• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年05月26日

vol.153 ここ数年の車について🤔

vol.153 ここ数年の車について🤔


最近の車のトレンドを考えて思った事なんですけど、数年前からシーケンシャルウインカー(流れるやつ)を採用する車が増えてきて、流行りが好物の私も無い物ねだりで羨ましく思っていました😥
このウインカーは昔からトラックに付いていますね🎶

そこから僅か数年経過した今、私もあまり気にならなくなってきたところ、新型車にシーケンシャルウインカーが付いていない傾向ではありませんか‼️
私なりに推測すると…
①ブームの終焉
②高額オプション扱いで需要が減った
③メーカーのコストカット
と思うのですけどホントのところはどうなのか、皆様はどう思われますか?🤔

最近、ウインカーランプ然りブレーキランプも光る部分が小さくなっているのをよく見受けられますが、これが最新のトレンドなんでょうかね?




そして次はヘッドライトの常時オートライト化です。
私の車はこの制度以前製造の車ですので、AUTO⇔オフ⇔スモール⇔オンとスイッチで切り替えられますが、最近の車は常にオート固定となっていて、これに賛否両論が巻き起こっております。

私は必要に応じて切り替えているつもりですが、実はこれに個人差がある事でそれなりに暗くなっても灯火しない人がいて危険なのと、事故が夕方に多く発生しているのを抑止するための対策とのことらしいです。
確かに日が落ちて暗いのに無灯火でいる車をたまに見かけますが、何か悪い事でもしているので目立たないようにしているのかと思ってしまいます🤔

ライトの役目は前方の視界確保もそうですが、自分の位置を周りに知らせる為でもありますので、自分は街灯の灯りで充分見えるから点灯しないという考えは危険でお門違いなのです。
消費電力を気にすると言った声もありますが、最近の車の灯火類はLEDを使用されていますから省電力なので昔の電球程バッテリーに負担は掛かっていないはずです。
皆が皆、適宜ライトをオンにして夕方の事故が少なければこの制度は無かったかと思うと致し方無いのかと思いました🤔

ライトと言えば最近、オートハイビームなる機能も付いていて便利そうですね👍
私の車にはこの機能が付いていないので、適宜ハイ・ローを手動で切り替え無ければいけないので、この機能が付いている車は楽そうでとても羨ましいです😖
しかし、100%確実に対向車や前車いる時にローに切り替わる訳では無いらしく、精度の悪い車は使い物にならないと言った声もあるとのことです😅

因みに今、私が欲しい機能は
シートのランバーサポートとベンチレーションです‼️

それでは皆様、良いカーライフを🙋



ブログ一覧
Posted at 2024/05/26 22:25:43

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

やっぱ効果が出てきたね (^o^)
MOGUL-Mさん

クルマのライトの点灯タイミングはい ...
KAZUYAさん

走行中にヘッドライトが消せない・・ ...
tomozo7さん

人生初の車、人生初のカスタム
ここはどどこさん

この記事へのコメント

2024年5月26日 23:30
こんばんは😃
 私は早めのライト点灯は常に心掛けておりますし、家族にも言い聞かせておりますね🙂‍↕️
 自分の視界を確保するのは当たりですが、周りに走行をアピールする意味では、早めの点灯やデイライトはお互いの為にとても有効的ですからね(やり過ぎは何事、良くありませんが)
 真っ暗の中で無灯火で走行している車はよく見かけますが、意味が分かりませんし、かなり危険な行為だと思います…というか点け方がわからんのですかね😔
コメントへの返答
2024年5月27日 4:49
おはようございます。

コメントありがとうございました🙋
私もオートライト固定は反対なのですが、自分は適宜切り替えをちゃんとやっていても事故の統計を見てしまうと致し方ないのかと😥
やはりドライバー自身の行動一つが発端で自らの首を締めている構図になっている気がします😖
オートライトもセンサーの精度がまちまちなのも異論に拍車が掛かっているようです🤔
ホント真っ暗での無灯火走行の人に意図を聞いてみたいですよねぇ‼️

2024年5月27日 0:42
こんばんはー
シーケンシャルウインカーは好みが分かれると思いますが、私は好きじゃない派です。
LEDなので殆ど交換する事はないかも知れませんが、もし交換となると高額になりますし、意匠性が高いデザインで点滅してくれる方が好みです。
シーケンシャルにするとウインカーを横長のデザインにする必要があるので、デザイン的な制約が大きくなるのも減ってる理由なのかも知れませんね。
ヘッドライトの常時点灯は20年以上前にバイクで義務化されましたが、クルマまで義務化はしないで欲しいです。
夜間に駐車場などで停車していて、エンジンは止めたくないけど周りへの配慮でライトは消したい事ってあると思うんですが、必ずエンジン止めないといけなくなりますよね。
オートライトを義務化しては如何ですかね。
私は輸入車のオートライトが点灯するタイミングは国産車に比べて早いと思っていて、それもスマートでカッコいい輸入車の魅力の1つだと思っています。
ヘッドライトと言えば車検の基準がハイビームからロービームへ変わりますね。
地域によって猶予期間があるそうですが、色々と混乱しそうですね。
コメントへの返答
2024年5月27日 8:43
おはようございます🌧️

シーケンシャルウインカーは好き嫌いがありますね🤔
最近の装備はお金が掛かっていますので、いざ壊れた時の修理代を考えてしまうと躊躇しますよねぇ😅
快適装備は壊れると高額修理必死ですので、車を予算ギリギリ購入した人には向かなく、壊れてもポンと修理代を払える余裕のある人向きですな🤔
オートライト固定はやはりデメリットも出てきますよねぇ😅
次に購入する車には多分、オートライト固定になっていると思いますので、その際は適応する努力が必要ですね🤔


プロフィール

「@アンバーシャダイ さま

やった〜、コレのイイね初めて一番取れました😆」
何シテル?   06/14 07:01
グラツラです。よろしくお願いします。 【車歴】 シルビア(S13)→レパード(F31)→RVR(初代)→パジェロミニ→ムーブ(初代)→フォレスター(初代)→フ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2 34 5678
910 1112131415
16 171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ジェームス / タクティ DRIVE JOY クイックエバポレータークリーナーV 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/09 23:47:37
中華製 インナードアハンドルカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/08 20:08:39
ANY'S INTERNATIONAL EZLIP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/31 06:57:04

愛車一覧

BMW 2シリーズ グランツアラー 220d⁉️ (BMW 2シリーズ グランツアラー)
2021/6に9年半乗ったゴルフトゥーランハイラインから2シリーズグランツアラー218d ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation