• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年07月19日

2級自動車整備士が2級な件

何シテルで仲間内でやり取りしてたんだけどね。
自動運転車の検査は1級整備士に限定するって話題について。

基本的な情報として、ほんの10年程度前までは自動車整備の国家資格は、2級と3級だけでした。それぞれガソリン整備士とディーゼル整備士、3級はそれに加えてシャシ整備士がありました。

工業高校卒は3級を受ける際に実技試験免除、
専門学校卒は2級を受ける際に実技試験免除、

どちらも出てなければ実際の整備工場勤務が2年、4年必要とかの受験資格が必要です。

いつの時代か知らんけど、最初に設問したのが3級。その後に2級。だけどそれぞれの問題を高く設定してしまったため、さらに上の1級の試験設問が作れずに何十年もずーっと1級の試験は行われませんでした。これが自動車整備士は2級が一番上、の根拠です。

そこでそろそろ1級を作らなければ!みたいな感じで1級試験が本格的に動くことに。
そして2年の専門学校が四年制整備大学になり、四年制卒は1級が受験できるようになりました。

なんだけど。1級の試験内容って技術的な事ではなく、対面でフロント業務とかの内容で、実質1級持ってますよ!な、当時は名誉職な扱い。実務には1級が無いと出来ない仕事は無く2級で自動車検査員まで全部出来ます。

あー、似たようなので自動車コンサルタントみたいな1級っぽい資格も一時あったな。あれはどうなったのかね。その後は知らんわ。

実務に必須でない資格を誰が取ります?当時、少なくとも10万はかかると言われた1級の教習、値段に見合う価値はなかったから取る人はほぼ居ませんでしたね。専門学校が大学に変更になった後は、大学出の1級整備士が出始めましたけど、現在の整備士の中で1級持ちはわずか数%程度のようです。

そんなんで私も1級は取るつもりもなく2級のまま現役引退。
私の受験した昭和の時代の学科試験は、排ガス規制や三相交流のオルタネータの制御とか油圧パワステの油圧回路とかオートマチックトランスミッションの内部構造とかその程度でした。なにしろ、FFのATが普及し始めるかな?な時代だったので、当時はその上の電子制御みたいな技術が無かったんですよ。なのでさらに上の資格なんて作れるわけもなかったんですね。

1級整備士じゃないと自動運転車の検査ができなくなるのは、移行期間含めてまだ先の様ですが、そもそも整備士の成り手が少なくなってるし人手不足でできないんじゃね?と。じゃあどうする?となると、自動運転車は陸事に持ち込んで車検受ける工場が多くなるんだろうなと。そしたら陸事さん急に持込み台数が増えて大変になりますね知らんけどw

整備工場もそれ用の設備が必要になったり大変ですな。
今でさえ、指定工場の指定工具は既に使わない物も多くなってて時代に合ってないんだし。キャンバーキャスターゲージやトースカン、ディーゼルのノズルテスターとか要る?元職場にも有ったけど、キャンバーゲージ使えるやつ俺だけだったよwノズルテスターを最後に使ったのは平成初期あたりか?ディーゼルもインジェクター噴射になり機械式の噴射ノズルとかとっくに絶滅してますわ。



民間には厳しいけど、陸事の検査官は整備士資格も検査員資格も持ってないって噂はほんと?だから検査員じゃなくて検査官と呼ぶなんて聞いたことあるようなないような?

過ぎた話だけど、2級を1級に昇格、3級を2級に昇格、新たに3級を作るか2級までに制度変更したら済んだ話だったんじゃないのかね。

ま、私は過去の人で車も過去の車しか乗らないと思うので関係ないっちゃ関係ないんだけど。

昭和〜平成ベースの認識で脳ミソ古いから今時の資格内容と間違ってたらごめんよ。

ブログ一覧
Posted at 2025/07/19 12:17:37

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

ヴェルファイア車検&後整備
鉄人弐佰弐拾参号さん

整備士の数が減ると
su-giさん

これの使い方は?
ぷらとさん

海の男になりました!( ^ω^ )
NISHIKAWAさん

車検が受けれないと困ります
kimidan60さん

サービスマンのレベル低下実感
かず黄金丘陵さん

この記事へのコメント

2025年7月19日 12:43
うーんそうですねぇ。
なかなかに難しい話。

1級の受験資格は持ってますけど、今さら受かる気もしないしなぁ
でもこれで取らされる人は増えるんだろうなぁ。

今仕事してて取れと言われたら•••

それでもきっと受からないだろうなぁ。
コメントへの返答
2025年7月19日 22:10
お疲れ様でーす。

車も色々変わってきてるので制度も合わせて変更されるのは自然な事なんでしょうけど、中の人は追いつかないですよね。
2025年7月19日 14:34
この資格制度もR9/1より変わるようです。
1級大型・1級小型が1級(総合)
2級ガソ・2級ジー・2級シャシが2級(総合)
3級も2級と同じ総合に。
2輪限定が設定されて1・2・3級(2輪)に。
電気装置と車体が自動車電気・電子制御装置整備士と自動車車体・電子制御装置整備士に。
タイヤ整備士は変更なし。
1級と2級は電子制御の内容も含む。

こんな感じに改正だそうで。

ジーゼルは合格率が若干低いので、新制度は2級でも合格率が少し下がりそうな予感w
今はわかりませんけど、私の時はガソリン100%のジーゼルたしか84%位の合格率だった記憶🤔
コメントへの返答
2025年7月19日 22:18
統合されてわかりやすくなりそうですね。
電子制御整備士、私はその前段階で高圧電源のハイブリッドやEVに触れる人って事で低電圧の資格は取りました。

2ジー、私の頃は2ヂの表記でした。ジーゼル、ディーゼル、ヂーゼル、どれが正解?w
うちの専門はガ、ヂ、どちらも似たような合格率でした。私は奇跡的にガ、ヂ両方取りましたw

そして40年後に痔を取りました🤣

プロフィール

「@miner 長持ち具合は値段なりって事ですね😅」
何シテル?   08/16 15:51
『ノイエ汁』は、ガンダム0083でアナベル・ガトー少佐の搭乗したモビルアーマー 『ノイエ・ジール』からパクりました。 君の想像した汁とは違うのだよ( ̄一 ̄)ニ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ねずみーランドみたいなアレを目指して 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/17 20:05:46
スペC用 VF36タービン&TOMEIターボサクションホース装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/06 21:00:39

愛車一覧

スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
ダートラ,雪、氷上用 https://www.youtube.com/watch?v= ...
スズキ キャリイ スズキ キャリイ
叔父から譲り受けました。 あぜ道対応5MT&4WD 87000km
スバル インプレッサスポーツワゴン 隠密行動用ステルス機 (スバル インプレッサスポーツワゴン)
こだわりの5速MT。5MTは重量軽減にも役立っており、出足から軽さを感じます。 絶対パ ...
スバル インプレッサWRX 長男用スペC (スバル インプレッサWRX)
私のではなく息子の車です。 GDBアプライドG スペックC 16インチ仕様 後席パワ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation