• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年12月01日

久しぶりのキャブレター

今回は車じゃなくて原チャリの話ね。


先日、Jさんのご実家から譲り受け~引き上げさせてもらったジョグ。
何年も乗ってなかったので、もちろんエンジンはかかりません。
せっかく譲っていただいたので、お気持ちに応えるべく、修理を進めてます。

ジョグ修理


エンジンかかるとこまでは比較的順調だったんですがね。
でもアイドリングしない。アクセル戻すとストールしちゃう。
回ってるってことはスロー系のガソリンが来てないことは間違いないので、もう一度キャブレターを分解してみます。おそらくスロー系統のどこかが詰まってるのは間違いないでしょうから。

ジョグ修理 2

本日、無事にエンジン始動~カラ吹かし~アイドリングするようになりました。
ほっと一息。
でもイマイチ安定感がなく、たまにエンストしちゃうので、もう少し面倒みてあげましょうかね。




なんかね、弄ってたらキャブレターが懐かしくなってきてね(^^)
昔はよく分解していじくってました。同じヤマハですがRZ250・350のキャブレターは、何回バラして組んでしたでしょう。
当時は輸出用のキャブはカッタウェイの角度が違うからフケが違う!とか情報も錯綜してましたね。今みたいにググればポンと出てくる時代ではなかったので、信憑性は怪しい噂レベルのものもずいぶんありました。
リードバルブ(*)はRZ250の前のRD250のほうが性能が良いとか。これはね、試したけど変わらんかったですwリードバルブ高かった記憶。無駄にしちまったよw

当のRZ、シリンダーやヘッドなどチューニングが進んで、いよいよノーマルキャブの限界ってときに、ノグチのパワージェット付きキャブにしました。これ、セッティングが超~~~~~シビア。上下何番手かのジェットは常備でしたよ。箱根上ってる途中でジェット交換とかナニソレ?ですよね(笑)でも合ったときの異次元の加速は、頭蓋骨の中で脳が後ろに張り付くほどのぶっ飛びぶりでした。あのパワーバンドに入った瞬間こそ2ストの醍醐味でしょう。

このジョグ君もそんなヤマハの2ストエンジンです。エンジン本体はキックした感じ、問題なさそうだったので、キャブのOHにすべてがかかっていると踏んでいました。

ひさしぶりキャブレター、ジョグのはとても単純な造りで、基本、細かい調整いらず。
チョークも電動オートチョーク。(これは通電テストで動いてるっぽかった?のでそのまま使用)
メインとスローの2つのジェトがちゃんとガソリン通してくれればエンジンは普通に回ると信じて作業。

結果、エンジンは再び目覚めてくれました。やったね!
マフラーが詰まってる風な音なので、外して中を軽油で洗ってみましょうかね。燃え残りの2ストオイルがベトベトなんでしょう。




ジョグ君、もう一度走らせてあげるからね。
よくバイクに乗って「風になる」とか「風を感じて」とかいうけど、君は違うぞ。

君は、「風を起こして」走ろうねー!

フル加速でウイリーして、あかおやじさん落としちゃってもいいからねwww



以下脱線(笑)

にしても、昔覚えた事って、数十年経っても覚えてるもんですね。今じゃキャブレターなんてもうほとんど使われてませんから。

そうそう、仕事でたまにあります。ちょっと前のLPG燃料のトラックがキャブだったりします。
今の若い整備士さんはキャブはわからないと、私のとこに丸投げしやがりますw

丸投げされりゃ気分はよくないですが、でもね。
おかげさまで、キャブ弄れる人ってだけで存在価値がある=仕事があるってことでもあるので、ありがたくやらせてもらいますよ。
私が引退する頃にはキャブなんて絶滅してるでしょうから、伝授も必要なさそうですから、あえて教えないけどwww技術は教えてもらうものではなく盗むものです。身に付けたかったら私から盗んでください。隠したりはしません。ご自由にどうぞですwww


*リードバルブ
2スト特有の吸気弁です。ピストンリードバルブ、クランクリードバルブなど吸気方式も複数ありましたので。でも基本リードバルブは使ってました。例外的にはロータリーバルブってのもありましたね。カワサキKR250・350・500はこの方式で、市販車のKR250にも採用されました。
ヤマハはピストンリードバルブが基本でした。これはピストンの横っ腹に穴があいていて、そこからクランク室に吸気します。RZ500V(V型4気筒)は前シリンダーがピストンリードバルブ、後ろシリンダーがクランクケースリードバルブ方式という2つの吸気方式をひとつのエンジンで採用してました。RZシリーズで唯一乗ったことがないのが500V。もう手に入らないんだろうね。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2017/12/01 23:15:10

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

愛車と出会って7年!
天スバ STI ver. 555さん

みんカラ🎁プレゼント企画開催【サ ...
エーモン|株式会社エーモンさん

出勤ドライブ&BGM 8/8
kurajiさん

こんばんは、🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

閲覧⚠️
けんこまstiさん

2025.08.08 今日のポタ
osatan2000さん

この記事へのコメント

2017年12月2日 9:02
おはようございます(^^)/
音の感じだとオイルの供給がうまくいっていないような・・・
オイルポンプも詰まっていませんでしたか?
昔はRZにTZのエンジンを載せたのとか過激なものが多かったですよね~
コメントへの返答
2017年12月2日 19:17
オイルはわかりませんw一応、キャブ外したときに、インシュレーター内に数的垂らしておきました。

私のRZ、TZのクランクベアリング入れてましたよ~。クランクケース加工して苦労しました(バイク屋さんがw)
2017年12月2日 10:23
懐かしいですね
16歳の時に初めて自分で買った乗り物が規制前の初代ジョグでした
チャンバー着けたらスカスカで走らなくなったり限定車の黒に全塗装したり
やってることは今も大差ないですがw

コメントへの返答
2017年12月2日 19:18
おー!ジョグ仲間(笑)
ジョグはスクーター初の7.2馬力でしたよね?速い!と話題になった記憶です。

プロフィール

「花火大会でした。今年も風上の良い場所を確保。メイン会場は風下で煙でよく見えなかっただろうな😅」
何シテル?   08/08 21:33
『ノイエ汁』は、ガンダム0083でアナベル・ガトー少佐の搭乗したモビルアーマー 『ノイエ・ジール』からパクりました。 君の想像した汁とは違うのだよ( ̄一 ̄)ニ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ねずみーランドみたいなアレを目指して 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/17 20:05:46
スペC用 VF36タービン&TOMEIターボサクションホース装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/06 21:00:39

愛車一覧

スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
ダートラ,雪、氷上用 https://www.youtube.com/watch?v= ...
スズキ キャリイ スズキ キャリイ
叔父から譲り受けました。 あぜ道対応5MT&4WD 87000km
スバル インプレッサスポーツワゴン 隠密行動用ステルス機 (スバル インプレッサスポーツワゴン)
こだわりの5速MT。5MTは重量軽減にも役立っており、出足から軽さを感じます。 絶対パ ...
スバル インプレッサWRX 長男用スペC (スバル インプレッサWRX)
私のではなく息子の車です。 GDBアプライドG スペックC 16インチ仕様 後席パワ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation