• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

maccom31の愛車 [スズキ グラストラッカー]

整備手帳

作業日:2022年10月15日

グラストラッカーのフロントハブベアリング交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
フロントホイールのセンター修正のためにフロントホイールを外したらハブベアリングの回転にゴロゴロ感がありましたのでベアリング交換します。
2
左右のベアリングの間に円筒形のカラーが入っていますのでそれを少し横にズラして画像の反対側ベアリング内側枠をポンチを使って軽く叩きます。
次に180°反対側の内側枠を軽く叩きます。
次はそこから90°ずれた内枠を軽く叩きます。
次に180°反対側の内枠を軽く叩きます。
これを繰り返してできるだけ水平にベアリングがハブ体から外れるように叩いていきベアリングを取り外します。

ベアリングが斜めに傾いて外れるように叩かなければベアリングプーラーを使わなくても可能です。
3
片側のベアリングが外れたらもう片方はベアリングを水平に押し出せる専用ポンチが使えます。
もし持っていなければ最初ベアリングを外したのと同じ方法でも外せます。

ベアリングの再利用はしませんので叩いてもOKということで。
4
外した左右のベアリングと円筒形のカラーです。
5
ついでにディスクブレーキローター側のハブに付いているメーターギアユニットもキレイにします。
6
アルミクリーナーを表面にかけて少しキレイにしてから真鍮製のワイヤーブラシで表面を磨いておきました。
7
ベアリングが圧入される部分をキレイにしてから薄くグリスを塗布しておきます。
8
キレイに磨いたメーターギアユイットと新しいベアリングには試しにベルハンマーのグリスを入れてみました。
効果があるかどうか???
9
自分の自転車の各部に使われているベアリング交換に使用している圧入工具にこのベアリングサイズのアタッチメントがありましたのでそれを使用して圧入しました。

もしこれを持っていなければ自分ならベアリングに金属板を当てて直接ハンマーでアリング外枠をたたかないようにして慎重に水平にハブ体へ圧入していくと思います。

金属板を当てて叩けないところまでベアリングが奥に入っていったらそこからは外したベアリングを重ねてから同じように叩いてやれば奥まで圧入可能です。

両方のベアリングを圧入する時に中に入れる円筒形のカラーを忘れないようにしないといけませんね。
10
ハブベアリングカバー兼用カラーもウルト 高光沢パーフェクトアルミニウムシルバースプレーで塗装してキレイにしました。
11
フロントホイールを元に戻してアクスルを規定トルクで締めてからアクスルを固定するピンチングボルトを締めました。

ピンチングボルトはこの画像側のフロントフォーク先端に付いている6mmキャップボルトです。

グラストラッカーの各部締め付けトルクは「 グラストラッカー 締め付けトルク 」でGoogle検索すると載せてくださっているサイトがありますので助かります。 

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

USB電源取り付け

難易度:

ウインカー移設

難易度:

ブレーキフルード交換

難易度:

FCR メンテ

難易度: ★★

怪我で乗れず14ヶ月ほっておいたグラストラッカーのタイヤ空気圧チェック

難易度:

スマホの位置に悩む。

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「「モータースポーツは会長の道楽じゃないのか?」というニュース記事 http://cvw.jp/b/3387131/47793304/
何シテル?   06/21 14:05
maccom31です。 10数年ぶりにバイク復帰しおっさんライダーになりました。 プロフィール画像のセニアカーでウイリーしているのはスケボーパークでたま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

備忘録 バッテリー補充電 2023年12月26日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/27 00:25:52

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
スズキ スイフト スポーツ に乗っています。 アウディ TT クーペ より小さくて良く ...
スズキ グラストラッカー スズキ グラストラッカー
急にまたバイクに乗りたくなって10数年ぶりにリターンライダーになりました。 比較的程度良 ...
ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
走行距離15万km車検切れで試乗もできず修理・改造ベースでOKという気持ちでネットフリマ ...
ダイハツ ハイゼットバン ダイハツ ハイゼットバン
マニュアルシフトのケッパコは楽しい。 普通の商用軽バンに短い期間ですが乗っていたことが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation