• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ななぼっちのブログ一覧

2024年05月05日 イイね!

【GW前半】会津 行ってきました~~(^^♪ 

【GW前半】会津 行ってきました~~(^^♪ 
道の駅 喜多の里
ゆっくり眠れました、、、温泉もよかったです。
ということで、駐車場問題もあるので、さっそく移動を開始~~
先ずは、ガソリンですね、、
千葉から走ってきたので、帰りのためにも入れておきたいところです。

我が家のお気に入りは、yahooカーナビ
なんと!価格がわかります~~って当たり前ですか?
とても、便利に使っています。軽油も高いですしね、
135円を目標にしていましたが、まさかの格安スタンド発見!!
西若松駅近くの おかもとセルフさんです。満タン~~ (^^♪

alt
またまた、
スクーターに乗り換えて、
七日町駅まで来ました。駅カフェとお土産屋さんがあります。
今日もとても、いい天気です。
会津若松は何度も来ましたが、やはり、今までは通りすぎるだけ。
若い頃も、車にスクーターを積んで、観光を楽しみ、夜になってから、お酒を楽しんでいました。いつの間にやら、お酒を飲みながら、観光するスタイルになってしまいました。スクーターで巡ると、お酒は飲めませんが、昼飲まないのも健康的でいいですね~~ (^^♪

alt
七日町駅前の阿弥陀寺さんです。
藤田五郎(るろうに剣心の江口洋介演)のお墓があります。奥様は、八重の桜 でも注目されましたね、、八重さんと交流があったようです。
写真は、鶴ヶ城 現存する唯一の建築 御三階 があります。現在は、元に、移築する可能性もあるようです。

alt
鶴ヶ城は、
駐輪は無料~~です、、(^^♪

alt
落城当時の写真がありますが、
石垣はそのままですね、
建物内はご多分にもれずに、博物館になっていますが、
当時の姿が再現された立派なお城です。

alt
お城で
ゆっくり、幕末の歴史学習? をいたしました。
新選組や白虎隊
いまいち分からなかったのですが、少し、理解できました~~

茶室麟閣にて抹茶がいただけます。
秀吉の怒りに触れた、千利休の子を会津藩がかくまったとされ、その少庵が建てた茶室だそうです。

alt
続いて続いて~~
会津松平氏庭園 御薬園 
藩主松平容保公一家が住まれたこともあるようです。
実は、鶴ヶ城の入場券にセットになっていて、回ってきました。
入口に ハチがお仕事していますが刺しません
と記載がありますが、藤の花が大好きなようで、くま蜂が飛び回っています、、
刺さないかもしれませんが怖いですね、、(>_<)

alt
そうして、
やってきました、白虎隊、飯盛山です。
無料駐車場があります~~
このエスカレーター250円、、、二人で、500円、
節約節約、、(^_^)v

alt
会津さざえ堂の一番上です。
一人400円でしたが、ここはせっかくなので、上ってよかったです。やはり、200年以上も前の建物で、面白い造りになっています。
気にはなっていましたが、飯盛山にあったので思いもよらず、訪れることができてよかったです。

会津を丸々一日、堪能した後、車に戻って、一般道で白川まで走ってきました。白川までの道も、一部、とても走りやすくなったようです。
4号沿いの銭湯のような、お風呂に入って、高速道路のPAにて車中泊しました。
これで、またまた、夜間割の権利獲得です、、、いろいろ、物価高で大変ですしね、、節約、節約、、、(^^♪
alt
Posted at 2024/05/05 12:32:19 | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2024年05月05日 イイね!

【GW前半】喜多方 楽しかったです~ (^^♪

【GW前半】喜多方 楽しかったです~ (^^♪
【GW前半】
喜多方から会津をスクーターで回ってきました~~ 
もちろん、何度も来たことはあるのですが、こんなにゆっくり観光したのは初めてです。年をとったのですかね、、、いやいや、間違いない、、(^^♪

GWは、高速道路の休日割が使用できないので、夜間に移動してきました。五百川PAにて、車中泊して、朝起きて、移動開始です。会津若松ICにて降りたのですが、そこからすぐ、会津縦貫道路なるものが開通していて、喜多方まですぐでした、、
喜多方も普通の土日で来れますね、、しかも、無料~~ (^^)v 

先ずは、
喜多方ラーメン
どこにしようか迷ったのですが、坂内食堂にしてみました、、
alt
この列で、1時間待ちです。
午後には、2時間以上も列ができていました。さすがGW
通常の平日は、並ばずに入れる時もあるのでしょうね、、
実は、20年以上前でしたか?
初めて入って、期待外れだったので、今回で2回目だったのですが、今回は、期待以上の大満足でした、、、 (^^♪

alt
かみさんと
スクーターの2人乗りで回ります。
小回りが利いてとっても快適~~

alt
日中線しだれ桜並木
またまた、時期ではなかったのですが、来てよかったです。
河津桜、東金桜まつり、喜多方しだれ桜祭り、などなど、
ちゃんと予定してきてみたいです。
このSL 柵がなければ~~~

alt
奇跡の
なな桜~~ (^^♪

alt
まこと食堂
ここは、ななが4、5歳のころから、何度か、来ています。
古今の写真も見比べると楽しいです。
ただ、前回来た時、いろいろ残念だったのですが、
現代の情報化社会? にうまく乗れなかったのかもしれませんね、、
逆に、坂内食堂は、くちこみなどにも負けずに、どんどん、おいしくなっていったのかもしれませんね、、、(^^♪

alt
のどがかわいたので、、
ラムネ~~
ビー玉落としがない~~
と探していると、、歳がわかりますね~~

alt
ほまれ酒造さん
吉の川酒造さん
栄川酒造 さん    などなど、、

5月25日(土)喜多方酒蔵探訪のんびりウォーク
12蔵元を徒歩で巡り、試飲と肴を楽しめるですって~~
私たちは、NACC例会の予定なので、参加できませんが、
とても、気になります~~ (^^♪

alt
吉の川酒造さん
中に入ったり、お酒を買ったりはできませんが、
やはり、江戸からある酒蔵で、現在も稼働中と記載があります~

alt
大和川酒造さん
無料で見学できるのですが、
素晴らしかったです。江戸からある酒蔵など使用して、
歴史やお酒造りのことについて展示がされています。

alt
1790年と記載があります、、
明治まであと80年ほど、、数々の著名人・有名人が訪れたのでしょうね~~
会津藩もまだまだまだ、平和の時代ですね、、、

alt
大和川酒造さんのお酒です、、
なんと、、試飲ができます~~  今回は、スクーターなので残念!
喜多方も、市内で車中泊ができるような場所、あったらよいですね、、

alt
喜多方の町は、水が豊富に流れています。
なので、お酒造りも盛んなのでしょうけど、
この、こんこんと流れでる、湧き水セット、家に欲しいですね~~ (^^♪

alt
喜多方駅前の喫茶店
煉瓦さん です、、
喜多方の町散策は、よいモデルコースがあって、
その通りに、歩いて回ってきました。
また、暑かったので、スクーターも半そで、
気持ちよかったです~~   ちょっと一休みです、、、。

alt
喫茶店に、はいったら、
地元、高校生がいました~~
喫茶店に高校生、、、どこか、懐かしいかも、

alt
やはり、
車中泊は道の駅 喜多方の里
お仲間さんたちが、たくさんいて、とても、うれしいです。

蔦木宿やかつらなど、、、
昔から、関東にも何か所かある、有名どころの道の駅ですね。
ただ、ぶよには注意が必要です。
以前、半ズボンで、10か所以上も刺されて、
しばらく、苦しみました~~ (ToT)/

alt
さっそく、
ビール~~

からの、
車に帰っての日本酒です~~
やはり純米酒、
栄川も昔はよく飲みましたね、、、
喜多方で地酒、、おいしいですね、、最高です、、、(^^♪
 alt
Posted at 2024/05/05 11:12:31 | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2024年04月29日 イイね!

千葉の気になる近場、行ってきました~~(^^♪

千葉の気になる近場、行ってきました~~(^^♪その前に、、
キャンカー友達が我が家に、ソーラーパネルを取り付ける、、というか、貼り付けに来たのですが、代わりにいらなくなった、60Wのソーラーパネルを捨てていきました~~

alt
これを、どうしようか? 悩んでいましたが、
コースターをリチウムイオンバッテリーに交換したときに、外したディープサイクルバッテリーをこのソーラーパネルで充電することにしました、、、(^^♪

alt
コントローラーはAmazonで売ってる安物ですが、これがなかなか良い仕事をしてくれます。
夜になるとしっかり設定した時間LEDをともしてくれます。

alt
ということで、、
午前中に作業を済まして、以前から気になっていた千葉県の近場の、車中泊レパートリーを増やすために雀島まで来ました。
Google マップで検索したときに、景色がよく、すごく気にはなっていたのですが、やはりトイレが恐ろしく汚かったです、、、
こんな素晴らしいロケーションのところなので、もっと観光地として整備すれば良いのにとも思いましたが、、しょうがないですね、、

alt
続いて続いて
これまた前々から気になっていた、太東埼灯台にやってきました。
ここも、またまた、素晴らしい景色で、トイレは合格レベルです。
ただ、ここまで来る道が、短い区間なのですが、狭く、コースターは大型では無いのですが、大型は禁止と書いてあったので、ここでの車中泊は、帰りが気になって、落ち着かなそうなのでやめました。

alt
とても良い景色なのですが、、
木の枝を、屋根のアンテナで、押しのけながらやってきました~~
コースターは、お勧めできないかも、、

alt
やはり車中泊するにでも、
お仲間さんが、いてくれた方が嬉しいし、頼もしいですよね、、(^^♪
ということで、こちらも気になっていた太東海水浴場までやってきました。

alt
すごくいい波が起きるようで、サーフィンの方々がたくさんいました。
素人が、みていても、波は良さそうです、、、
作田海岸も好きなのですが、駐車は有料で、夜はほとんど1台だけになるので、少々寂く思います。
太東海水浴場駐車場は車中泊の方々も何台かいらっしゃいます。

防波堤沿いに歩いて、行けるのですが、釣りの方々もいらっしゃいました。
昔のようにアジとか鯖など、クーラーBOX一杯に、釣れると良いのですが、今は、釣れないかもしれませんね。
でも、釣りはしたいとは思っていますが、コースターも外に水洗をつけるなど、少々、準備が必要ですね、、(^^♪

alt
太東海水浴場駐車場は、なんとガストまで歩いて来れます~~
ガストのクーポンがあったので、クーポン分だけ食べに来ました。
最近は、ガストのクーポンもあまり良いのはありませんが、もしも、半額クーポンなど出たら!
また、ここの駐車場に来てもいいかもしれませんね。
車中泊、楽しいところ、たくさんありますね、、
今度、大原漁港の港の朝市目当てに、車中泊、行きたいな、、と思っています。軽油代も高いですしね、、、
ちなみに、スクーターは使用しませんでした、、、(^^♪
alt
Posted at 2024/04/29 21:26:04 | トラックバック(0) | 日記
2024年04月08日 イイね!

行ってきました、2024年F1日本グランプリ~(^^♪

行ってきました、2024年F1日本グランプリ~(^^♪行ってきました~~
日本GP史上、初めて春開催のF1日本グランプリ。
桜が満開でとてもきれいでした。
気温も暖かくなり、天気も良く、4月開催はとても素晴らしかったです。
写真は鈴鹿サーキットを攻める、、、コースターです、、、(^^♪

alt
まずは出発の前に、リヤタイヤを交換をしました。
よくよく見たら、ダブルタイヤの外側だけが、ヒビが入っていました。
こんなことあるのかどうか? わからないのですが、後ろにスクーターを積んでいるにもかかわらずに、「どうし道」 を普通車の流れについて一生懸命走ったので、リアの外側が傷んでしまったのではないかと思います、、、が、気のせいかもしれませんね。
ただタイヤや屋さん曰く、すぐにはバーストにはつながらないようなひび割れでないかとおっしゃっていました。

alt
昼間12時に出発して、道草をしながら、ようやく、、、鈴鹿サーキット近くの「鈴鹿天然温泉 花しょうぶ」に到着しました。

alt
今までは、来たことなかったのですが、とても大きなイオンタウンの中にある日帰り温泉で、ここで車中泊されてる方もおそらくたくさんいたかと思われました。
トイレはどうするんだろうと思いましたが、皆さんいろいろ工夫をされているようです。コンビニでもあるのかもしれませんね、、

alt
お風呂に入ったら、早速、前、前夜祭でハイネケンをいただきました。なんと5本買ったらコップがついていました~~
ただ、カタカナ、ハイネケン?

alt
今回の駐車場は、ゲートから近くとても良い駐車場です。おまけにサイドオーニングを出して、オーニングテントも張ることができました。
周りの皆様も、車中泊の方が多くいらっしゃって、キャンプ場のようにF1ウィークを楽しんでいます。
早速、リヤに積んできたスクーターで水を汲みに行きました。車場の管理する水場があって、スクーターがあればあっという間に水汲みができます。とても便利です。

alt
鈴鹿サーキットにはカミさんが作ってくれたお弁当を持ってきます。
お弁当があれば、お金の節約にもなるし、たくさん食べれるし、列に並ばなくても良いので、毎年、毎年、お弁当を持って楽しんでいます。
今年は、「朝日屋さん」 には行けなかったので、松坂牛はなしです、、(^^♪

alt
こちら本当の前夜祭です。
とても多くの人で賑わっていました。
去年より観覧席が少々改善されて、これでも見やすくなっていました。
メインスタンドに入りたかったのですが、抽選になっていたので、申し込みが遅れてしまいました、、、。

alt
恐竜さん、、、だれ?
いろんなところでがんばっていました。
とても人気者になっていました。

alt
角田裕毅
なんと10位で 1ポイントを獲得しました~~
大健闘です、、おめでとう~~
しかも、私たちが観戦していた、S字から逆バンクのあたりで2回も追い抜きをかけてくれました。大盛り上がりでした。

alt
今回はいろいろ去年の反省点を生かして、座席もとても良い位置がを予約確保できました
去年はろくな写真が撮れなかったのですが、今年はたくさん良い写真が撮れました。

alt

alt
F1ウィーク中はやはりハイネケンをたくさん飲みました。
ただ、、10月開催と違って、汗をかくほどは暑くなかったので、去年の半分も飲みませんでした。
そう考えると、、暑いのもいいものですね、、(^^♪

alt
決勝が終わって、夜まで、コースウォークしたり、ピット作業を見学したりして、その後に、スクーターで花しょうぶの湯まで行って、月曜日に駐車場を出発いたしました。

ただ、お酒を飲まずに、夜スクーターで出かけるのでしたら、夜のうちに高速に乗って、パーキングエリアで車中泊して、次の日にゆっくり帰ってきた方が、トイレも安心ですし、夜間の割引も効くので、それも、いいかなぁ~~とも、思いました。

それでも、去年のいろいろな反省点を生かして、とっても良い、大満足の、F1ウィークを過ごすことができました。来年はもしかすると3月開催かもしれませんが、来年も見に行けると良いなあ、、と思っています。
alt
Posted at 2024/04/08 20:34:45 | トラックバック(0) | 日記
2024年03月31日 イイね!

スクーターを積んで色々出かけました~~(^^♪

スクーターを積んで色々出かけました~~(^^♪写真は、
東金桜まつりのライトアップです。

alt
先ずは、NACC3月度例会
水の元オートキャンプ場に行ってきました。
前泊の金曜日は 道の駅どうし
昔はよく来たのですが、久々に来ました。朝になって車を降りた途端に、焚火のにおいもして、すごく懐かしい雰囲気が味わえました。
ここから水の元オートキャンプ場まではすぐ近くです。

alt
早速、、
キャンプ場からバイクですぐ近くのカフェ 「おばぁの台所」にやってきました~
すごく! 良いところでした。コーヒーはなんと 200円でした。お客さんは、私たち2人だけで、閉店の15時まで、とてもゆっくりしてしまいました。

alt
天気は少々雨模様でしたが、道志の森オートキャンプ場も近いので、久々に道志の森オートキャンプ場も行ってきました。
行ってみたかった理由は、コースターが入れるかどうか実際に見てみたかったのです。結果、手前側は余裕で入れました。20代の時には、道志の森キャンプ場は、一番の御用達でしたが、それ以来、20年以上も足が遠のいていました。

alt
スクータの2人乗りも、F1に向けてのテストでしたが、ばっちりでした。楽しかったです。水の元オートキャンプ場に帰ってきてからは、家から持ってきた残り物の鮭を焼いて夕ご飯です。とてもおいしかったです。

alt
道の駅どうし にて買った わさび菜?
と言うものですが、調理方法が違うのか?あまり美味しくなかったです。

alt
「ちさと」というお肉屋さんで買った牛肉です。半額でした~~
スクーターもあったので、積みにくかったのですが、この夜はとても寒かったので、ストーブをばらして無理して持ってきてよかったです。

alt
続いて続いて、、
前から気になっていた道の駅みのりの里東金に、やって来ました。
こちらの道の駅は初めて来たのですが、途中から道の駅に指定されたような気がします?  気付かなかっただけか?
施設もとても綺麗で、車寝の方々も意外とたくさんいました。

alt
偶然、、
東金桜まつりを開催していました。
ただ桜は全然咲いてませんでした。またまた、スクーターにて見に行きました~~
来週まで、開催しています、、(^^♪

alt
東金桜まつりも、来たことはなかったのですが、

八鶴湖という池の周りにぐるっと、、大々的に、出店がたくさん、出て楽しそうでした~~

飲めるのでしたらさらに、更に、よかったです、、。


alt
そして、すごく古い銭湯「松の湯」があります。
昼間は、F1の準備で、
 〇オイル&フィルターの交換や
 〇エアクリーナーの掃除
 〇電子レンジの配線の引き回しの変更
 〇USBの増設  などなど、、、
忙しくしていたので、お風呂にゆっくり入ってとてもリラックスできました。

スクーターのキャリアですが、やはり、ベストな状態に持っていきたいので、色々と調整が必要です。
その甲斐があり、ようやく納得するレベルにまで、なりました。

alt
昔ながらの番台がある銭湯さんです、、、

alt
お風呂の後は、100円ショップを心ゆくまで物色いたしました~~(^^♪
夕食は、遅くなりましたが、
道の駅に帰ってきてから、道路を渡ったところにある「やよい軒」 に行きました。

alt
やよい御前です、、
ご飯は、なんとおかわり自由です。さいこう~です!
ビールを飲みながらまったりと過ごしました。
夜は、朝方2度寝もして、しづかでとても良く寝れました。
8時ごろ起き出して、今度はお気に入りの、作田海岸まで来ました。スクーターで20分位です。

alt
天気も良く、暖かで、作田海岸はいつも通りサーフィンの方々で賑わっていました。

alt
作田海岸から通りに出たところにある
小さなお魚屋さんです。「天狗屋」さん
にたようなお店がほかにもありますが、こちらが、、!とてもおすすめです。

alt
1度は、通り過ぎたのですが、アジのたたきの
”のぼり” がどうしても頭に残り引き返してきました。
清潔な、冷蔵庫に美味しそうなお魚料理がたくさん並んでいます~~
鮮魚店なので、清潔感、大事ですよね、、(^^♪

alt
あじのたたき、これで500円です。
週末は、F1の準備でほぼ終了しました。ただ、コースターの空気圧を点検してる時に、タイヤのひび割れを発見してしまいました~~(ToT)
たまには、老眼鏡をかけてタイヤ点検しないとダメですね。
全然、気付いていませんでした、、m(_ _)m
またまた、余計な出費が出ていきますが、三重県まで長距離なので、出発前に交換しようと思います。

alt
Posted at 2024/04/01 22:06:08 | トラックバック(0) | 車中泊 | 旅行/地域

プロフィール

「【キャンツー】佐渡島行ってきました~その2 (^^♪ http://cvw.jp/b/3384832/48606626/
何シテル?   08/17 22:12
ななぼっちとは、我が家の一人娘。 但し、早いもので現在は大学生。 その為、 「ななぼっち」は我が家のニックネームに。 今では家族で、なかなか出かけられませんが、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ コースター トヨタ コースター
まだまだ若いころ? ななぼっちが生まれるもっと前に、 リンエイで製作してもらった、「グラ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation