• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ななぼっちのブログ一覧

2024年02月11日 イイね!

半額セール、Beach Camp九十九里行ってきました~(^^♪

半額セール、Beach Camp九十九里行ってきました~(^^♪
3連休ですが、どこに行こうかなぁ~と
いろいろ迷っていましたが、家の近くに特に安いキャンプ場を見つけたので、行ってみることにしました。
安い理由は、残念ながら2月中は半額セールということだったので、せっかく開拓しても通常のお値段では利用できないな、、とは思いつつ、
暇だし、半額なので行ってみました~~(^^♪

alt
半額セールで、AC電源あるサイトが 1泊2500円でした。なので、2泊で5000円
車の横でテントを張って、焚き火して、バーベキューをしたいだけなのですが、キャンプ場となると、1泊5000円は当たり前、なかなか半額でないと利用できませんよね~~
こちらのキャンプ場はドッグランを売りとしています。なので、愛犬を自由に話してキャンプを一緒に楽しむ。そんな方々にもとても良い施設だと思います。

alt
な、なんと、薪は1500払えば使いたい放題です。
サイズも薪ストーブに入れられる位の大きさにカットしてありました。バイクで行った時などはとても良いサービスだと思います。

alt
トイレは土足厳禁でとてもきれいでした。

alt
シャワーも24時間無料で使えます。
男性は大丈夫ですが、女性は安心してシャワーを浴びるには、少々工夫が必要かもしれませんね。(今現在、日々VerUpされています)

alt
キャンプサイトからは海は見えませんが、
目の前を走っている九十九里有料道路の下をくぐって海まで出ます。せっかくなので、ビールを持って海まで来ました。ビールはキャンプ場の雰囲気に合わせて、バドワイザ~
ちょっと寒かったのですが、ビールを1本飲んで柿ピーを食べて帰ってきました。行ってきてよかったのですが、 GOLD STARの方がおいしく思える体質?
になっていることに気がづきました、、(^^♪

alt
連休中、上さんとななは、旅行に行ってしまったので、家の残り物たくさん持ってきました~~
 ①半額の時に買った宮崎地鶏の炭火焼
 ②冷凍庫から皮付きポテトフライ
 ③にんじんしりしりの余り物
&ビールです、、(^^♪

alt 
続いて
 ④半額の炒め物用野菜
 ⑤鶏肉&ソーセージ~  です、、
ちなみに
ストーブ修理(タンク内の清掃)して絶好調です~~

alt
続いて、続いて、、
 ⑥冷蔵庫に中にあったブリ
 ⑦ハンバーグ&ブロッコリー
残り物ですが、、
鉄板で焼き直すと美味しいですね、、

alt
こちらの写真は、夕焼けではなく朝焼けです。
この日は雲が少々多かったのですが、九十九里は日の出がとてもきれいです。

alt
夜遅くまでちびちび飲みつつ、、食べつつ、、
まったりと時間を過ごしました。
それほど風も強くなく、ゆっくり過ごせました。

家から近いキャンプ場だと、移動の時間が節約できるし、ガソリン代もかからなくて、とても良いですね。
他にもいろいろ、良いキャンプ場を見つけたいです、、、(^^♪

alt
Posted at 2024/02/28 20:33:31 | トラックバック(0) | キャンプ | 旅行/地域
2024年02月04日 イイね!

2024河津桜まつり行ってきました、、(^^♪

2024河津桜まつり行ってきました、、(^^♪週末、金曜日から出かけられる時間ができ、以前から行きたかった河津桜まつりに初めて行ってきました。。1人でバイクやカミさんの車で、伊豆に行く事はあったのですが、今回はカミさんと一緒に10年以上ぶりに伊豆に行ってきました。(昔はよく行きました、、)

金曜日の夜8時ごろ出発して、河津町に到着したのは、12時半位でした。前回は西湘バイパスが工事をしていて、伊豆へのアクセスは大変でしたが、工事もとっくに終了し、それでもスムーズに走ってきました。
alt
駐車場は、河津桜まつり実行委員会へ電話をして、マイクロバスの事や車中泊すること、はたまた真夜中に到着することを等々、相談し、いろいろ悩んで12番に停めさせていただく事としました。

alt
通常は1番や2番駐車場に誘導されるようなのですが、夜間はトイレが使えないことが判明、夜間もトイレが使える12番にしました。
駐車場の係りの人は、本当はマイクロバスは止められないだよね~~
とおっしゃっていました。料金は3000円でした。1回分の料金なので、二泊停めていても割増料金はありませんでした。キャブコンのキャンカーも2台お見掛けいたしました。

ここの駐車場は、仮設トイレも夜中使えるのですが、通常の公衆トイレもすぐ目の前にありとても安心です。(写真電車の高架手前右側)
なおかつ、マックスバリューまで歩いてすぐなので、買い物も心配ありません。停めさせていただきとてもラッキーでした。

alt
昼間は一旦海のほうに歩き、その後に、川沿いを北上し一番上の峰大橋まで行ってきました。およそ6キロ位歩いたと思います。
肝心の桜は、2分咲き位が多かったのですが、そのせいか会場もとても空いていて、ゆっくり楽しむことができました。

alt
天気は、曇り空だったのですが、時折晴れ間も出て、良い写真が何枚か撮れました。
河津さくら原木も見てきました。ここも人気のスポットでした。
昼間は、おいしいお酒をいろいろと飲みながら河津桜をめぐり、一旦帰り少々お昼寝をしました。

alt
夜になりライトアップされた桜を見に行ったのですが、白色LEDが多くあり、少々寒々しいイメージのライトアップでした。
写真の 「ほどほどBace」に行きたかったのですが、閉店の時間でした、、、。
昼間同様、一旦海側のライトアップを見て、それから山側まで歩いて行き、温泉会館の桜のトンネルのライトアップを見て、とても満足でした。

alt
日曜日は伊東の駅伝があると国道の電光掲示板に出ていたので、朝6時には起きて帰路につきました。
おかげで渋滞には全くつかまりませんでした
小田原厚木道路の上り大磯パーキングエリアの、朝9時まで限定のアジフライ定食に間に合ったので、とてもラッキーでした。
ただ100円値上がっていました。でも、、美味しかった、、(^^♪

alt
Posted at 2024/02/04 20:18:11 | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2024年01月01日 イイね!

2024年今年もどうぞよろしくお願いいたします、、m(_ _)m

2024年今年もどうぞよろしくお願いいたします、、m(_ _)m
あけましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いいたします。
今年は去年より、良い年にしていきたいと思いますが、それほど、気負わず少しずつ頑張っていきたいと思います。
この投稿、完成して、投稿したら、更新前のページを投稿してしまって早くもくじけそうですが、、、(^^♪

昨年の暮れですが、色々と忙しくしていました。
ずっと気になっていた千葉県の森のまきばキャンプ場に行ってきました。
15年ぶり位に行きましたが、すごく良いキャンプ場ですね。特にキャンピングカーでソロで行くとお得感がとてもあります。キャンピングカーだからと言って割増料金はないし、料金は人数に対して加算されていきます。とは言っても今度、家族3人で来てみたいです。

alt
メニューは、
半額の野菜炒めセットの炒め物と、
野反湖より、少々はまっている、
しいたけのチーズ焼き

alt
サイトは、お手洗いよりは
遠いのですが、一番奥の見渡しが良いサイトを
選びました。平坦でよかったです。

alt
ちなみに、ここのキャンプ場、アンテナ高さが、心配だったので、反射器を外して訪れました。入り口と場内に少々高さが低いところがあり、注意が必要です。

alt
10年以上も前にヤフオクで5000円で落札したストーブですが、とても気に入って使ってます。
最近、火力が上がらないので、気にはなっていましたが、原因は、燃料タンクとストーブの芯をつなぐ部屋に1ミリ位の燃料が通る穴が空いてるのですが、そこが詰まっていました。
時々掃除しないといけないのですね。これであと2~30年はそうです。

alt
アクシス90ですが、エンジンのかかりが悪かったので、イリジウムプラグに交換してみました。
かかりが悪かった原因は、オートチョークにありました。両方の交換で完全に直りました。

alt
いつもの事ですが、劣化したシートも交換しました。
今年のF1鈴鹿ですが、4月です、去年よりも良い席が取れましたし、駐車場も良いところが予約できました。アクシスをリアキャリアに積んで楽しみたいと思います。
また、レポートするので、よろしくお願いいたします。

alt
友達4人と江東区の若洲キャンプ場に行ってきました。
本当はバイクで集まる予定だったのですが、結局予定通りに来れたのは1人だけでした。
森のまきばキャンプ場も、若洲キャンプ場もオンライン予約はできるようになったので、最高に便利ですね。

alt
毎度のことながら、駐車場に入る時は、大型車となり2000円を一旦、支払いますが、領収書をキャンプ場の受付まで持っていくと、キャンピングカーは普通車ということで、1500円返金いただけます。
更に、1回500円ということで、駐車場の出口には、検札はありません。

若洲キャンプ場に行った時に、職場でコロナが大流行していると話している友達がいましたが、見事に私がコロナにかかってしまいました。
熱は大した事がなかったのですが、声が枯れてしまい、喉がめちゃめちゃ痛かったです。

おかげで、毎年、楽しみにしている草津の年末滞在は、私は行けませんでした~~
ななとかみさんは6日まで草津に行っています。
2023年の暮れは、いろいろ大変なことばかり、、、ありましたが、今年は、がんばりすぎず、少しずつ、良い年にしていきたいと思います。
引き続き、何卒、宜しくお願い致します、、、(^^♪
alt
Posted at 2024/01/01 13:06:06 | トラックバック(0) | キャンピング | 日記
2023年10月28日 イイね!

野反湖キャンプ場行ってきました~~(^^♪

野反湖キャンプ場行ってきました~~(^^♪草津温泉からバイクで1時間ほどのところにある野反湖キャンプ場に行ってきました。
以前に知り合いが行って、良いところだと教えていただいたので、気になっていました。

写真の温泉は、草津温泉の外湯です。
コロナの影響で、町民の方以外の方の入浴規制がずっと続いていましたが、ようやく解除されました~ (^^♪
野沢温泉は早くから解除されていたので、草津も頑張ってほしい、、、と思っていたのですが、嬉しいです。

alt
野反湖展望台の駐車場です。
1番奥に止めましたが、やはり無理するのは禁物ですね。
傾斜がきつく、砂利なので、倒れはしなかったものの、気づいてみたらかなりぐらぐらしていて、間一髪でした。

alt
九州ツーリングの時に、サイドスタンドが、地面にめり込んで、バイクが倒れてしまったので、気休め程度にアマゾンで、足のカバーを買ってみました。
無理やりついていますが、なかなか良いかも、、。

alt
野反湖キャンプ場には初めて来ましたが、すごく立派な施設です。
バンガローも何棟もあって、そちらもとても賑わっていました。満室だったのでないかと思います。

alt
すごくきれいなシャワールームもあります。このときには、よくわからなかったので、夜にシャワーでも浴びにこようかと思っていましたが、テントサイトからはすごく遠いので、ちょっと無理でした。

alt
ビールや日本酒、ワインも、しっかりセンターハウスで買えます。
今回は、
ビールと日本酒~~

alt
このような遊歩道、20分弱歩いて、テントサイトまで移動します。
よくわからなかったので、ほんとにこの道で合ってるのかどうかわからなくなり、一旦、戻ってきてしまいました。
湖畔の向かい側まで移動するような感じです。

alt
途中で、橋がかかっていますが、この橋を通ると少し近道になります。
キャンプの荷物をリヤカーで運ぶときには、通れないので、少々遠回りになります。

alt
キャンプサイトまで行く途中、湧水が流れ出てていました。
ご飯を炊いたり、お湯割りを飲んだりしたらおいしいのでしょうね。

alt
リヤカーには困りません、キャンプ場の方が、行きも帰りも足りなくならないように、回送してくれています。
リヤカーがなくても運べそうだったので、帰りはかついで、帰りましたが、無理しない方が良いですね、、。
距離があるので、リュックでしたら良いのですが、手持ちで運べても、リヤカーがおすすめです。

alt
雨が降り続いています。
設営時に、屋根の下で、テントを組み立てて、サイトへ投入しました~~
テントが小さいのでできる技です、、(^^♪

alt
なかなかの場所を確保できました。
こんな天気なのに、キャンパーがたくさんです。早くから知っていれば、、夏とかいいかもしれませんね~~
熊もまれに見かけるとの事なので、心配でしたが、にぎわっていたので、全然、大丈夫でした。

alt
設営が終わって、早速、ビール~~
雨の中、若いカップル?が、帽子もなしで、カッパも着ないで、びしょぬれになりながら、テント、タープを設営していました。
本人たちは、それでも楽しいのでしょうね、、、
ななくらいの年だったので、風邪ひかないか心配でした、、余計ですけど~

alt
続いて、、
豚肉とアスパラ(20%引き)
牛肉でなくても、美味しいでね~~最高!!

alt
続いて、続いて、、
お待ちかねの日本酒
私の好みは出来れば純米酒、、
それと、
半額のしいたけ~~チーズ焼き、、しょうゆ たらして美味しかったです。
割引だから、買ってみた、謎肉ステーキも、まずます、、、
そんなこんなで、ちびちび、、
夜遅くは、冷え込んできたので、テントの中でオイルランタンをともしながら、
まどろんでいました、、、(^^♪

alt
朝方、冷え込みました。
氷点下だったようです。
少々、そのつもりではなかったので、夜、寒くて起きてから、カッパ着たり、着替えを着込んだりしましたが、どうにも寒く寝れませんでしたが、タープを掛け布団代わりにかけたら、何とか、意識を失いました、、
シェラフカバー買おうと思います、、(^^♪

alt
コールマンのツーリングテント、アウターだけで設営してみました。
少しの工夫で設営できるのですが、雨の中での撤収時に効果がありそうです。今後、インナーテントの大きさで、ガイドベルトを作成し、完成度を高めたいと思います~~

草津温泉、がんばれ~~
コロナ明けで、かなりの改造が進んでいます、、
写真はウェルカムゲート(温泉門)
車中泊にも理解ある草津温泉であってほしいと思います、、。
alt
Posted at 2023/11/03 12:30:05 | トラックバック(0) | バイク | 旅行/地域
2023年10月01日 イイね!

アクシス90(2スト)入手しました~~ (^^♪

アクシス90(2スト)入手しました~~ (^^♪
そのまえに、、
かみさんの車のバンパーが外れました~~
 (ToT)/

お金の節約と暇つぶしをかねて、、
車中泊しつつ、、
250Km一般道を運転して、スクーターを取りに行ってきました。

引き渡し当日、
クッションのために、段ボールでももらえるかな?っと、、
ホームセンターに立ち寄った時のことです。

フロントバンパーが少々、車止めに乗り上げたのですが、
まあ、高さによってはあることです、、、。

無事に用事を済ませて、
車をバックさせたら、
ごりごり、、
あーいつもの、、と思った次の瞬間、
バリ!!ガリガリ~~

近くにいた方も「何事!」と注目を浴びつつ、
外に出たら、、
あ~~あ、、 
フロントバンパー右側が外れてしまいました~~

昔の車と違って、(昔の車だけど、、)
バンパー上部はボルト止めされているけど、
バンパー下部はプラスチックのプッシュピンで
止まっているだけなのですね~~ (ToT)/

いつもは何ともないのですが、
タイヤ止めに、たまたま、引っかかってしまい、
バンパー右側が、外れてしまいました~~

特に、前から後ろ方向にささっている構造なので、
前方に引っ張られると弱いようです、、(^^♪

鈴鹿帰りに、バンパーが外れている、ベルファイヤがいたのですが、
なるほど、、と思いました、、m(_ _)m

alt
という事で、
オイル抜いて、ガソリン抜いて、バッテリー外して、、
何とか、
アクシス90(2スト)GETです、、(^^♪

このバイク以前にも、同様の理由で所有していましたが、
なんと、盗まれてしまいました、、

【理由】とは、、
ご存じの方いらっしゃるかもしれませんが、軽いのです~~
2人乗りできるスクーターでは最高レベルに軽いと思います。

なんたって、もう一台家にある、
更に軽そうな、
TodaY50cc(4スト) よりも軽いのです、、(^^♪

alt
何に使うか、、
そうです、コースターのリヤキャリアに乗せて、
来年の鈴鹿では、お風呂に行けるかな、、?
と2024年F1に向け、着々と準備しています~~

早速、
外装をばらして、整備整備、、
走行2500kMで(ほんとか?) とっても程度が良かったです、、

エンジンも電装品も単純で、パーツも多くあるので、
メンテナンスして今度は大切に使いたいと思います、、(^^♪
Posted at 2023/10/04 22:24:17 | トラックバック(0) | バイク | 趣味

プロフィール

「【キャンツー】佐渡島行ってきました~その2 (^^♪ http://cvw.jp/b/3384832/48606626/
何シテル?   08/17 22:12
ななぼっちとは、我が家の一人娘。 但し、早いもので現在は大学生。 その為、 「ななぼっち」は我が家のニックネームに。 今では家族で、なかなか出かけられませんが、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ コースター トヨタ コースター
まだまだ若いころ? ななぼっちが生まれるもっと前に、 リンエイで製作してもらった、「グラ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation