• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Miki-Sのブログ一覧

2021年12月22日 イイね!

タミヤニュース Vol.475 掲載 ディオラマ

タミヤニュース Vol.475 掲載 ディオラマ1/144から1/35にスケールアップして、2作品目のディオラマです。
写真は掲載記念としてタミヤから送られてきた、タミヤの刻印入り写真。

タミヤのMarder III とシュビムワーゲンtype166を使った情景です。

このMarder IIIも ナースホルン同様、自走砲という分類です。
なので、軍装(制服等)も砲兵が乗ってるので、黒やジャーマングレー系ではなく、グリーン系で塗装してます。

このMarder IIIは面白い車両で、車体はチェコ製、大砲はソ連製となってます。
チェコは大戦初期にドイツに併合され、生産していた38t戦車も、ドイツの戦力として活用されました。
その38tの車体に、ソ連戦で鹵獲(ろかく)したソ連製 F22 76.2mm対戦車砲を改造しPak36(r)として載せたのがMarder IIIでした。

電撃戦の「勢い」でソ連に攻め込んだものの、戦局が落ち着いてくると、当時のドイツには短砲身の75mm砲しかなく、重装甲のソ連軍のKV-1 や 傾斜装甲のT34に、短砲身のIII号、IV号戦車は苦戦しました。
(同じ75mm砲でも短砲身より長砲身の方が、貫通力も飛距離も命中率も上なので)

ドイツ製のPak 40 (長砲身の75mm対戦車砲)や 対航空機向けの高射砲として使用してた88mm砲を戦車用に搭載したTiger I 戦車 が登場するまでの間、Marder IIIがドイツ軍を救いました。

そんな東部戦線(対ソ連)で、孤軍奮闘するMarder IIIが補給と作戦指示を受けているシーンをディオラマにしてます。

Marder III、シュビムワーゲン共に、かなり手を入れてディテールアップしてます😎
フィギュアも1体を除き、セミスクラッチしてます。


https://miki-s.hatenadiary.org/entry/2020/06/27/111045
Posted at 2021/12/22 23:12:57 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「早々に コンプしちまったw」
何シテル?   02/27 20:54
Miki-Sです。よろしくお願いします。 技術営業なので、社有車で走るのも仕事でもあります。 コロナ禍までは年間4万kmくらい走ってました。 先日リースア...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/12 >>

    1 234
567891011
121314 15 161718
192021 2223 24 25
262728 2930 31 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ステアリングに革の達人オイル塗布 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/05 21:01:37
エアコンフィルター交換(*´∇`*) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/21 10:38:57
エアコンフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/21 10:38:39

愛車一覧

トヨタ C-HRハイブリッド トヨタ C-HRハイブリッド
2021年4月末にDに注文し7月末にやっと納車。 主に燃費向上(空力改善)のディテールア ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation