群馬太田のスバルにWRカーが展示されているとの事で見学に行ってきました。
こんにちは。WRカーが展示されているとのことですが、見学してもよろしいでしょうか?
どうぞどうぞ!ご覧になってください!撮影もどうぞ!
と案内されてWRカーとご対面
今回展示されていたのはWRC2006のGDB後期と、96年のインプレッサ555のGC8前期
では一台ずつゆっくり見ていきましょう。
まずはこちら、インプレッサ555、われらがGC8!
受付のお姉さんにダメもとで聞いてみる。
車内やボンネットの中も見せていただけますか?
はい?ボンネットの開け方ですね?
いや、開け方はわかります。開けても良いのかな?と思いまして・・・
どうぞ~!ドアもカギしてませんし、乗らないでいただければあとはご自由に(^^)
な、なんと!ご自由に!!!
では遠慮なく!とボンピン外してエンジンとご対面。
インタークーラーは前期レイアウト。冷却水のタンクは左側(左ハンドルのこの子だと運転席側ね)に移設、タービンや吸気系のスペースを稼いでいます。
つい数日前までウチのGCで格闘していたインテークやパワステタンクはYちゃんに教えてもらったような手法でタンクを撤去していました。
PSリザーブタンクは冷却水のリザーブタンクに内蔵される水冷式、これは知らなかった。
冷却水タンクの下にパワステホースが入って行ってます。
リヤサスメンバーは新造してますね。ラテリンは取り付け高さを選択できる方式。グラベルとターマックで使い分けかな?
この子はグラベル仕様での展示です。
さて車内も見ていきましょう。シフトレバーのブーツはGC前期そのまんまですね。
これはヒューズボックスかな?一般車ではありえないとても作業しやすい位置ですね。
ブレーキの前後バランスダイヤル、ブロワーやヒーターのスイッチ。ブレーキバランス以外はコドライバーが操作するんだろうな。
油圧のサイドブレーキ
ペダルは吊り下げ式
シートはレカロSPG これは展示用にあとから付けたっぽい??すげー綺麗で程度良さそう(中古パーツとして値踏みしてるwww)
ドアの内張はノーマル然としています。
コリン星からやってきた (失礼)コリンマクレーのドライブしていた車?展示用デカール?わかりませんが、マクレーの名前があるとテンションUP。これでWRCを戦っていたのか!と思うと、全部のパーツをうちの銀GCに移植して・・・なんて妄想が広がりますwww
WRC2006へ続く
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2020/07/16 21:40:51