• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年08月25日

久しぶりのダートラ遊び

昨年、こちらの主催の練習会は巴号(元みやぞー号)のダートラ車仕様のシェイクダウンを兼ねて巴さんが参加とのことで見学に行ったのですが、見てたら走りたくなるのは世の常w

今年はコロナ渦でどうなるかわかりませんでしたが、感染予防に注意しつつ開催されるとのことで参加させていただきました。

6時開門のお知らせがきていたので、朝4時に出発の予定でしたがウキウキして寝れんwww3時には起き出して出発!談合坂SAでちょっと休憩仮眠。高速降りると前方に飲みネコさん発見。信号で離れて私はコンビニで買い出し~5時半くらいに現地到着。

その後続々と集まってくる参加者さん。そこへ白いGCを積んだ積車で現れた巴さん親子。これなら帰りの心配もないとのことでしたwヤル気まんまんですな。



パドックはとても広いので密にならないよう奥の方に陣取り、タープ4張りで広めのスペース確保。
そして涼しい!Tシャツ短パンでは寒いくらい。


受付を済ませコーズ図、ゼッケンをいただき銀GCに貼り付け。メット、グローブ、シューズも用意。



こちらのコースはフラットな砂利路面にパイロンの特設コース、これまで経験したスポーツランド信州やオートランド千葉などのダートコースとは違い、未舗装ジムカーナな感じです。



A班の走行が始まり見学へ。私はC班なのでしばらく待ちです。
仲間うちのA班は飲みネコさん


巴さん



ついでB班はBuraさんGDB、FさんGC8。ごめんなさい、写真撮ってなかった。

いよいよC班です。C班は私GC8,こうざさんGC8,初ダートラの巴さんJrGC8。巴さん親子は1台の車で2人で走るダブルエントリーです。

1回目の走行は4連ヘアピン的なコース。これは覚えられたwこちらを3ラップ。

2回目は大きな8の字を2回まわるハイスピードな踏めるコース。1ラップ目そこそこ気持ちよく走れちゃった。








そして調子に乗った2ラップ目、2速ベタ踏みで8の字回ってたら







回り過ぎてスピン~パイロンなぎ倒しwww





フカフカの路面で真横向いてフルブレーキングしたらタイヤがビードから外れたプシュー。
ゆっくり戻ってタイヤを見ると落ちたビードの中に砂利がいっぱい。とれるだけ取ってエア入れようにもビードは上がってこない。こうざさんが近くのタイヤ屋さんを検索してくれたら、幸いなことに10分ほどのところにタイヤ屋さんがあった!しげちばさんに車を出してもらいタイヤ屋さんへ。砂利がまだ残っていたのでいったんヤイヤを抜いて掃除して組みなおしてもらいました。よし復帰できる!タイヤ屋さんありがとー!
戻るとちょうど昼休みでしたので、急いでタイヤ付けて昼飯。

午後の走行はタイム計測ありの2本走行な本番スタイル。
スタートラインに付くと、タイム計測のプレッシャーでオラわくわくすっぞ♪

2回目2ラップ目の踏み過ぎてノーコンになった反省から、8割くらいで走ったらまあまあだった。もう少しイケる?と最終ラップは85~90%踏みでコースミスもなく完走。1ラップ目より3秒ほど短縮できました。
傍から見たらライン取りなんかメチャクチャだろうし、振り回して遊んでるだけのヘタクソなんだろうけど、自分的には攻めたつもりということで。うん楽しかったぞ。



見学にきていたチョンバさんが写真を撮ってくれたので使わせていただきました。撮影ありがとうございました。
同じく見学にきていたしげちばさん、タイヤ屋さんへの移動ありがとうございました。

そして参加の皆さん。
今回も楽しいダートラにご一緒させていただきありがとうございました。

うん、やっぱ走るのは楽しいね!
それではまた。低ミュー路でお会いしましょう~。
サヨナラサヨナラサヨナラ。






昨年搭載したクロスミッション&DCCD,センターデフロックはトラクションかかるね!ギア比もローギアでトルクフル、とても良いものを譲って頂きました。tommyさんあらためてありがとうございました。

最近なにかとイジくりまわしてた銀GC,何事も無く機能してくれてよかった。そしてうちに来た当初から感じてた前後デフのバランスの良さ。リヤの出方と、出てからのフロントの引っ張りが絶妙。これには毎度助けられています。
そして今回もタイヤビード落ち以外はノントラブルで帰宅できました。銀GC,ご老体だけど頑張ってくれてますね(^^)

そしてなんと言ってもエキゾーストサウンド!
シムスマニ&AREXエキゾーストはメット被っててもいい音する。負荷かかって踏んだ時の官能的な音!この音だけでメシ食えるわwまた次回も機嫌良く走ってくれ!

ぱぁぁぁ~~ん!
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2020/08/25 09:12:50

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

あがり
バーバンさん

私たちの夫婦関係について (〃ω〃)
エイジングさん

✨君がいない夏✨
Team XC40 絆さん

ルノースポールでミーティングのその ...
Takeyuuさん

せんべいのサンドとは…
アーモンドカステラさん

北の国から…深いです😌
伯父貴さん

この記事へのコメント

2020年8月25日 12:08
元気な走りを見ていると走りたくなる。
今度は走るぞ。

エキゾーストノート最高でした!
コメントへの返答
2020年8月25日 18:06
今回は走行本数も少な目だったので最後まで集中力がもちました(笑)次回はチョンバさんもぜひ!

エキゾーストは一番のお気に入りです。ありがとうございます!

2020年8月25日 16:21
黒土?ドライなのに砂煙が上がらないのはいい土ですね。アメリカのダートトラックの土は、水分少な目にするといい具合に張った路面になるそうで。日本だと田んぼの土に近いのだとか聞いたけど、バチアタリなのでできんでしょうね(笑)。
MT大丈夫そうでなによりです。存分に回してやってください。
コメントへの返答
2020年8月25日 18:08
細かい砂利の下は黒土ですね。場所的におそらく火山灰と思われます。
千葉や信州だと粘土質で重いのですが、こちらはフカフカですが潜る分で抵抗は大きいと感じました。回転下がると失速します(;^ω^)

MT調子良いです!クロスは最高ですね!!!
2020年8月25日 19:05
お疲れ様でした!

やる気はまんまんでしたが、操作もタイムもガタガタでしたw
悔しいわ、でも、楽しいわ。

また遊んで下さい。

コメントへの返答
2020年8月25日 19:53
お疲れ様でした!

いやいや、やる気があれば次に繋がります!やる気は道具より何よりいちばん大事ですよ(^^)

タイムはあまり気にしすぎると萎縮しちゃうかも?なので、まずは楽しむ!タイムはあとからついてきますよ!!

また次回もよろしくです(^^)
2020年8月25日 19:07
写真からも楽しんでるのが存分に伝わってきます。

あー行きたかった。。
コメントへの返答
2020年8月25日 19:54
楽しかったですよ〜!

見学も楽しいですが、走るともっと楽しいです。ダートラ仕様に変更しましょうw
2020年8月26日 21:22
お疲れさまでした~!!
私もダートラは振り回して遊んでなんぼじゃと今は思ってます。
振り回してアクセルで車制御しているのが、まだまだ楽しいんです。
またご一緒させてください。
コメントへの返答
2020年8月26日 21:48
お疲れさまでした!
ですね!タイムうんぬんより普段出来ない事、振り回して遊ぶ!が楽しいですよね!!
・・・そのうちタイムを気にするようになるのかな?たぶんならないでしょうけどw

また次回もよろしくです(^^)

プロフィール

「アジもらった\(^o^)/

最近、貰い物で生きてる気がする😅」
何シテル?   08/21 17:18
『ノイエ汁』は、ガンダム0083でアナベル・ガトー少佐の搭乗したモビルアーマー 『ノイエ・ジール』からパクりました。 君の想像した汁とは違うのだよ( ̄一 ̄)ニ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ねずみーランドみたいなアレを目指して 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/17 20:05:46
スペC用 VF36タービン&TOMEIターボサクションホース装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/06 21:00:39

愛車一覧

スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
ダートラ,雪、氷上用 https://www.youtube.com/watch?v= ...
スズキ キャリイ スズキ キャリイ
叔父から譲り受けました。 あぜ道対応5MT&4WD 87000km
スバル インプレッサスポーツワゴン 隠密行動用ステルス機 (スバル インプレッサスポーツワゴン)
こだわりの5速MT。5MTは重量軽減にも役立っており、出足から軽さを感じます。 絶対パ ...
スバル インプレッサWRX 長男用スペC (スバル インプレッサWRX)
私のではなく息子の車です。 GDBアプライドG スペックC 16インチ仕様 後席パワ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation