦、第2戦も見れていませんでした、、
時期が近づいたら、DAZNのギフトコードをヤフオクで落札しようと思ってたのですが、いつの間にか、、見かけなくなってしまいました。
そのため、YouTube にて 一夜漬けで、F1気分を盛り上げました~~
木曜日の夜に、まずは、海老名SA までやって参りました。横浜青葉の辺りで事故渋滞していたので、かなりの時間ロスしてしまいました~~
海老名では、駐車場のオーナーさんにいつもお世話になっているので、こちらで、毎年お土産を買って、鈴鹿に向かいます~~
※海老名には、手ごろなお土産が多くあります~~
いつもは、刈谷SAまで走るのですが、今回は、岡崎で朝まで仮眠をしました、、
良い位置に止められたので、すごく静かに、よく眠れました。
今回も、スクーターを持ってきましたが、使ったのは、水汲みにだけでした。
サーキットで、アルコールを飲まなければ、温泉などにも行けそうなのですが、どうしても飲んでしまうので、金、土、日曜日と三日間、車のシャワーで済ませました、、
※駐車場には、排水溝もあります~~
鈴鹿サーキット近くの イオンです。
ちょうど開店の時間にぴったり到着しました。こちらには、天然温泉 花しょうぶ と言う日帰り温泉施設もあり、車中泊してる人もいそうな感じです、、
1年ぶりのハイネケンです。
去年はなぜか、「カタカナバージョン」 でしたが、今年はサーキットで売っているものと同じです。
6缶 買うと、保冷バックが1つ、ついてきます。実はこのサイズの保冷バック、キャンプグッズを入れるのに、結構重宝しているので、とてもラッキーでした~~
駐車場に着きました。
全然何も考えずに、駐車場の列に並んだのですが、狭い道で対向車が来て、大変なことになりそうでした、、
他の駐車場の管理の方が、敷地を通してくれて事なきを得ました、、助かりました~~
やはり、F1ウィークはいろんなところが混んでいますね、、
この写真を見ると、灯火類が、スクーターに隠れてしまっているように見えますが、コースターの灯火の位置がよくできていて、後ろからはちゃんと見えています、、、m(_ _)m
※詳しくは、整備手帳に記載しています、、
去年もそうでしたが、桜は満開でした。
金曜日に、到着して忘れてはならないのは、お土産の確保です。去年は良いものは、土曜日には既に売り切れてしまっていました、、
今年は、その教訓なのか、潤沢にあったようですが、それでも、金曜日に、揃えてよかった~~
トヨタがF1に参戦?
と思ったのですが、エンジンでは無いようです。こちらのニュースはいろいろ難しそうで、よくわかりませんでした、、
角田裕毅 レッドブル・レーシング 昇格
角田友紀選手のレッドブル の走りがとても楽しみだったのですが、結果は12位と少々、、残念でした、、
大変だとは思いますが、応援しています、、結果を残してほしい~~
去年と同じ駐車場です~~
コースからも、とても近く、ありがたいです、、
金曜日は、風がとても強く、オーニングは出さなかったのですが、土曜日からは風もなく、オーニングの下で、とてもゆっくりできました、、
ストーブは念のため持ってきたのですが、あってすごく良かったです。F1のラジオを聴きながら、暖かいストーブの近くで飲んでいると、とても幸せ感じます、、
こちらも恒例のお弁当です。
サーキット内で、ご飯を食べると、とても高いし、すごく並ぶし、節約、節約、、です、、
決勝当日は、お昼に、食べる分と、レースが終わって、ビットウォーク後に、食べる分と、4つお弁当を持っていきます~~
F1クルーの後かたずけを見ながら、食べながら、飲みながら、グランドスタンドでゆっくり過ごします、、、 ^^) _旦~~
昨年は1匹でしたが、今年は2匹になっていました、、
とても人気があり、記念撮影を希望する方の列ができていました。
なぜ恐竜なのかは、不明です、、
来年も会えるような気がします、、(^^♪
今年は、レースを盛り上げるために、旗が配られていました。
ただ、、、盛り上がったかと言うと、色々と経費削減?
も目立って、運営側も大変なんだなぁとは思いました、、が、、
もっと、もっと、、がんばってほしい~~
今年も、お友達のおかげ様で、良い席の予約が取れました、、
昨年と違って、マシンが走ってくる方向にカメラを向けると、どうしても、金網があって、(前の写真)、カメラは最初から諦めていました、、
予選では、マシンから出る火花が、芝生に引火してしまうトラブルが、何度かありましたが、決勝当日は、マシンから火花が出ていなかったので、マシンのほうも、何か、火花が出ないような対策がされたのかも、、しれませんね、、
今年のF1は、ファンが少々、、遠ざかってしまうんではないか??
と思いました、、
毎年3家族、6人で観戦しているのですが、来年は、大型プロジェクターか何かで、キャンプなどしながら、観戦するのも良いかなぁ~~
と思ってしまいました、、
決勝が行われる日曜日も、やはりビールをたくさん飲むので、月曜日になってから、、鈴鹿を後にします、、
去年は、日曜日は飲まずに、夜に、スクーターでお風呂に行ったりしたのですが、せっかくの決勝当日に、ハイネケンを飲まないと言うのも、、寂しいので、来年もこのスタイルになりそうです~~(^^♪
車中泊には、とっても良い季節でした、、暑くなるまで、あと少し、、
今年のF1もとっても楽しめました~~(^^♪
Posted at 2025/04/13 17:49:24 |
トラックバック(0) |
旅行 | 旅行/地域