• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ななぼっちのブログ一覧

2024年09月29日 イイね!

【中編】懐かしの乳頭温泉へ行ってきました~~(^^♪

【中編】懐かしの乳頭温泉へ行ってきました~~(^^♪
昨日の夜も、雨が降ったりやんだりだったので、無理せずキャンプにしなくてよかったです。しかも車の中で、映画を見たり、ゲームをしたり、楽しく過ごすことができました。
今日はいよいよ乳頭温泉に入れます~~ (^^♪

alt
道の駅あねっこのキャンプ場も、とても、とても、きれいに整備されていて、日帰り温泉にもこの橋をわたって、すぐに行けます。
おそらく首都圏にこのキャンプ場があるならば、予約するのも、難しいキャンプ場なのかもしれませんね、、

alt
道の駅あねっこから乳頭温泉までは、1時間位で行けるのですが、その前に 「盛岡手作り村} と言うところにやってきました。
カミさんが見つけてくれたのですが、結果的に、すっごく楽しい施設でした。

alt
手作り体験ができるのですが、まずは、焼き物作りです。
粘土 から ビールカップを作っていました。(2時間くらい)
先生もとても優しく、丁寧に教えてくれたということでした。出来上がったカップで、ビールを飲むのが楽しみです。
ちなみに私は、園内を散策したり、お土産を買ったり本を読んだり、忙しくしていました、、、(^^♪

alt
続いて、機織り体験です。
これも、とびっきり、楽しかったようです。(1時間ぐらい)
ついでに私も、機織りの仕組みを理解することができて、1石2鳥でした~~

alt
ななは容量が良く、しかもオリジナルなリズムで、きれいに折り上げていました。
ここは成果物がすぐに手に入り、テンション上がりますね。良い記念になります。

alt
続いて盛岡冷麺です。
有名なぴょんぴょん舎で冷麺を作ることができます。(30分くらい)

alt
失敗することなく、とても簡単に、美味しく作ることができました。
すでに、お昼の時間になっていたので、調理体験もでき、ご当地冷麺を美味しくいただけ、順番的にもばっちりでした~~

alt
南部曲り家 も見学することができました。
明治から昭和半ば頃まで使用されていた住居で、その後、移築されたそうです。

alt
昔の建物(農家)ですが、とても贅沢にできていますね。
屋根も高くて、広々としていて、クーラーなんかいらないのかもしれませんね。
こんな家で暮らしてみたいです。

alt

喜多方から秋田までは、ガソリンは通常価格というか、、飛びつくようなお値段のスタンドはなかったのですが、なんと盛岡に入って、まさに飛びつく! お値段のガソリンスタンドがありました。
ガソリンもなかなか高いので、クーポンやアプリなどを最大限に駆使して、少しでも安く入れられるように工夫しています。

alt
思ったより、手作り村が楽しすぎて、14時位には宿に、到着していたいね、、と話していたのですが、最後に南部せんべいの焼き上げ体験(20分くらい)もしてきて、てづくり村の出発が、思いのほか、遅くなってしまいました。
ようやく、乳頭温泉
鶴の湯までやってきました。
こちらも泊まってみたいのですが、今回は写真撮影だけです。

alt
乳頭温泉までの道は、最後に 未舗装路 があるので、少々慎重に走ります。
前回ななが小学生の時には、真冬に来たのですが、その時の方が、圧雪路で、快適に走れたような気がしました。

alt
乳頭温泉鶴の湯
いつか、泊まりで訪れてみたいです。以前に日帰り入浴をしたことがあります。
今回は時間がないので、立ち寄っただけだったのですが、それでも来れてよかったです。

alt
こちらも、ななが小さいときの写真です。
いつか、ななも家族で来ることがあるのでしょうか、
このような記念の写真(データ)は、大切にとっておくことができるといいですね。

alt
本日の宿
休暇村田沢湖高原です。
ここは、おそらく、乳頭温泉郷の中でも安く泊まれて、夕食、朝食ともに、バイキングなので、気軽に選択できます。懐かしいこともあり、今回もここに泊まることを目的としてやってきました。

alt
チェックインが少々遅くなってしまいましたが、何とか夕ご飯の前に、温泉を堪能する時間はありました。
ご無沙汰ぶりでしたが、やはり、良い温泉です。
そして、本題のビールです。

alt
秋田の地酒飲み比べセットが、とても楽しく、美味しく、いただきました。
ななは千代緑が好みだと言ってました。
カミさんはささにごりということでした。
私はいつものように、純米酒だったら何でもオッケーです~~  ^^) _旦~~

alt
カミさんは、いろいろなものをまんべんなく、
私は、おいしそうなものだけを、
ななは、どちらかと言うと、わたくし寄り、なのかもしれませんね。

alt
なんと夕ご飯の後に、星空ナイトウォークがあると言うことでした。
最近流行りの クマ は大丈夫か~~
と思ったのですが、アテンドの宿の方曰く、集団で歩いていれば大丈夫、、ということでした。
場合によっては、キャンプもする予定だったので、熊スプレーを用意してありましたが、念のために、携帯してナイトウォークに出かけました。(余計ですね、、)

alt
休暇村の明かりが、ずうっと、遠くに見えます。
思っていたより山の中まで入ってきました。
星空はとてもきれいです。見上げていると、時々、流れ星が流れます。

ナイトウォークは、宿の方が、ブナの林のこと、自然の事、動物の事などなど、いろいろなことを、教えていただきながら、歩いていただくので、楽しかったですし、理解も深まりました。
しかも、、熊が出るかも~~ と言うスリルもとても良いよい、経験や思い出となりました。参加してよかったです、、、m(_ _)m

alt
網張温泉休暇村キャンプ場や、乳頭温泉キャンプ場でも、キャンプをするかも、、と用意した、熊スプレーは全く必要なかったです。(出番があったら大ごとですが、、)

少々酔いが覚めたような気もしたので、大和川酒造で仕入れた純米酒をいただきました。
乳頭温泉、、、 本当に3人で来れてよかったです。
Posted at 2024/10/06 20:31:26 | トラックバック(0) | 車中泊 | 旅行/地域
2024年09月29日 イイね!

【前編】懐かしの乳頭温泉へ行ってきました~~(^^♪

【前編】懐かしの乳頭温泉へ行ってきました~~(^^♪
  乳頭温泉には、4回ほど行ったことがありますが、写真は20年近く前の写真です。直近では、ななが小学生の時だったので、それでも、15年近くご無沙汰でしたが、家族3人でお休みを合わせて、懐かしの乳頭温泉に行ってきました。
久々の家族3人の車中泊旅行なので、以前より、準備し、とても楽しみにしていました~~
 (^^♪

alt
磐越自動車上の五百川PAにて、前泊して、まずは、喜多方ラーメン坂内食堂までやってきました。
坂内食堂には、駐車場が3箇所あり、通りに出たところの大きな駐車場には、コースターも駐車できそうなスペースがありそうですが、今回は併せて、観光もしたいので、その並びにある、さらに大きな、有料駐車場へ停めさせていただきました。

alt
チャーシュー麺の大盛り2つに普通盛り1つです。結構いいお値段がしますが、せっかくなので存分に味わいます~~
とってもおいしかったです。
以前に、ななと飲んだときに、坂内食堂の本店に行こう、、、ということから、今回の旅行の計画が、着々と進みました。
首都圏にある、坂内食堂や喜多方ラーメン屋さんも、ならばずに食べれるし、おいしいですよね。

alt
それほど天気が良くなかったせいか、3連休にもかかわらず、30分ほどで、席に案内されました。
ゴールデンウィークの、お昼頃は、3時間待ち位だったと友達から聞きました。
朝7時半から並べたので、まだ、みなさまより早く到着できたのかもしれませんね。

alt
食べ終わったら、そのままぶらぶらと歩いて、大和川酒造さんに来ました、以前にもあったこの湧水は、飲むことができるのですが、ななも美味しいと、とても気に入っていました。水が豊かでうらやましいです。

alt
お待ちかねの試飲コーナーにやってきました
わたくしは、車の運転がありますが、ななとカミさんは、ありがたくいただきました~~
 ^^) _旦~~

alt
純米酒2つを選びました。
少々たっぷり~めに、ボタンを押してみました、、m(_ _)m
奥にテーブルがあったので、トイレなども行きつつ、ゆっくり味わうことができました。

alt
こちらも、ななと来たかった、日中線のしだれ桜です。
なな桜と一緒に写真を撮りました~~
桜が咲く時期にはお祭りがあるので、また来てみたいです

alt
喜多方を後にして、山寺まで向かいますが、途中、高橋フルーツランドと言うところに寄りました。
カミさんが見つけてくれたのですが、こちらも有名な観光所のようです。
テレビの取材や、いろいろな有名人が訪れていました。

alt
写真は、季節のフルーツパフェです。
さすがに喜多方ラーメンの大盛りを、平らげた後なので、パフェは1つだけにして、アイスコーヒーとホットコーヒーを注文しました。
売店では、果物の詰め合わせが、1000円で売っていて、それがとてもお得でした。この後の、旅先で、美味しくいただきました。

alt
山寺(立石寺)も、登山口の手前に、コースターが停めれそうな駐車場は、何箇所かあります。駐車料金は400円でした。
あいにくの雨・風で、登るのかどうかすっごく迷ったのですが、何とか、奥之院まで参拝してきました。
雨が強かったので、写真は、あまり撮れませんでした。しかも、楽しみにしていた玉こんにゃく串は、下山に間に合わず、悪天のせいもあるのか? お店が閉まっていました。残念、、(>_<)

alt
今日の車中泊は、RVパーク碁点温泉です。
雨が夕方になっても強く、最上川の水位が上がっています。水面までは、高低差がありますが、少々心配です。
ここに来る途中も、堤防の中にあるような施設は全て水没していました。
回避するか、迷ったのですが、ホテルのフロントの方に聞けば、何かあれば携帯電話に夜間でも、電話をしていただけると言うことなので、予定通りお世話になることにいたしました。

 alt
おかげ様にて、夜の1日10食限定 しょうが焼き定食にありつけました~~
昨日、東北道北上中にテレビを見ながら走っていたのですが、しょうが焼きか?とんかつか?どちらか投票するような、番組が放送されていて、とてもタイムリーでした。
更になんと、ご飯もおかわり自由で、ドリンクバー&スープバー付きです。アイスもフリーです~~
お酒を楽しみながら、ゆっ~くりいただきました。
碁点温泉は熱湯があり、雨で冷えた体がよく温まる、良い温泉でした。
夜は、雨にもかかわらず、車の中ではお酒を飲んだりテレビを見たり、ゲームをしたり、3人で、楽しい時間を過ごすことができました。キャンピングカーは我が家にとっては、素晴らしいアイテムですね。

 alt
翌朝も雨でした。よく降りますね。朝食はお寿司です。
家を出発するときに、スシローでお寿司を買ってきたのですが、喜多方までの東北道SAで、夕食を食べ、その残りがあったので、2度も、美味しくいただきました。
しかも、喜多方では、喜多方老舗商店のお醤油でいただき、山形では、山形のマルジョウ醤油があったので、特に、味わっていただきました。このように、地物のお醤油を楽しむのもいいなと思いました。

alt
碁点温泉を出発したら、本日は、銀山温泉に行く予定だったのですが、ここは残念、、
銀山温泉は駐車場から少々歩くのですが、雨は依然として強く、昨日の山寺の参拝で、靴も濡れていたので、また次回と、することに致しました。
更に今晩は、網張温泉のキャンプ場に宿泊予定だったのですが、こちらも、残念ながらキャンセル。
その替わりに、またまた、懐かしい「道の駅あねっこ」までやって来ました~~

alt
写真は、「道の駅あねっこ」のキャンプ場に、以前に来たときの写真です。おそらくコースターを買って、まだ3年目ほど、だったと思われます。ななも小いさいです、、、

alt
お世話になった、キャンプサイトに行ってみましたが、植木が立派な木に成長していました。
とても嬉しかったです。
今回も、キャンプ場を利用させていただいてもよかったのですが、工事中で、サイトの入り口が狭く、お金も節約できるので、車中泊にいたしました。

alt
「道の駅あねっこ」 にも、温泉があります。
早速~ 食堂でビールをいただきます。なんとなくトマトの味がする地ビールもいただきました。酸味があるのかな、、(^^?

わたくしは、またまた、生姜焼き定食です。
ご飯は大盛りにしました。こちらの定食もなかなかおいしかったです。

あねっこでは、山寺で味わえなかった、玉こんにゃくもいただくことができました。ななにもこのおいしさを共有することができ、幸せです。
この日の車中泊では、家族で映画を見たのですが、面白かったです。その後はゲームをしたりして、3人でたのしく過ごすことができました。

alt
Posted at 2024/10/06 01:23:46 | トラックバック(0) | 車中泊 | 旅行/地域
2024年08月31日 イイね!

【後編】佐渡にキャンプ行ってきました~ (^^♪

【後編】佐渡にキャンプ行ってきました~ (^^♪入崎キャンプ場も、とても良いところでした。
キャンプ場の、水栓のワンタッチジョイントが壊れていて、ホームセンターで買ってきてあげたかったのですが、近くのお店では、合うものがなかったので、少々心残りでした~~(^^♪

佐渡を時計回りに回って、二ツ亀キャンプ場まで向かいます。
ななが小学生の時に、佐渡は観光で色々と回りました、、なので、今回はキャンプに特化して佐渡をゆっくり、回っています。佐渡金山もパスです、、
【二ツ亀キャンプ場】
alt
二ツ亀海水浴場につきました、、とっても良い景色です~~(^^♪
ただ、海まで歩いて、高低差が少々、あることと、ホテルのお風呂の時間が限られていること、やはりホテルまでも坂道がきついために、ここでのキャンプは、また次回といたしました。

alt
佐渡でも、水が綺麗な海水浴場ということで、
二ツ亀海水浴場は、家族で海水浴で訪れています。
ただ椅子を出して、ビールを飲んでいるには、少々帰りが辛そうですね、、

alt
本日は、そのまま時計周りに佐渡を回って、ドンデン高原ロッジキャンプ場に宿泊することとしました。
本当は、入崎キャンプ場の方から、アクセスしたかったのですが、買い物もしたかったので、両津から、ドンデン高原ロッジへとやってきました。

alt
【続いて、3泊目です】
なんとキャンプの場所代はたったの、たったの、1000円です。日帰り入浴が1人500円です。
以前に家族で訪れたとき、お風呂に入れると思わなかったので、思いがけずお風呂に入れてすごく助かった思い出があります。

alt
キャンプ利用は、残念ながら、わたくしだけでした、、
でも、いろいろ悩んで、一番良い位置に、テントを陣取ることができました~~

alt
ドンデン高原ロッジキャンプ場は、特に、素晴らしいロケーションです。
こんなところで1000円でキャンプができるなんて、、、(ToT)
佐渡まで来た甲斐がありました、、

alt
両津で手に入れた、半額のうなぎ串と杤尾の油揚げと、半額の厚揚げです。
味付けはお醤油のみですが、とってもおいしいです。ラジオを聴きながら、ビールを飲みながら、ゆっくり過ごせました。

虫除けバリアなのですが、意外といいですね。
こんなものをスプレイしておいてもと、、と思っていたのですが、風下側のネットにスプレイしておくと、確かに入ってきたハエは、嫌がるようで出て行ってくれます、、、(^^♪
ハエは車の中も、大好きで、前の窓から出て行ったと思ったら、後ろの窓から入ってきたりして、気になりますが、運転席のフロアマットにスプレイしておくと、やはり出て行ってくれるような気がしました、、

alt
キャンプは私だけだったのですが、宿泊の方はたくさんいました。
平日なのに、びっくりです。夜には夜景を見ながら、焚き火とお酒、のようなイベントをやっていて、皆さんとても楽しそうでした。

alt
こじんまりしていますが、お風呂は、
さっぱりしますね、こんな山の上で、良いお風呂です、、

alt
夜は、とってもよく寝れました、、、
翌日、
両津で買った佐渡のお米です。
なんと3980円でした。最近10キロのお米なかなか見ないですね。超ラッキーでした、、(^^♪

alt
昨日の夜は、深い霧が出て、ちびちびと飲みつつ、テントの椅子でくつろいだり、ロッジのベンチでくつろいだり、非日常を楽しむことができました。
つづいて、
【姫崎キャンプ場】 へとやって参りました。
こちらのキャンプ場は無料キャンプ場です。

alt
ツーリングにはいいかもしれませんね。ただ、お化けの噂があるようで、とても残念です。こんなに良い施設なので、それを払拭できるように、きれいに再整備してほしいです。

alt
続いて、、続いて、、
【赤亀なぎさ公園】 まで来ました。
今日はどこで泊まるか決めていなかったので、良いキャンプ場を探しています、、

alt
夜、寝る前にシャワーを浴びたかったのですが、、落ち着かないかも、、
次のキャンプ場に行くことにしました。
無料で水シャワーを浴びれるだけでも素晴らしいですね。
浴びればとても気持ちいいはずです、、

alt
さらに、続いて、
【松崎ヒストリーパーク】 まで来ました。
このキャンプ場も、とてもきれいに整備されていて、今日のキャンプ地としては、余裕で合格LINEです。

alt
炊事場や、サンダルを洗うための水場も整備されています。
こんなキャンプ場で、ゆっくり、連泊したいですね、、、

alt
トイレもきれいで、夜でもちゃんと、落ち着いて、シャワーを浴びれそうでした、、

alt
【最終の、4泊目です】
松崎ヒストリーパークとても良かったのですが、いろいろ悩んで、本日の、キャンプ地は、城ヶ浜海水浴場にいたしました。
理由は温泉に入りたかったからです、、、(^^♪

昼間はビーチパラソルで、ラジオを聴いたり、本を読んだり半額のお弁当を食べたり
うたた寝をしてしていました。
コールマンの椅子とビーチパラソルがとても相性が良かったです。

alt
以前に家族で来たときに、鬼太鼓のかっこいいTシャツを入手できたのですが、今回はいろいろ探し回ってもありませんでした。
代わりに佐渡のTシャツと、お酒の金鶴のTシャツを買いました。
せっかくだからと、一緒にワンカップを買ってきて飲んだのですが、なかなかおいしかったです、、ななにも買いました~~

alt
なかなか食材を買うところがないのですが、入手したチキンカツです。かじりかけ? ではありません、、、(^_^)
今回の旅行でインスタントラーメンをたくさん食べました、、しばらくは食べなくても大丈夫そうです。

alt
このシャワーは夜でも使えるたのですが、すぐ向こうに温泉があるので、もちろん温泉に入りました~~
温泉の後は、道向かいにある、食堂で、生ビールいただきました、、 ^^) _旦~~

alt
夜も、イスを出して、お酒を飲みながら、スーパームーンを眺めていました。
とてもきれいでした。
防波堤の先まで写真を撮りに行ったのですが、少々怖かったです。でも良い写真が撮れました。

佐渡キャンプ、とても楽しかったです。世界遺産登録フェリー割引があったので、普通車で来たのですが、次回、バイクでも行きたいですね、、

直江津港に着いたら、かつやのカツ丼を食べて、安いガソリンを入れて、草津にちょっと寄って、温泉に入って、そして加須まで一般道を走り、またまた、かつやに入って、そして、加須インターから自宅まで帰ってきました、、、少々、疲れましたが、機会があったら家族でもきたいですね、、、(^^♪

alt
Posted at 2024/09/07 19:29:23 | トラックバック(0) | キャンプ | 旅行/地域
2024年08月31日 イイね!

【前編】佐渡にキャンプ行ってきました~ (^^♪

【前編】佐渡にキャンプ行ってきました~ (^^♪お盆休みにどこに行こうかいろいろ考えていましたが、佐渡にキャンプに行くことにしました~~ (^^♪

ただ、残念なのか、よかったのか? 分かりませんが、佐渡汽船のフェリー料金が、世界遺産の登録キャンペーンということで、乗用車の往復割引を行っていました。

本当は、バイクで行こうかなぁ、、、
と計画していましたが、台風のこともあり、フェリー料金も、全然差がないので、今回は、カミさんの車で行くことにしました。

alt
カミさんの車は、車中泊とてもしやすく、気に入っていますが、さらに、長丁場のこともあり、助手席を外してみました~~
たくさんのキャンプ道具を積んでるにもかかわらず、そのまま車中泊できます。

alt
車中泊仕様にすると、床下収納ができるのですが、そこに予備のテントと、ビーチチェアと、テーブルやカートなど、たくさん入れることができました。
バイクだと持っていくものもかなり限られてしまうのですが、車だと必要かと思われるようなものは、ほとんど持っていけます。
でも、バイクの、厳選した、必要最小限の荷物の中でキャンプするのもとても楽しいですよね。

alt
助手席を外したせいで、エアバックの警告灯が出てしまいました。
まさか誤作動はしないとは思うのですが、初めは意味もなく、目を細めながら運転していました。
この警告灯は、コンピューターをつないで解除しないと、消えてくれませんでした。

alt
まずはいつもの草津温泉までやってきました。
新潟港までは遠いので、草津から志賀高原を抜けて、直江津港に向かいます。
高速道路もいつもの、加須ICまでしか使わずに頑張ります、、、とても節約になりました~~(^^♪

alt
なんと、草津国際スキー場のセンターロッジを取り壊していました。
ついにスキー場も閉鎖なのかと思いましたが、そうでなく、センターロッジを建て替えるそうです。

alt
ポスターでは2025年の冬となっておりますが、多分1年後でしょうね。
草津のしづか山スキー場は、閉鎖後、荒れ放題で、国際スキー場のほうもゴンドラが廃止になるなど、、寂しい限りなのですが、センターロッジ立て替えはとても良いニュースです。
車中泊に、少々寛大な、草津温泉がもっともっと元気になってほしいです。

alt
渋峠にある、国道の最高地点2172Mです。
もちろん車で行ける高所はもっともっと
たくさんありますが、それでもとても涼しいです。
近辺に、24時間使えるトイレがあれば、車中泊もできるのですが、

alt
直江津港に着きました。
上越市は、とてもガソリンが安いんですね。
大体160円台を目指していたのですが、自分が何円台を目指して入れていたのか、忘れてしまうほど安かったです。
何処も、かしこもガソリンが安くて、港が近いせいもあるのかもしれませんね、

alt
お腹が減ったので、かつやのカツ丼を食べました。
いつもの、100円割引券がお財布の中に入ってなかったのですが、お店に入ったらレジのところに置いてありました~~(^^♪
最近は牛丼も高いので、かつやがお気に入りです。
佐渡へ向かう時、佐渡から帰ってきた時、帰り道、一般道をずっと走って、加須インターにたどり着いた時の合わせて、3回も食べてしまいました~~ おいしかった、、

alt
出向まで時間があったので、バイクで能登に行ったときに、帰りに、立ち会った「門前の湯」まで来ました。
銭湯のような料金なのですが、なかなか良い温泉です。
ただ、私が泊まった時は、5000円位で泊まれたのですが、今はなぜか値上がってしまいました。

alt
ようやくフェリーの出航時間です。
乗用車割引で、とてもお得に乗れました。
佐渡までは2時間半です、短距離なので、お酒が飲めないのが少々残念です。

alt
デッキのベンチは日差しはあったのですが、海風でなかなか涼しかったです。
船内は、なかなか居場所を見つけられず、ベンチで海を眺めていましたが、とても気持ちよかったです。

alt
【まずは1泊目】
素浜キャンプ場です。

小木港に着いたのが、夕方だったので、そこから近いキャンプ場をチョイスしました。
小木港ではお祭りをやっていて、お祭りに参加して車中泊しちゃおうか、、すごく悩んだのですが、エースコープで買い物をしてから、やはり予定通りキャンプ場に向かいました。

alt
砂浜に椅子を出して、本を読んでいましたが、とても気持ちよかったです。

alt
今回の、佐渡旅行は、天気はとても良かったです。
夕焼けもとても綺麗でした。

alt
キャンプ場はなんと1500円です。
オートキャンプサイトでは無いのですが、たまたまテントの横に車を止めることができました。
シャワーも24時間無料で使えて、暑かったので3回も入ってしまいました。

alt
【続いて2泊目です】
入崎キャンプ場です。

ここはオートキャンプができて、料金も1000円位だったような、、(安すぎて覚えていません)
海が間近で、関東でしたら、料金も高く予約もなかなか取れないような、ロケーションのキャンプ場です。佐渡には、良いキャンプ場がたくさんありますね、、、

alt
佐渡も、新潟なので、栃尾の油揚げが、どこでも、とても安く売っています。
とり肉と卵と一緒に鉄板焼きにしてみました。とてもおいしかったです~~

alt
入崎キャンプ場の前の浜は、砂浜ではなく、じゃり浜ですが、それもすごくよかったです。
水は、澄んで綺麗で、海に入っても、浜に寝そべっても、体に砂がつくこともなく、とても気持ちよかったです。

alt
この日の夕焼けもとてもきれいでした。
また、キャンプ場管理人のおばちゃんがとても良い人で、居心地が良かったです。
つづく、、(^^♪

alt

Posted at 2024/09/01 23:01:19 | トラックバック(0) | キャンプ | 旅行/地域
2024年08月21日 イイね!

湯田中温泉行ってきましたーp(^_^)q

湯田中温泉行ってきましたーp(^_^)q
3連休、上さんと予定が合ったので、以前に、通りがかり気になっていた湯田中温泉に行ってきました~~(^^♪
湯田中温泉には道の駅 北信州やまのうち があり、何度か立ち寄る事はあったのですが、温泉がこんなに近くにあるとは思いませんでした。
猿が温泉につかる映像が、有名だと思うのですが、それが湯田中温泉と言うことも今回初めてわかりました。

alt
まずは、酒蔵美術館 ギャラリー玉村本店で日本酒を仕入れました。
こちらは日本画を中心としたアートギャラリーということでしたが、事前の勉強不足で、そちらのほうはあまり見ることができませんでした。
ですが、酒蔵の内部の様子をじっくり、見ることができたので、とても楽しかったです。

alt
ビールやいろいろなお酒があり、車でなければその場で飲んだりすることもできます。
いろいろ悩みましたが、いつもの通り、純米酒の中で、1番安いものを選びました。
それでも、山田錦の純米酒で、無ろ過生原酒ということで、アルコール度数は17%です。無農薬で作られた山田錦で仕込んだ、こだわりがあるお酒でこのお値段は安いかもしれませんね。

alt
残念ながら、湯田中温泉も渋温泉にも、車で車中泊できるようなところが見つからず温泉街を散策することはできませんでした。(飲み歩き目的のため)

外湯も、渋温泉の大湯は日帰りでも入れるということだったので、入ってみたかったのですが、、、、(>_<)
おいしそうな中華屋さんや老舗のラーメン屋さんも下調べはしておいたので、今度、車中泊できるような場所を探してリトライしたいと思います。
道の駅から湯田中駅まで歩いて、バスやタクシーを使うと良いかもしれませんね。

ということで、道の駅から近い箱山温泉と言うところに行ってきました、、(^^♪

alt
箱山温泉の裏手には、蓮の花が一面に広がっていて、とてもきれいでした。

alt
ひとっ風呂浴びたら、お目当ての箱山定食です。
ちなみに生ビールも安いのですが、缶ビールの自動販売機もあります。
ご飯は大盛りにしたのですが、このお料理の内容で、なんと1000円です~~
とても信じられません。大満足です、、

alt
箱山温泉は他の料理もお値段が安い上に美味しく、この卵焼きも、とても手間をかけて焼き上げていただいたのにもかかわらず、なんと350円でした。

alt
結局3時半ごろに箱山温泉へ到着して、お風呂に入って、17時からの食堂の営業時間に合わせて夕食を楽しんで、その後もゆっくりお風呂に入って、夜の8時まで箱山温泉を堪能することができました。

alt
肝心の温泉は、泉質も良く、温度は熱め! で満足できました。
ただ、、シャワーの出が、極めて悪かったので、そこはおそらく改善してくれることと思います。

alt
車に帰ったら、冷蔵庫でキンキンに冷やしてあった、お待ちかねの日本酒をいただきました。
生原酒ということで、濁り酒に近いのかもしれませんが、味は澄んでいてとてもおいしかったです。

alt
道の駅で買った、笹ずししと言うものも食べました。
こちらは名物なのでしょう、、一度くらいは、食べてよかったです。

昨日の夜は車に帰ってから、一杯やっていると、なんと湯田中のお祭りの花火が打ち上げられ、道の駅から見れました。
しばしの間2人で、椅子を出し花火を楽しむことができました。
夜は少々標高があるので、涼しく、よく眠れました。今度、リベンジで3人で行きたいですね。またまた、良いとこ見つけました~~ (^^♪

alt
Posted at 2024/08/28 07:29:26 | トラックバック(0) | 車中泊 | 旅行/地域

プロフィール

「【キャンツー】佐渡島行ってきました~その2 (^^♪ http://cvw.jp/b/3384832/48606626/
何シテル?   08/17 22:12
ななぼっちとは、我が家の一人娘。 但し、早いもので現在は大学生。 その為、 「ななぼっち」は我が家のニックネームに。 今では家族で、なかなか出かけられませんが、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ コースター トヨタ コースター
まだまだ若いころ? ななぼっちが生まれるもっと前に、 リンエイで製作してもらった、「グラ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation